どうも。
ギリギリです。
酔ってます。久しぶりに酒飲んでます。
金曜日は夕食と一緒に日本酒、今日は日本酒少しとカシスオレンジ。
どっちも家に残ってた余り物の酒たち。
身長180cmとデカいせいか酒強そうとかいわれるんだけど、全然そんなことなくてむしろ弱い。
体調にもよるけど、ダメな時はビール缶1つで寝る程度の強さ。
こんなんだから女の子と二人で飲みに行っても酔って何もできないのは誰にもいえない極秘事項飲みに行っても人より早く酔いつぶれてしまい楽しめないこともしばしば。
でも、ざる(全然酔わない人のことね)な友達からすると、安上がりだし酔えるからいいと言ってた。
みんなが酔いつぶれていく中、自分だけがなかなか酔わないのはある意味つらいとのこと。
なるほど確かにと思わされる。
いい感じに酔うと、ほんときもちーんだよなあー(*´д`*)
10人くらいで宅飲みしてる時の、あの混沌とした荒れた感じが何とも言えずいい。
大学生の頃はよくやったな~
特に冬になると、みんなでなべ囲みながら1升瓶の日本酒を紙コップについで、飲んでは食って、食っては飲んで・・・
うーん、これは日本人だけが理解できる特権だな。間違いない。
でもさ、あるでしょやっぱ。
オーストラリアでも酒がさ。
ってことで、酔っ払ってボケボケのままオーストラリアの酒事情について調べてみるよ!(`・ω・´)
まずはオーストラリアの酒の消費量。
国別の消費量は世界全体で見るとトップレベルに入り、オーストラリア国民がいかに酒を飲むかがよくわかる。
参考:世界の酒消費量
オーストラリアではワインとビールがよく飲まれていて、ワインでは世界有数の輸出国。ヨーロッパに多くを輸出してるようです。
ビールもかなりの生産量があるようで、種類もすごく豊富。
日本だとみんな同じような味で安さ勝負って感じだけど、オーストラリアはいろんな味があるから飲んでて飽きなさそう。
週末になるとみんなこぞってパブに集まり飲むんだそうだ。パブはどこも人でいっぱいになるんだって。
オーストラリアのパブは日本のコンビニに近いそうでで、そこかしこにあっていつも飲んでる人がいるとのこと。
ホントに?
昼間っから飲むなんて、なんて素敵なんだ!
しかもハッピーアワー(HAPPY HOUR)ってのがあるそうで、その時間は格安で飲めるそうです。
うーんいいなあオーストラリアww
楽しめるのは自然だけじゃなさそうwww
そういやケアンズ行った時に大橋巨泉のオーケーギフトでスパークリングワイン買ったな。

けっこううまかった気がする
(けっこう高かったのにすぐ酔っちゃって味覚えてない(´・ω・`) )
あ、知ってる人も多いと思うけど、BYO(Bring Your Own)の文字のある店は、自分の好きな酒(ほとんどはワインのみ)を持ち込んで飲めます。
店で出てくる酒って高いから持ち込めたらいいのにってよく思うんだけど、それをマジでやっちゃってるオーストラリア。
ナイスです。
でもワインよりはビールが好きだから、現地に行ったらビールをガンガン飲みてーな。
ファームで一仕事終えて、夕飯の支度しながら飲んで、夕飯と一緒に飲んで、食い終わったら同じファームで働く人たちと飲んで、次の日二日酔いで死にそうになってww
いいねえ。早くそんな日々送りたいわー
あー酔ったー
Be Water, my friends!!
クリックはブログを救う!

ギリギリです。
酔ってます。久しぶりに酒飲んでます。
金曜日は夕食と一緒に日本酒、今日は日本酒少しとカシスオレンジ。
どっちも家に残ってた余り物の酒たち。
身長180cmとデカいせいか酒強そうとかいわれるんだけど、全然そんなことなくてむしろ弱い。
体調にもよるけど、ダメな時はビール缶1つで寝る程度の強さ。
こんなんだから
でも、ざる(全然酔わない人のことね)な友達からすると、安上がりだし酔えるからいいと言ってた。
みんなが酔いつぶれていく中、自分だけがなかなか酔わないのはある意味つらいとのこと。
なるほど確かにと思わされる。
いい感じに酔うと、ほんときもちーんだよなあー(*´д`*)
10人くらいで宅飲みしてる時の、あの混沌とした荒れた感じが何とも言えずいい。
大学生の頃はよくやったな~
特に冬になると、みんなでなべ囲みながら1升瓶の日本酒を紙コップについで、飲んでは食って、食っては飲んで・・・
うーん、これは日本人だけが理解できる特権だな。間違いない。
でもさ、あるでしょやっぱ。
オーストラリアでも酒がさ。
ってことで、酔っ払ってボケボケのままオーストラリアの酒事情について調べてみるよ!(`・ω・´)
まずはオーストラリアの酒の消費量。
国別の消費量は世界全体で見るとトップレベルに入り、オーストラリア国民がいかに酒を飲むかがよくわかる。
参考:世界の酒消費量
オーストラリアではワインとビールがよく飲まれていて、ワインでは世界有数の輸出国。ヨーロッパに多くを輸出してるようです。
ビールもかなりの生産量があるようで、種類もすごく豊富。
日本だとみんな同じような味で安さ勝負って感じだけど、オーストラリアはいろんな味があるから飲んでて飽きなさそう。
週末になるとみんなこぞってパブに集まり飲むんだそうだ。パブはどこも人でいっぱいになるんだって。
オーストラリアのパブは日本のコンビニに近いそうでで、そこかしこにあっていつも飲んでる人がいるとのこと。
ホントに?
昼間っから飲むなんて、なんて素敵なんだ!
しかもハッピーアワー(HAPPY HOUR)ってのがあるそうで、その時間は格安で飲めるそうです。
うーんいいなあオーストラリアww
楽しめるのは自然だけじゃなさそうwww
そういやケアンズ行った時に大橋巨泉のオーケーギフトでスパークリングワイン買ったな。

けっこううまかった気がする
(けっこう高かったのにすぐ酔っちゃって味覚えてない(´・ω・`) )
あ、知ってる人も多いと思うけど、BYO(Bring Your Own)の文字のある店は、自分の好きな酒(ほとんどはワインのみ)を持ち込んで飲めます。
店で出てくる酒って高いから持ち込めたらいいのにってよく思うんだけど、それをマジでやっちゃってるオーストラリア。
ナイスです。
でもワインよりはビールが好きだから、現地に行ったらビールをガンガン飲みてーな。
ファームで一仕事終えて、夕飯の支度しながら飲んで、夕飯と一緒に飲んで、食い終わったら同じファームで働く人たちと飲んで、次の日二日酔いで死にそうになってww
いいねえ。早くそんな日々送りたいわー
あー酔ったー
Be Water, my friends!!
クリックはブログを救う!

スポンサーサイト
| ホーム |