どうもです。
ギリギリです。
いろいろ準備していたので前回から間が空きました。
ワールドカップに夢中になっていたわけではない
さて、再渡豪に向けての準備が進んでおります。
もうすぐ出立です。
できれば日本を出る前に会える人に会いたいところだったけど、
思いの外金がないことがわかったため極力節約することを心がけております。
やっぱ世の中金だなくそう
さて、もはやワーホリブログとはかけ離れている最近のこのブログですが、
4年に一度の大イベントを語らないわけにはいかないので気にせず語ります。
ワールドカップ!
予選トーナメントを勝ち抜いた16チームが、決勝トーナメント1回戦を戦いました。
1回戦を勝ったチームは全て予選リーグ1位で通過したチーム。
まさに実力通りの強さといったところ。
試合内容は、延長まで戦った試合なんと5試合。
うち2試合はPK戦までもつれ込むという超接戦ばかり。
特にアツい試合になったのが
・ブラジルーチリ
・オランダーメキシコ
・ドイツーアルジェリア
・アルゼンチンースイス
・ベルギーアメリカ
アツい試合多すぎ!!
チリとメキシコは相手が悪すぎた。
もし相手が別の国だったら勝っていたであろう試合内容でした。
オランダの勝利ははっきり言ってずるいよねww
ロッベンのフェイクで審判が思わず笛を吹き、まんまとPKをゲット。
きっちり決めて勝ってしまいました。
あと残り5分でメキシコの勝ちだったのに。
サッカーとはわからんもんです。
ベルギーとアメリカの試合。
いっちゃ悪いけど、アメリカ人ってボール蹴れるんだって思ってしまったwww
ウマイのは野球だけじゃねえよアメリカ。
ドイツ出身の監督のクリンスマンの指導もかなりいいんだとは思うけど、
アメリカらしいといえばいいんだろうか、とてもアグレッシブで、常にボールを追いかけ、妙なウソ痛がり連発なんてこともせず、ひたむきにボールを追いかける姿には心を打たれました。
日本より全然強いと思うよアメリカ。
体でかいからあたりに強いし、ヘディングの競り合いも簡単には負けない、みんなかなり走れる、そして何より最後まで絶対に諦めない。
次回のワールドカップでは、もしかしたら8強に入ってるかもしれないな。
アメリカサッカーのこれからがめっちゃ楽しみ。
アルゼンチンはかなり苦しい試合だったね。
スイスはもちろん弱いチームではないんだけど、アルゼンチンの攻撃陣がことごとく抑えられてた。
やっぱりメッシが生きてこそのチームだと思う。
監督もメッシ中心にチーム作りしたみたいだし、今後メッシを相手チームがどの程度抑えられるかでアルゼンチンの攻撃力が上下しそう。
試合中アナウンサーが言ってたのが、延長のある時点で、他の選手が11km以上走ってるのに対し、メッシは9kmちょっと。
でも最後にはきっちりメッシが仕事をするという。
なんだろうあの人は。
いろんな意味ですごいです。
ブラジルは予想通り苦戦したな~
グループリーグを見てて、チリが勝っても全然おかしくないと予想し、まさにその通りの超接戦。
でもPKまで行くとは思わなかった。
PKなんてもうサッカーの実力じゃないからな。
フィールドプレイヤーとキーパーのタイマンだし。
ブラジルは正直命拾いしたと思う。
そして最後はドイツ。
いやーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
苦しい試合だった!!!
予選リーグ終わって、1回戦の相手がアルジェリアッて聞いた時はあ~よゆ~なんて調子乗ってた。
蓋を開けてみたらあらビックリ、全然点が入らない。
守備主体+カウンター狙いのチームに弱いドイツ。
センターバックのメルテザッカーは197cmと馬鹿でかいんだけど、いかんせん足が遅い。
カウンター速攻で点を取るアルジェリアにバンバン蹴りこまれる。
しかしそこはドイツ、11人目のフィールドプレイヤーがいたんだなこれが。
キーパーだよキーパー
キーパーがペナルティエリアの外まで大きく出てきて、スペースに蹴りこまれたボール全部蹴りだしちゃうんだからまあすげえ勇気と判断力。
あのプレーがなかったら2点くらいは取られててもおかしくない
攻撃陣は、後半の半ばくらいからようやく調子が上がってきたのか、決定機を作り始めて、延長にようやくゴール。
攻略にかなり苦労した。
オランダはアルジェリアと似たようなチームで、攻撃力は断然上なことを考えると、
守りの堅いチーム相手でもできるだけ早い段階で点数を取りたい。
ドイツのいいところは、自分たちのペースを乱さずプレーができる点。
1点先取して、余裕をもって相手を見ることができればきっと勝てるでしょう。
今後、できれば馬鹿でかいドイツ国旗をもって再渡豪したいんだけど、
それもってパブリックビューイングでうおおおおおおおおおおおおおおおとか叫ぶのは、モロアジア人顔のオレには若干ハードル高い。
でもやりたいんだよなああの国旗をバスタオルみたいに羽織ったりするやつ・・・
同じ場所で見てる知らないドイツ人とかいたらハイタッチしまくりたい。
ドイツの次の相手はフランス。
延長に行くことなく1回戦を終えたフランスと、予選でかなり疲労した状態で、かつ延長120分まで戦っているドイツは疲労度がかなり違う。
日程もフランスのほうが休みが1日多いし、ドイツにとってはかなり厳しい戦いになりそう。
エース10番のベンゼマを中心にかなり攻撃力のあるチームになっている今回のフランス。
守備も安定しているし、攻守のバランスがとても良くて、すごく安定しているように思います。
もしかしたらアルジェリアより相性はいいかもしれないけど、実力は上。
エジルとボアテングの二人からの配球にゲッツェ、ミュラーがうまく絡めれば1点2点ととれるはず。
守備はやはりベンゼマへのマークと、バックライン裏のスペースへのケアが重要になってくる。
きっと勝ってくれると信じて、再渡豪!
Be Water, my friends!!
ブログランキング参加中。クリックすると現在のブログランキングが見れます。

ギリギリです。
いろいろ準備していたので前回から間が空きました。
さて、再渡豪に向けての準備が進んでおります。
もうすぐ出立です。
できれば日本を出る前に会える人に会いたいところだったけど、
思いの外金がないことがわかったため極力節約することを心がけております。
やっぱ世の中金だなくそう
さて、もはやワーホリブログとはかけ離れている最近のこのブログですが、
4年に一度の大イベントを語らないわけにはいかないので気にせず語ります。
ワールドカップ!
予選トーナメントを勝ち抜いた16チームが、決勝トーナメント1回戦を戦いました。
1回戦を勝ったチームは全て予選リーグ1位で通過したチーム。
まさに実力通りの強さといったところ。
試合内容は、延長まで戦った試合なんと5試合。
うち2試合はPK戦までもつれ込むという超接戦ばかり。
特にアツい試合になったのが
・ブラジルーチリ
・オランダーメキシコ
・ドイツーアルジェリア
・アルゼンチンースイス
・ベルギーアメリカ
アツい試合多すぎ!!
チリとメキシコは相手が悪すぎた。
もし相手が別の国だったら勝っていたであろう試合内容でした。
オランダの勝利ははっきり言ってずるいよねww
ロッベンのフェイクで審判が思わず笛を吹き、まんまとPKをゲット。
きっちり決めて勝ってしまいました。
あと残り5分でメキシコの勝ちだったのに。
サッカーとはわからんもんです。
ベルギーとアメリカの試合。
いっちゃ悪いけど、アメリカ人ってボール蹴れるんだって思ってしまったwww
ウマイのは野球だけじゃねえよアメリカ。
ドイツ出身の監督のクリンスマンの指導もかなりいいんだとは思うけど、
アメリカらしいといえばいいんだろうか、とてもアグレッシブで、常にボールを追いかけ、妙なウソ痛がり連発なんてこともせず、ひたむきにボールを追いかける姿には心を打たれました。
日本より全然強いと思うよアメリカ。
体でかいからあたりに強いし、ヘディングの競り合いも簡単には負けない、みんなかなり走れる、そして何より最後まで絶対に諦めない。
次回のワールドカップでは、もしかしたら8強に入ってるかもしれないな。
アメリカサッカーのこれからがめっちゃ楽しみ。
アルゼンチンはかなり苦しい試合だったね。
スイスはもちろん弱いチームではないんだけど、アルゼンチンの攻撃陣がことごとく抑えられてた。
やっぱりメッシが生きてこそのチームだと思う。
監督もメッシ中心にチーム作りしたみたいだし、今後メッシを相手チームがどの程度抑えられるかでアルゼンチンの攻撃力が上下しそう。
試合中アナウンサーが言ってたのが、延長のある時点で、他の選手が11km以上走ってるのに対し、メッシは9kmちょっと。
でも最後にはきっちりメッシが仕事をするという。
なんだろうあの人は。
いろんな意味ですごいです。
ブラジルは予想通り苦戦したな~
グループリーグを見てて、チリが勝っても全然おかしくないと予想し、まさにその通りの超接戦。
でもPKまで行くとは思わなかった。
PKなんてもうサッカーの実力じゃないからな。
フィールドプレイヤーとキーパーのタイマンだし。
ブラジルは正直命拾いしたと思う。
そして最後はドイツ。
いやーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
苦しい試合だった!!!
予選リーグ終わって、1回戦の相手がアルジェリアッて聞いた時はあ~よゆ~なんて調子乗ってた。
蓋を開けてみたらあらビックリ、全然点が入らない。
守備主体+カウンター狙いのチームに弱いドイツ。
センターバックのメルテザッカーは197cmと馬鹿でかいんだけど、いかんせん足が遅い。
カウンター速攻で点を取るアルジェリアにバンバン蹴りこまれる。
しかしそこはドイツ、11人目のフィールドプレイヤーがいたんだなこれが。
キーパーだよキーパー
キーパーがペナルティエリアの外まで大きく出てきて、スペースに蹴りこまれたボール全部蹴りだしちゃうんだからまあすげえ勇気と判断力。
あのプレーがなかったら2点くらいは取られててもおかしくない
攻撃陣は、後半の半ばくらいからようやく調子が上がってきたのか、決定機を作り始めて、延長にようやくゴール。
攻略にかなり苦労した。
オランダはアルジェリアと似たようなチームで、攻撃力は断然上なことを考えると、
守りの堅いチーム相手でもできるだけ早い段階で点数を取りたい。
ドイツのいいところは、自分たちのペースを乱さずプレーができる点。
1点先取して、余裕をもって相手を見ることができればきっと勝てるでしょう。
今後、できれば馬鹿でかいドイツ国旗をもって再渡豪したいんだけど、
それもってパブリックビューイングでうおおおおおおおおおおおおおおおとか叫ぶのは、モロアジア人顔のオレには若干ハードル高い。
でもやりたいんだよなああの国旗をバスタオルみたいに羽織ったりするやつ・・・
同じ場所で見てる知らないドイツ人とかいたらハイタッチしまくりたい。
ドイツの次の相手はフランス。
延長に行くことなく1回戦を終えたフランスと、予選でかなり疲労した状態で、かつ延長120分まで戦っているドイツは疲労度がかなり違う。
日程もフランスのほうが休みが1日多いし、ドイツにとってはかなり厳しい戦いになりそう。
エース10番のベンゼマを中心にかなり攻撃力のあるチームになっている今回のフランス。
守備も安定しているし、攻守のバランスがとても良くて、すごく安定しているように思います。
もしかしたらアルジェリアより相性はいいかもしれないけど、実力は上。
エジルとボアテングの二人からの配球にゲッツェ、ミュラーがうまく絡めれば1点2点ととれるはず。
守備はやはりベンゼマへのマークと、バックライン裏のスペースへのケアが重要になってくる。
きっと勝ってくれると信じて、再渡豪!
Be Water, my friends!!
ブログランキング参加中。クリックすると現在のブログランキングが見れます。

スポンサーサイト
追記を閉じる▲
ギリギリです。
いろいろ準備していたので前回から間が空きました。
さて、再渡豪に向けての準備が進んでおります。
もうすぐ出立です。
できれば日本を出る前に会える人に会いたいところだったけど、
思いの外金がないことがわかったため極力節約することを心がけております。
やっぱ世の中金だなくそう
さて、もはやワーホリブログとはかけ離れている最近のこのブログですが、
4年に一度の大イベントを語らないわけにはいかないので気にせず語ります。
ワールドカップ!
予選トーナメントを勝ち抜いた16チームが、決勝トーナメント1回戦を戦いました。
1回戦を勝ったチームは全て予選リーグ1位で通過したチーム。
まさに実力通りの強さといったところ。
試合内容は、延長まで戦った試合なんと5試合。
うち2試合はPK戦までもつれ込むという超接戦ばかり。
特にアツい試合になったのが
・ブラジルーチリ
・オランダーメキシコ
・ドイツーアルジェリア
・アルゼンチンースイス
・ベルギーアメリカ
アツい試合多すぎ!!
チリとメキシコは相手が悪すぎた。
もし相手が別の国だったら勝っていたであろう試合内容でした。
オランダの勝利ははっきり言ってずるいよねww
ロッベンのフェイクで審判が思わず笛を吹き、まんまとPKをゲット。
きっちり決めて勝ってしまいました。
あと残り5分でメキシコの勝ちだったのに。
サッカーとはわからんもんです。
ベルギーとアメリカの試合。
いっちゃ悪いけど、アメリカ人ってボール蹴れるんだって思ってしまったwww
ウマイのは野球だけじゃねえよアメリカ。
ドイツ出身の監督のクリンスマンの指導もかなりいいんだとは思うけど、
アメリカらしいといえばいいんだろうか、とてもアグレッシブで、常にボールを追いかけ、妙なウソ痛がり連発なんてこともせず、ひたむきにボールを追いかける姿には心を打たれました。
日本より全然強いと思うよアメリカ。
体でかいからあたりに強いし、ヘディングの競り合いも簡単には負けない、みんなかなり走れる、そして何より最後まで絶対に諦めない。
次回のワールドカップでは、もしかしたら8強に入ってるかもしれないな。
アメリカサッカーのこれからがめっちゃ楽しみ。
アルゼンチンはかなり苦しい試合だったね。
スイスはもちろん弱いチームではないんだけど、アルゼンチンの攻撃陣がことごとく抑えられてた。
やっぱりメッシが生きてこそのチームだと思う。
監督もメッシ中心にチーム作りしたみたいだし、今後メッシを相手チームがどの程度抑えられるかでアルゼンチンの攻撃力が上下しそう。
試合中アナウンサーが言ってたのが、延長のある時点で、他の選手が11km以上走ってるのに対し、メッシは9kmちょっと。
でも最後にはきっちりメッシが仕事をするという。
なんだろうあの人は。
いろんな意味ですごいです。
ブラジルは予想通り苦戦したな~
グループリーグを見てて、チリが勝っても全然おかしくないと予想し、まさにその通りの超接戦。
でもPKまで行くとは思わなかった。
PKなんてもうサッカーの実力じゃないからな。
フィールドプレイヤーとキーパーのタイマンだし。
ブラジルは正直命拾いしたと思う。
そして最後はドイツ。
いやーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
苦しい試合だった!!!
予選リーグ終わって、1回戦の相手がアルジェリアッて聞いた時はあ~よゆ~なんて調子乗ってた。
蓋を開けてみたらあらビックリ、全然点が入らない。
守備主体+カウンター狙いのチームに弱いドイツ。
センターバックのメルテザッカーは197cmと馬鹿でかいんだけど、いかんせん足が遅い。
カウンター速攻で点を取るアルジェリアにバンバン蹴りこまれる。
しかしそこはドイツ、11人目のフィールドプレイヤーがいたんだなこれが。
キーパーだよキーパー
キーパーがペナルティエリアの外まで大きく出てきて、スペースに蹴りこまれたボール全部蹴りだしちゃうんだからまあすげえ勇気と判断力。
あのプレーがなかったら2点くらいは取られててもおかしくない
攻撃陣は、後半の半ばくらいからようやく調子が上がってきたのか、決定機を作り始めて、延長にようやくゴール。
攻略にかなり苦労した。
オランダはアルジェリアと似たようなチームで、攻撃力は断然上なことを考えると、
守りの堅いチーム相手でもできるだけ早い段階で点数を取りたい。
ドイツのいいところは、自分たちのペースを乱さずプレーができる点。
1点先取して、余裕をもって相手を見ることができればきっと勝てるでしょう。
今後、できれば馬鹿でかいドイツ国旗をもって再渡豪したいんだけど、
それもってパブリックビューイングでうおおおおおおおおおおおおおおおとか叫ぶのは、モロアジア人顔のオレには若干ハードル高い。
でもやりたいんだよなああの国旗をバスタオルみたいに羽織ったりするやつ・・・
同じ場所で見てる知らないドイツ人とかいたらハイタッチしまくりたい。
ドイツの次の相手はフランス。
延長に行くことなく1回戦を終えたフランスと、予選でかなり疲労した状態で、かつ延長120分まで戦っているドイツは疲労度がかなり違う。
日程もフランスのほうが休みが1日多いし、ドイツにとってはかなり厳しい戦いになりそう。
エース10番のベンゼマを中心にかなり攻撃力のあるチームになっている今回のフランス。
守備も安定しているし、攻守のバランスがとても良くて、すごく安定しているように思います。
もしかしたらアルジェリアより相性はいいかもしれないけど、実力は上。
エジルとボアテングの二人からの配球にゲッツェ、ミュラーがうまく絡めれば1点2点ととれるはず。
守備はやはりベンゼマへのマークと、バックライン裏のスペースへのケアが重要になってくる。
きっと勝ってくれると信じて、再渡豪!
Be Water, my friends!!
ブログランキング参加中。クリックすると現在のブログランキングが見れます。

スポンサーサイト
トラックバック:(0) |
なとり お久しぶりですなとりです!(°_°)
もうすぐ出国なのですね!お勉強とダイエットはいかほどでしょう!( ゚д゚)
名取はあがらない語学力に今うんざりしとります(*_*)あーもうやだっ!
英語ってむずかしいですね、本当(T_T)
ギリギリ なっちゃん
久しぶり!元気?
減量はおおよそうまくいったけど、勉強は・・・(´・ω・`)
英語は一朝一夕じゃレベル上がらないからね。すごく大変だけど、少しずつがんばるときっと力がつくよ!
ストレスたまったら友達と飲みにでも行って解消してね(*^_^*)
この記事へのコメント:
お久しぶりですなとりです!(°_°)
もうすぐ出国なのですね!お勉強とダイエットはいかほどでしょう!( ゚д゚)
名取はあがらない語学力に今うんざりしとります(*_*)あーもうやだっ!
英語ってむずかしいですね、本当(T_T)
もうすぐ出国なのですね!お勉強とダイエットはいかほどでしょう!( ゚д゚)
名取はあがらない語学力に今うんざりしとります(*_*)あーもうやだっ!
英語ってむずかしいですね、本当(T_T)
2014/07/20(Sun) 15:53 | URL | なとり #-[ 編集]
なっちゃん
久しぶり!元気?
減量はおおよそうまくいったけど、勉強は・・・(´・ω・`)
英語は一朝一夕じゃレベル上がらないからね。すごく大変だけど、少しずつがんばるときっと力がつくよ!
ストレスたまったら友達と飲みにでも行って解消してね(*^_^*)
久しぶり!元気?
減量はおおよそうまくいったけど、勉強は・・・(´・ω・`)
英語は一朝一夕じゃレベル上がらないからね。すごく大変だけど、少しずつがんばるときっと力がつくよ!
ストレスたまったら友達と飲みにでも行って解消してね(*^_^*)
2014/07/20(Sun) 19:07 | URL | ギリギリ #-[ 編集]
| ホーム |