fc2ブログ
日々を大事に、人生を明るいものにしたい!そんな思いを抱きつつ、AUSへ旅立つ職歴7年30歳の男のブログ。
2014年7月からオーストラリア生活第2章を開始!
それに伴い新たなブログを開始しました。
新しいブログでもワーホリについて、
さらに現地での生活や日常、学校、英語、仕事のことなどもろもろも綴っています。
どうもー

表題の件ですが、気づいたことがあります。

自分も当てはまってるんだけど、"ギリホリ"してる人がけっこういる。
そこで気になったので数えてみました。


ワーホリ人気ランキングのINポイント上位50位に、ギリホリしてる、してた、する予定の人が何人いるか?
※追記:ランキングは"にほんブログ村"のワーホリ人気ランキングです。

28歳以上の人を"ギリホラー"としてカウントしてみたらと、自分も含めて12人いました。

ざっくり数えただけなので誤差はあると思うけど、50人中12人って20%強です。

多いよねこれって。
これまでのワーホリメーカー数や、世の中の動向とギリホラー達の動機や目的なども合わせて分析すると、どんな人がワーホリにいくのか?むかしとどう違うのか?などが見えてきて面白そうなんだけど、

面倒だからやらない(゚д゚)


んでも、ざっくり見るだけでも共通点らしきものが見えてきました。


それは、挑戦する姿勢




↓↓続きは追記の展開▼をクリック!↓↓


「ワーホリなんてそもそも全てが挑戦だろ」と言われればそれまでだけど、
いってみたい、やってみたいと言う気持ちが非ギリホラーと比べて強く、目的や目標が明確になっているような印象を受けました。


ギリホラーたちの多くは社会人として7~8年近く働き、世の中の動きやワーホリ終了後の身の振りなど、いろんな事を考えた末にワーホリという道を選んでいるだろうから、上記のような印象を与えるエントリー、自己紹介になっているのかなと思いました。


かくいうオレもギリホラーの一人なんですが、同じくいろんな事を考えた末に出した"ワーホリ挑戦"です。

「これは逃げじゃないのか?」
「この歳でいく必要があるのか?」
「ワーホリ終了後どうするつもりなのか?」


などなど、考え出したらキリがないほどの不安や葛藤があります。
オレは心配性なので、他の人は「まあ何とかなるさー」と気楽に構えられる余裕がある人もいるだろうけど。



いずれにしろ、ギリホラーはギリホラーなりの、若者とはいろんな意味で違ったワーホリをするんじゃないかな。
社会人経験してる分、視点が少し違うだろうからね。



ちなみにオレのやりたいことは以下の通り。

・セカンドビザを取得し、2年間オーストラリアで過ごす
・英語を覚える(TOEICなら850~900点、IELTSなら7以上を取る)
・ゴールドコーストマラソンに出場し、フルマラソンをリミット内に走り切る
・エアーズロックに登る
・車でオーストラリアを1周する


こんなところです。

ヘビーな目標が多いけど、やる前から諦めたら終わっちまうだろ!ってことで、計画的にことを進め完遂したい。







何かとりとめのない話になっちまったな・・・



あ、そうそう今日はビザの申請完了の書類が届き、いよいよなんだなあという感じが少しずつ出てきました。

出国まであと約1ヶ月。

心構えや気持ちの持ちようも大事だけど、荷物や手続きなどの準備も進めないとな。
現地に持っていくものの確認、手続き残作業などをもれなく実施しないと。



みんなも肩肘張りすぎない程度の心構えと、持ち物手続きは忘れずに!



Be Water, my friends!!


