fc2ブログ
日々を大事に、人生を明るいものにしたい!そんな思いを抱きつつ、AUSへ旅立つ職歴7年30歳の男のブログ。
2014年7月からオーストラリア生活第2章を開始!
それに伴い新たなブログを開始しました。
新しいブログでもワーホリについて、
さらに現地での生活や日常、学校、英語、仕事のことなどもろもろも綴っています。
どうもです。

ギリギリです。


表題の通り、今日は3つ目のファームでの初仕事でした。

正規雇用されているグレッグという人がいるんですが、
今日明日はその人が別件で忙しいため、随分前から働いているイタリア人WWOOFerと仕事しました。

今日は、ファーム内の道の脇にある大きい枝やゴミになってる袋、
黒いパイプ(使用用途不明)を拾い集めて捨てるという、極めて簡単な仕事。

イタリア人WWOOFerのジミーが車を運転し、
荷台に枝を載せて先に進み、載せては進み・・・の繰り返し。
いっぱいになったら決められた場所までいって、集めた枝をすてるだけ。

午後からは枝+放置された大きい袋と黒いパイプを集める。

大きい袋は、果物をコウモリや動物から守るために取り付けられたもので、
随分昔に取り付けられ、木が死んで倒れて腐ったあと、袋だけが残ったそうです。
無数に袋が落ちてるので、1日に少しずつ集めては捨て、を繰り返しているのだそう。

朝7時から開始で、終わったのは3時過ぎ。
7時間働きました。
でも途中モーニングティーと昼休みがあるので、長くは感じなかったな。
仕事も簡単だったし。


ここでこのファームについて少し。

このファームは3種類果物を育てていて、
バナナの他にマンゴーとパパイヤを作ってます。

マンゴーと言えば知ってる人もいると思いますが、
そう、マンゴーアレルギー

特にアジア人はマンゴーの汁に過敏に反応するようで、
まだマンゴーの姿すら見たことないんだけど、すでにちょっと心配(´・ω・`)
でっかい水のタンクでも持ち歩いて、汁がかかったら頭っからかぶれば・・・
とか考えてます。いや無理だろうけど普通に。

そうそうこのファーム、少し特殊なところにあって、山の合間にあるんです。
だから果物はすべて山の斜面に存在している!!
バナナって結構高いところに実がなると思うんだけど、どうやってとるんだろうか?
脚立とか立てらんなくない?
機械使っても斜面じゃうまくコントロールできないだろうし。

しかも山の斜面だけあって、けっこうな勾配+かなり荒れた地面だから歩くのが大変。
4WDの車で移動するのが普通。
しかもめっちゃ広い!!

このファームはどこまで続いてるの?って質問したら、
あの山のてっぺんまでだよと指さして教えてくれたんですが、


指さした先は崖



いや、あそこって崖ですけど・・・?
じょ、冗談ですか?



いやよく見るとバナナの木がある・・・



冗談じゃねえ!!(2つの意味で)

いくら車とはいえ、ホントにあそこまで行けるんだろうか?

つーか何でそんなところにバナナ作ってんの??
もっとフラットなところとかなかったの?
と考えこむぐらい

いろいろと楽しみです。たどり着き方とか収穫方法とか。

今日明日はイージージョブなんですが、
来週から正規雇用者のグレッグと一緒に本格的な仕事にとりかかります。

かなりの種類の仕事があると聞いているので、
すんなり覚えられるんだろうかと心配(´・ω・`)

とりあえず最初の週は慣らし運転って感じで、肩肘張らず気楽にいきます。


今日はこのへんで。




Be Water, my friends!!


ブログランキング参加中。クリックはブログを救う!
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ

スポンサーサイト




FC2blog テーマ:ワーキングホリデー - ジャンル:海外情報

[2012/07/26 16:02] | 30_2ndビザ取得に向けて
トラックバック:(0) |
コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:

パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: