fc2ブログ
日々を大事に、人生を明るいものにしたい!そんな思いを抱きつつ、AUSへ旅立つ職歴7年30歳の男のブログ。
2014年7月からオーストラリア生活第2章を開始!
それに伴い新たなブログを開始しました。
新しいブログでもワーホリについて、
さらに現地での生活や日常、学校、英語、仕事のことなどもろもろも綴っています。
どうもです。ギリギリです。

また一ヶ月近く更新してなかった・・・月日が過ぎるのが速すぎる(*´Д`)

最近のオレですが、風邪ひきました。
ただオレにしては珍しく、とてもマイルドな風邪のため仕事は休んでません。咳が出る程度。
いつもだったら熱が出るんですが・・・
よって順調に仕事をしております。

ここ1ヶ月近く、月金はもちろんのこと、土日のどちらかは必ず働いていて、平日も数時間だけど残業してます。
1.5~2時間くらい残業したら休憩を取るというルールがあるんですが、必須ではないため、休憩を取らずに仕事を終えた場合、ミールペイと言われる休憩時間をお金に換算した手当がでます。
ミールペイがもらえる時間まで働いて帰れるよう何とか作業を見つけては時間を伸ばしています。
必死です(´・ω・`)

この仕事、始めて一ヶ月ほどしてからしばらくは、会社の都合で労働時間がもの凄く短くなってしまい、週に5~600ドルくらいしか稼げない事もあったんですが、今は安定して1000ドル弱稼いでいます。
グロスだと1200ドルくらいかな。税金が高い(*´Д`)
以前ネットで1200ドルくらいだったときは、税金360ドルも払っていました。
このまま安定して1000ドルくらい稼ぎ続けられるといいなあ


さて表題の件。

既に渡豪していて、仕事を探している人、特にファームジョブを探している人たちは車の重要さを痛感していることでしょう


オーストラリアで仕事を探すに辺り、車の有無は仕事ゲットに直結すると言っていいほど重要な問題です。
なぜならレストランなど都心部に店を構える企業を除き、多くの会社は街から少し外れたところに職場があったり、移動を必要とする仕事形態をとっているからです。
事実、ネットで仕事を探していると多く目にする「車持っている人を好む」「免許持ってる人を好む」の文。
市街地での仕事でも、例えばクリーナーだと車で現地まで自分で行って掃除をし、次の場所に移動してまた掃除をし・・・という仕事スタイルをとっている会社が多いようです。

そしてファームオーナーや仕事紹介所、ファーム近隣のバッパーに電話をかける度、毎度と言っていいほど聞かれる「車持ってる?」

ドライバーでも必要としてんのかおめーら

しかし、実際車がないと本当に何もできない、何処にもいけないようなところにファームがあるため、聞かれるのは必然なのです。

しかし、ファームジョブだけでなく、都市部周辺の仕事、特に工場系の仕事などでも車の有無で仕事ゲットの可能性が大きく変わることが、今の仕事を始めてわかりました。
都市部から若干外れたところにある職場なら、バスや電車で行ける可能性も十分ありますが、日本のように頻繁に運行していません。
夜遅くまで運行していない事が多く、また早朝も仕事始めの時間に間に合わない事が多い。
こういった理由から、都市部周辺の仕事を得る時も、車が重要なのです。

また、車がないとその時点で採用対象からはずされる可能性が高いため、いくら経験があってそれをアピールしたレジュメを書いても、車がないとそれが活かしきれません。

1年目のオレは金に余裕がなく、車の知識が全くなく(今も0だけど)、何より
車の所有=リスクの所有
としか考えてなかったため、購入の検討すらしていませんでした。
車の重要性を知ってはいたものの、リスクをとっていたのです。

・・・というとかっこよく聞こえるけど
要はビビってたの(*´Д`)<だってゴールド免許=10年以上運転してなかったしハァハァ。免許=身分証だったしハァハァ
(ホントに金なくて買いたくても買えなかったのも事実だが)


さて、金がなくても買え!と言っているのには理由があります。
それは、
車を持っているだけで小遣い稼ぎができるし、買った車はそれと同じ程度の値段で売ることができるから

ファームジョブをゲットしたら、同じ宿に泊まる人や同じ職場の車を持たない人たちを同乗させて、その人達から1日数ドル、ガス代としてもらうことが可能です(もちろん5ドルとってもいい。そこは人次第)。
ファームオーナーやコントラクターの運転する車に乗ると、1日5~6ドル払う事がほとんどですが、例えば3ドルでどう?といって1席提供、4人乗せれば1週間で食費くらいは余裕で賄えてしまいます
乗る人もこちらもWIN-WINです。
ムカつくクソコントラクターにムダな金を払うこともなく(ここ重要)みんな幸せ。

都市部周辺の仕事では、上記でも述べたように、公共交通機関の都合上車がないと満足に職場への通勤ができないケースが多いため、そもそも車がないと話にならないというパターンが多い。
車がない=工場系の仕事ゲットの可能性が減る、ということ。

また、もし残業を頼まれても、電車やバスの関係で稼ぐチャンスをみすみす棒に振り、渋々帰らざるをえないという状況も考えられます。
以前のオレのように!
こういった残業の見逃しが積み重なることで、結果的に大きな額を逃すこと繋がるのです。

もちろん車を所有することによるデメリットもあります
壊れたら修理費は自分持ちだし、事故れば相手への保証なんかもしなきゃいけません。
ガス代がかかるし、いわゆるレジと言われる車の登録や、RWCと言われる、車両を売る際に必要となる車の安全保証書のようなもの(必須ではない模様。州による)を取ったりと、余計な出費はかかります。


それでもオレは買うことを勧めます。
デメリットを差し引いても、車を持つことで得られる優位性の方が大きいのです。

それに車を売る際は、元値と同程度で売る事が可能です。
つまり買った当時に払った額がほぼそっくりそのまま手元に戻ってくるということ。
もちろん状態によるけどね。


今回のエントリ、都心部などのジャパレスや寿司ショップ、レストランなどで働く事を目的とする人にはほぼ役に立たないエントリですな。

でもさ、ほら、車があると、
グレートオーシャンロード走れるしさ、
ゴールドコーストとかバイロンベイ辺りをドライブしちゃったりできるしさ、
夜中に急に「マック食いてえええええええええええええええ」ってなっても車ですぐいけるしさ、
夜遅くなっても車で帰るから犯罪とは無縁だしさ、
他にもいっぱいあるじゃん?いいとこがさ。

ね?

いい事いっぱいあるよ!!(むだに大声)


さて、次回はオレのやらかした車購入の失敗談から考察する、車購入のススメ。

安いといっても車の値段は1000ドル単位であり、ワーホリメーカーには大金。
なけなしの金、ムダに使わないようにしよう!



Be Water, my friends!!


金はなくてもポンコツはかっちゃダメ!↓
クリックするとランキングへ!
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ
スポンサーサイト




FC2blog テーマ:ワーキングホリデー - ジャンル:海外情報

[2013/09/08 21:12] | 41_Rush to MONEY!!! - Meat Factory編
トラックバック:(0) |


かな
わかりますー!交通手段の重要性!!
ファームの仕事探してた時に、何度「you must have own transport」を目にしたことか…

そしてファームじゃなくても、田舎だと交通手段と移動できる時間帯がかなり限られてしまうので、やっぱり車か何かは持つべきですよね。
私もいま田舎にいるので、仕事探してる時に「なんか交通手段ある?」ってほとんど聞かれました。
夜遅くなっても犯罪と無縁っていうのもよくわかります!

I completely agree with you!!

管理人のみ閲覧できます
-



ギリギリ
かなさん

コメントどうもです。ギリギリです。
返信遅くなってすいません。あれから風邪が悪化して寝込んでいました・・・土曜の仕事を引き受けたにもかかわらず休む始末・・・まずいです(´・ω・`)<しかもまだ完治してないから明日も休むし
そう!own transport!これ見ない日はないってほど見ますね仕事探してる時は。
唯一の救いは日本と同じ車線、ハンドルの位置ということ。これはホント楽です。何も考えなくてすみますからね。


ギリギリ
匿名さん

返信おそくなってすいません。風邪のせいで寝込んでいました(´・ω・`)
メールに返信しました。確認して下さい。

コメント:を閉じる▲