クリックはブログを救う!
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ

スポンサーサイト





追記を閉じる▲
「ワーホリなんてそもそも全てが挑戦だろ」と言われればそれまでだけど、
いってみたい、やってみたいと言う気持ちが非ギリホラーと比べて強く、目的や目標が明確になっているような印象を受けました。


ギリホラーたちの多くは社会人として7~8年近く働き、世の中の動きやワーホリ終了後の身の振りなど、いろんな事を考えた末にワーホリという道を選んでいるだろうから、上記のような印象を与えるエントリー、自己紹介になっているのかなと思いました。


かくいうオレもギリホラーの一人なんですが、同じくいろんな事を考えた末に出した"ワーホリ挑戦"です。

「これは逃げじゃないのか?」
「この歳でいく必要があるのか?」
「ワーホリ終了後どうするつもりなのか?」


などなど、考え出したらキリがないほどの不安や葛藤があります。
オレは心配性なので、他の人は「まあ何とかなるさー」と気楽に構えられる余裕がある人もいるだろうけど。



いずれにしろ、ギリホラーはギリホラーなりの、若者とはいろんな意味で違ったワーホリをするんじゃないかな。
社会人経験してる分、視点が少し違うだろうからね。



ちなみにオレのやりたいことは以下の通り。

・セカンドビザを取得し、2年間オーストラリアで過ごす
・英語を覚える(TOEICなら850~900点、IELTSなら7以上を取る)
・ゴールドコーストマラソンに出場し、フルマラソンをリミット内に走り切る
・エアーズロックに登る
・車でオーストラリアを1周する


こんなところです。

ヘビーな目標が多いけど、やる前から諦めたら終わっちまうだろ!ってことで、計画的にことを進め完遂したい。







何かとりとめのない話になっちまったな・・・



あ、そうそう今日はビザの申請完了の書類が届き、いよいよなんだなあという感じが少しずつ出てきました。

出国まであと約1ヶ月。

心構えや気持ちの持ちようも大事だけど、荷物や手続きなどの準備も進めないとな。
現地に持っていくものの確認、手続き残作業などをもれなく実施しないと。



みんなも肩肘張りすぎない程度の心構えと、持ち物手続きは忘れずに!



Be Water, my friends!!


クリックはブログを救う!
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ

スポンサーサイト




FC2blog テーマ:ワーキングホリデー - ジャンル:海外情報

[2012/03/02 22:16] | 00_雑談・独り言的な
トラックバック:(0) |

はじめまして。
すのぅ
 カナダでワーホリをしている者です。ギリホラーという言葉、はじめて聞きました。”ギリホリ”という言葉は前からありましたけど。確かに言われてみればブログのタイトルや説明でよく見かけますよね。私はその仲間であるので違和感がぜんぜんありませんでした。AUSのワーホリ、素敵なものになることを願っています。


ギリギリ
すのぅさん
はじめまして。ギリギリです。
コメントありがとうございます。
「ギリホラー」は今のところオレしか使ってなさそうです。
できればカナダで普及活動を!
ギリホラーはきっと昔より増えてると思います。ストレス社会ですからね(^_^;)
カナダはこの時期寒そうですね。
寒いと風邪やけがしやすいから気を付けて。
お互い悔いのない充実したギリホライフ(いま生まれた言葉!)を送りましょう!

コメント:を閉じる▲
コメント:
この記事へのコメント:
はじめまして。
 カナダでワーホリをしている者です。ギリホラーという言葉、はじめて聞きました。”ギリホリ”という言葉は前からありましたけど。確かに言われてみればブログのタイトルや説明でよく見かけますよね。私はその仲間であるので違和感がぜんぜんありませんでした。AUSのワーホリ、素敵なものになることを願っています。
2012/03/05(Mon) 07:12 | URL  | すのぅ #ckN7QDDU[ 編集]
すのぅさん
はじめまして。ギリギリです。
コメントありがとうございます。
「ギリホラー」は今のところオレしか使ってなさそうです。
できればカナダで普及活動を!
ギリホラーはきっと昔より増えてると思います。ストレス社会ですからね(^_^;)
カナダはこの時期寒そうですね。
寒いと風邪やけがしやすいから気を付けて。
お互い悔いのない充実したギリホライフ(いま生まれた言葉!)を送りましょう!
2012/03/05(Mon) 10:03 | URL  | ギリギリ #-[ 編集]
コメント:を投稿
URL:

パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: