fc2ブログ
日々を大事に、人生を明るいものにしたい!そんな思いを抱きつつ、AUSへ旅立つ職歴7年30歳の男のブログ。
2014年7月からオーストラリア生活第2章を開始!
それに伴い新たなブログを開始しました。
新しいブログでもワーホリについて、
さらに現地での生活や日常、学校、英語、仕事のことなどもろもろも綴っています。
どうもです。

ギリギリです。


昨日の朝ルームメイトに
「おまえいびきすごかったよ」
と言われてかなりのショックを受けました。

たいして疲れてなかったのにな・・・毎日そうなんだろうか(;´Д`)


話は変わりますが、
ブログ村ランキングの週間OUTは週間INのトップ勢に負けないくらいのカウントだけど、
週間INは100程度(10人/週クリックしてくれてる)と、ちと寂しいので
だまってクリックしやがれイイと思ったらクリックしてね☆(ゝω・)vキャピ

にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ


さて、ようやく表題の件ですが。

以前のエントリで映画でリスニング力向上をはかってるんですが、
そもそも単語を知らなければその言葉はきちんと聞こえてこないわけで、
結局ボキャブラリがないと聞いてもなんだかな・・・
と思い、洗濯の最中とか、パスタ茹でてる最中とかに単語帳見て地道に1つ1つ単語覚えてます。

すげー地味だけど、言葉の習得に近道はないので
モチベーションをできるだけ下げないようにしつつインプットしてます。

しかし、アウトプットも重要
どちらかというと、アウトプットの方が重要な気がします。特に日本人は。

(オレはないけど)ボキャブラリや文法の知識ある人が多いから、
それをいかに普段の生活で使って、自分のものにできるか
これが英語習得においてすごく重要なんだなーと、バッパーに来て改めて気付かされました。

で、以前の別のエントリの内容とかぶるんですが、カンバセーションスキルがとても重要。
コミュニケーションうまく取れる人はそれだけアウトプットが多くなるからね。


めざせチャッターボックス!!
(おしゃべりな人)


しかし会話の反射神経が悪いオレは、会話がすぐに途切れがち。
ぐぬぬ(;´Д`)
しかし何とかアウトプット増やしたいから、英語で日記書くことにしました。

どこぞのサイトを見てたら、書くことを続けたらすごく英語力が伸びた、という記事を見たので。
覚えた単語を使って数行程度、日記を書いてったら結構いい練習になるんじゃないかなー

・・・しかし、オレの単語帳には今のところ「下剤」とか「消化不良」とか、
何だか具合が悪くなりそうな単語が並んでるので、意味不明な日記ができあがりそうwww


最後に次回エントリ予告。
昨日の夜は、ブリスベンで有名なチョコレートバー(チョコレート屋さん)に行って来ました。
フードコートでパニーニ→チョコレートバーでクレープ2つ+チョコアイス2つ+ジャズバーでワイン+ビール
という今までにない過ごし方してました。
あとで写真載せます。

※実はこのエントリ昨日の朝書いたんだけど、例のWi-Fiルータがクソすぎてアップできなかったので、ひとまず書きためた分をアップしておきます。



Be Water, my friends!!


クリックはブログを救う!
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ
スポンサーサイト




FC2blog テーマ:ワーキングホリデー - ジャンル:海外情報

[2012/06/09 10:21] | 20_学校・勉強
トラックバック:(0) |
コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:

パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: