fc2ブログ
日々を大事に、人生を明るいものにしたい!そんな思いを抱きつつ、AUSへ旅立つ職歴7年30歳の男のブログ。
2014年7月からオーストラリア生活第2章を開始!
それに伴い新たなブログを開始しました。
新しいブログでもワーホリについて、
さらに現地での生活や日常、学校、英語、仕事のことなどもろもろも綴っています。
どうもー


以前渡航準備ってことで備忘録的なエントリーを書いたんですが、見なおしてみるとあるわあるわ。漏れまくってる。

特にユーザ情報、主に住所変更。

いま一人暮らしなんだけど、現住所で登録してある銀行やら免許やら各種会員カードの情報を変更しないといけない。しかし、昨年12月に財布をなくしたので何の会員になってたか全部思い出せない。

まいっちんぐ。

そら漏れるわな。


でも思い出せないからしゃーない。ひとまず郵便局に転送届だしとこ。





さて、表題の件ですが。

渡航まで1ヶ月を切ったんですが

気持ち的には、本当に異国の地に行って何年も暮らすのか?

なんて他人事な感覚です。
他の人もこんな感じなのかな。

英語の練習してても、この調子で現地行ってやっていけるのかー?って感じ。

うーん未知数すぎて笑えてくるヽ(´ー`)ノ


いざ向こうでの生活が始まったら、あまりの英語の分からなさに毎日下向いて歩く日々が続いたりするんだろーか。

胃腸の弱いオレは胃にきてしまうかもしれん。

朝学校に行く前は憂鬱で、胃がキリキリ痛む・・・

か、考えたくねえ(゚д゚)

いやいやまてよ、分からなすぎて逆に開き直れるかも知れんぞ



ネイティブ:「Do you qawsedrftgyhujikolp;@:]:pm:;ls09dfw;::;:.......... ?」

オレ:「・・・・ a・・・a・・・I・・ I don't know!(ノ∀`)atya-

ネイティブ:「Oh.....」

オレ:「・・・sorry, I'm stupid(・∀・) イエァ」

ネイティブ:「・・・」

オレ:「NA、NANKA MONKU ARUNOKAYO! AA??



こんな光景が容易に想像できる。

家帰ったら('A`)ヴァーってなってそう


でもこれって誰しもが必ず通る道だよな。

ワーホリで通るか日本で学生やってる時に通るかはわかんないけどさ


ん?待てよ?よくよく考えると、喋り方を覚えるって事を、意識してやったことないな。

難しい言葉は辞書引くこともあるけど、「どうやって喋るのか」ってのは、母国語なら学ばなくても自然に身につけてるわけだよね。


日本だと、
・学校の英語は教科書ベースだから、状況に合わせた英単語の選択ができない(教科書の話の中ではあるのかもしれんが)
・そもそも英語を必要とする機会がない

それに言語の仕様上日本語と英語は対極の位置関係にあるみたいで、日本人にとってはかなり苦手な分野なはず。

これらの理由で、「英語できます。話せないけど」って人、いっぱいいると思う。
そもそも英語ってどう勉強すればいいの?って人も多いんじゃないかな。


自分にとって英語が初めてで唯一の、意識して言葉を覚える言語。
初めてが日本人には敷居が高い言語なんだから、簡単にはいかんわな。


でも今回の旅は、英語を母国語とする国に乗り込もうってんだから、短期間でもそれなりのレベルアップは望めるはず。
スピーキング、リスニングは特に。



だからこの機会をムダにしないようにしないとな。

行ったはいいけど日本人とつるんでばっか、結局英語は中途半端なレベルで帰ってきちゃったってことにならないよう、自ら進んで厳しい環境に身をおくことがレベルアップのカギだろうな。




しかし、

「言うは易し行うは難し」

どこまでやれるか、ギリギリまで攻めたい。


よし、モチベーション上がってきた!




Be Water, my friends!!


クリックはブログを救う!
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ
スポンサーサイト




FC2blog テーマ:ワーキングホリデー - ジャンル:海外情報

[2012/03/11 00:00] | 00_雑談・独り言的な
トラックバック:(0) |
コメント:
この記事へのコメント:
コメント:を投稿
URL:

パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック: