どうもです。
ギリギリです。
最終更新から随分間が空いてしまいました。
現在は相変わらずスタンソープで生活中です。
朝4時に起きて仕事に行く準備をする事がたまにあるんですが
寒い
気温約17度。
スタンソープは高地にあるため他のファーム地域と比べて気温が低いです。
冬は相当寒そうだなこれ(;´Д`)
さて今回はセカンドビザについて。
セカンドビザに関する情報をあまり持ち得ない人たちのために、今日は「セカンドビザあれこれ」を語っていきます。
※情報の誤り等による損害等には一切責任を持ちません。参考にするなりなんなりかまいませんが、全て自己責任でお願いします。
まずセカンドビザって何よ?という超基本的なところから。
セカンドビザ(セカンドワーキングホリデービザ)とは、オーストラリアでのみ取得可能なビザ(2013年2月現在)で、ファーストワーキングホリデー終了後、もう1年ワーキングホリデーができるビザです。
詳細はこちら。
http://www.immi.gov.au/visitors/working-holiday/417/
たいした事は書いてません。
最大4ヶ月まで学校通えるよーとか、1雇用主の下で最大6ヶ月まで働けるよーとか、基本的なことばっか。
セカンドビザを取得することで、
A.連続して計2年滞在することもできるし、
B.1年目のワーホリ終了後帰国、2年目として再入国することも可能
ただし申請の仕方によって前述が不可能になる場合があります。
http://www.immi.gov.au/visitors/working-holiday/417/how-the-visa-works.htm
「Visa validity」を熟読してください。
特に「Second Working Holiday visa」項目。
ちなみにBのパターンの人、意外と(?)多いです。
2年まるまる滞在したい人は、これまであまり出会っていません。
オレが受け取ったセカンドビザ承認完了メールにはこうありました。
VISA INFORMATION
If you are currently in Australia and held a Working Holiday visa at the time you applied, this visa allows you to remain in Australia for a total of 24 months from the date you entered Australia on your first Working Holiday visa. It provides for multiple travel to Australia, which means that you can leave and re-enter Australia as many times as you wish during this period. However, if you depart Australia during this period, you are not able to recover the period of time you have spent outside Australia.
If you are currently in Australia and did NOT hold a Working Holiday visa at the time you applied, this visa allows you to remain in Australia for 12 months from the date it is granted. It provides for multiple travel to Australia, which means that you can leave and re-enter Australia as many times as you wish during this period. However, if you depart Australia during this period, you are not able to recover the period of time you have spent outside Australia.
If you applied for this visa from outside Australia, this visa allows you to make your initial entry into Australia no later than 08 April 2014. The visa permits you to stay in Australia for 12 months from the date that you first enter Australia. It provides for multiple travel to Australia which means that you can leave and re-enter Australia as many times as you wish during your 12 month stay. However, if you depart Australia during this period, you are not able to recover the period of time you have spent outside Australia.
ざっくりまとめると、
最初のは、今オーストラリアにいてワーホリビザ持ってるんなら、ファーストビザでの初入国日から計24ヶ月滞在できるよー
2番目のは、今オーストラリアにいて申請時にワーホリビザを持っていなかったなら、このビザ承認日から12ヶ月以内に入国すれば、12ヶ月滞在できるよー
3番目のは、オーストラリア国外からビザを申請したなら、遅くても2014/04/08までに最初の入国をすれば、12ヶ月滞在できるよー
と言ってます。
4/8というのはオレのファーストビザが切れる日です。
3つ目のパターンだと、ファーストビザ期限切れから1年以内に再入国する必要があるようです。
3つ目の文言については、ワーホリビザの所有について触れていません。
これは推測ですが、オーストラリア国外から申請した場合、申請者によって文言が変わってくると思います。
Bのパターンで、2,3年後にまた来たいという人は、ファーストビザでオーストラリア滞在中に申請するとそれが実現不可になるようですので、注意してください。
(大抵の人は知っていそうなことですが)
またオーストラリア国内で申請した場合、ビザが承認される時にはオーストラリア国内にいなければなりません。
その逆で国外から申請した場合、承認される時は国外にいなければなりません。
そうしなかった場合何が起きるかはわかりません。
以下の You must also・・・以下を参照
http://www.immi.gov.au/visitors/working-holiday/417/eligibility-second.htm#a
さて次に、セカンドビザってどうやってとるのよ?という話。
ざっくり言うと、特定の場所で特定の仕事をある一定期間以上こなしたあと申請すれば取れます。
特定って何よ?という話になるわけなんですが、以下を熟読してください。
全体概要
http://www.immi.gov.au/visitors/working-holiday/417/eligibility-second.htm
特定の仕事とは
http://www.immi.gov.au/visitors/working-holiday/417/specified-work.htm
特定の地域とは
http://www.immi.gov.au/visitors/working-holiday/417/postcodes.htm
面倒な人のためにオレ的ざっくり解説。
2007年までは季節労働(いわゆるファームジョブ)が特定の仕事に当てはまっていたようでしたが、2008年以降ルール改訂があり、炭鉱での仕事や建築関係、漁業や工場での仕事も含まれるようになりました。
政府が定めた特定の地域、具体的には3つ目のリンクで明示された郵便番号を持つ地域で、上記のような特定の仕事をする必要があります。
そしてこの期間ですが、3カレンダー月以上もしくは88労働日(仕事をした日。土日など休みの日は除く)以上働くこと、とあります。
(2つ目のリンク内のHow to calculate specified workで触れている)
フルタイムワーカーは休みの日も働いたものとして、日数カウントすることができるようです。
カジュアルジョブに従事している場合、基本的に1日7~8時間働いた日のみカウントできるようです(ファームジョブはおそらくそのほとんどがカジュアルジョブでしょう)。
3カレンダー月とは3ヶ月間です。この場合3ヶ月(以上)連続で、という意味です。
ここからはこれまでの経験からの推測ですが、
実質的には一日3~4時間しか働かなかった日があったとしても、1日働いたとしてカウントされることがほとんどだと思います。
なぜなら、ファーマーはいちいちそんなこと気にしない(はずだ)から。
オーストラリア政府も、申請者がきちんと働いたかをファーマーに電話で確認するのですが、いちいち申請者が全ての日数きっちりルール守って働いていたか?などという細かい事は聞いていないようです。
どうしても日数カウントについて心配であれば、念のため1~2週間程度余分に働いておけば安心でしょう。
いかがだったでしょうか。
職種ついては、上記リンクを読んだところで具体的なイメージが湧きづらいと思います。安全かつ手っ取り早くいくなら、すでにセカンドを取った友だちのつてを使うのがとても有効です。
それが手にはいらない場合は、ハーベストやガムツリーなどのサイトから情報収集しましょう。
ちなみにですが、2012~2013年は農作物の発育状況があまりよくないらしく、どこのファームも収穫時期がずれ込んでいるようです。
ここスタンソープではりんごファームで有名ですが、2月に入ってようやく収穫シーズンを迎えたファームもあるようです(普段は12月~1月から収穫が始まるらしい)。
時期がずれていると仕事はホントに皆無といっていいほどなく、見つけるのはかなり難しいです。車がない人は特に。
次回はもう少し具体的に、実際どこいきゃいいのさ?具体的にファームジョブって何やんだよ?って辺りを綴っていく予定です。
次は2月末頃更新できるといいな(;´Д`)
Be Water, my friends!!
ブログランキング参加中。クリックすると現在のブログランキングが見れます。

ギリギリです。
最終更新から随分間が空いてしまいました。
現在は相変わらずスタンソープで生活中です。
朝4時に起きて仕事に行く準備をする事がたまにあるんですが
寒い
気温約17度。
スタンソープは高地にあるため他のファーム地域と比べて気温が低いです。
冬は相当寒そうだなこれ(;´Д`)
さて今回はセカンドビザについて。
セカンドビザに関する情報をあまり持ち得ない人たちのために、今日は「セカンドビザあれこれ」を語っていきます。
※情報の誤り等による損害等には一切責任を持ちません。参考にするなりなんなりかまいませんが、全て自己責任でお願いします。
まずセカンドビザって何よ?という超基本的なところから。
セカンドビザ(セカンドワーキングホリデービザ)とは、オーストラリアでのみ取得可能なビザ(2013年2月現在)で、ファーストワーキングホリデー終了後、もう1年ワーキングホリデーができるビザです。
詳細はこちら。
http://www.immi.gov.au/visitors/working-holiday/417/
たいした事は書いてません。
最大4ヶ月まで学校通えるよーとか、1雇用主の下で最大6ヶ月まで働けるよーとか、基本的なことばっか。
セカンドビザを取得することで、
A.連続して計2年滞在することもできるし、
B.1年目のワーホリ終了後帰国、2年目として再入国することも可能
ただし申請の仕方によって前述が不可能になる場合があります。
http://www.immi.gov.au/visitors/working-holiday/417/how-the-visa-works.htm
「Visa validity」を熟読してください。
特に「Second Working Holiday visa」項目。
ちなみにBのパターンの人、意外と(?)多いです。
2年まるまる滞在したい人は、これまであまり出会っていません。
オレが受け取ったセカンドビザ承認完了メールにはこうありました。
VISA INFORMATION
If you are currently in Australia and held a Working Holiday visa at the time you applied, this visa allows you to remain in Australia for a total of 24 months from the date you entered Australia on your first Working Holiday visa. It provides for multiple travel to Australia, which means that you can leave and re-enter Australia as many times as you wish during this period. However, if you depart Australia during this period, you are not able to recover the period of time you have spent outside Australia.
If you are currently in Australia and did NOT hold a Working Holiday visa at the time you applied, this visa allows you to remain in Australia for 12 months from the date it is granted. It provides for multiple travel to Australia, which means that you can leave and re-enter Australia as many times as you wish during this period. However, if you depart Australia during this period, you are not able to recover the period of time you have spent outside Australia.
If you applied for this visa from outside Australia, this visa allows you to make your initial entry into Australia no later than 08 April 2014. The visa permits you to stay in Australia for 12 months from the date that you first enter Australia. It provides for multiple travel to Australia which means that you can leave and re-enter Australia as many times as you wish during your 12 month stay. However, if you depart Australia during this period, you are not able to recover the period of time you have spent outside Australia.
ざっくりまとめると、
最初のは、今オーストラリアにいてワーホリビザ持ってるんなら、ファーストビザでの初入国日から計24ヶ月滞在できるよー
2番目のは、今オーストラリアにいて申請時にワーホリビザを持っていなかったなら、このビザ承認日から12ヶ月以内に入国すれば、12ヶ月滞在できるよー
3番目のは、オーストラリア国外からビザを申請したなら、遅くても2014/04/08までに最初の入国をすれば、12ヶ月滞在できるよー
と言ってます。
4/8というのはオレのファーストビザが切れる日です。
3つ目のパターンだと、ファーストビザ期限切れから1年以内に再入国する必要があるようです。
3つ目の文言については、ワーホリビザの所有について触れていません。
これは推測ですが、オーストラリア国外から申請した場合、申請者によって文言が変わってくると思います。
Bのパターンで、2,3年後にまた来たいという人は、ファーストビザでオーストラリア滞在中に申請するとそれが実現不可になるようですので、注意してください。
(大抵の人は知っていそうなことですが)
またオーストラリア国内で申請した場合、ビザが承認される時にはオーストラリア国内にいなければなりません。
その逆で国外から申請した場合、承認される時は国外にいなければなりません。
そうしなかった場合何が起きるかはわかりません。
以下の You must also・・・以下を参照
http://www.immi.gov.au/visitors/working-holiday/417/eligibility-second.htm#a
さて次に、セカンドビザってどうやってとるのよ?という話。
ざっくり言うと、特定の場所で特定の仕事をある一定期間以上こなしたあと申請すれば取れます。
特定って何よ?という話になるわけなんですが、以下を熟読してください。
全体概要
http://www.immi.gov.au/visitors/working-holiday/417/eligibility-second.htm
特定の仕事とは
http://www.immi.gov.au/visitors/working-holiday/417/specified-work.htm
特定の地域とは
http://www.immi.gov.au/visitors/working-holiday/417/postcodes.htm
面倒な人のためにオレ的ざっくり解説。
2007年までは季節労働(いわゆるファームジョブ)が特定の仕事に当てはまっていたようでしたが、2008年以降ルール改訂があり、炭鉱での仕事や建築関係、漁業や工場での仕事も含まれるようになりました。
政府が定めた特定の地域、具体的には3つ目のリンクで明示された郵便番号を持つ地域で、上記のような特定の仕事をする必要があります。
そしてこの期間ですが、3カレンダー月以上もしくは88労働日(仕事をした日。土日など休みの日は除く)以上働くこと、とあります。
(2つ目のリンク内のHow to calculate specified workで触れている)
フルタイムワーカーは休みの日も働いたものとして、日数カウントすることができるようです。
カジュアルジョブに従事している場合、基本的に1日7~8時間働いた日のみカウントできるようです(ファームジョブはおそらくそのほとんどがカジュアルジョブでしょう)。
3カレンダー月とは3ヶ月間です。この場合3ヶ月(以上)連続で、という意味です。
ここからはこれまでの経験からの推測ですが、
実質的には一日3~4時間しか働かなかった日があったとしても、1日働いたとしてカウントされることがほとんどだと思います。
なぜなら、ファーマーはいちいちそんなこと気にしない(はずだ)から。
オーストラリア政府も、申請者がきちんと働いたかをファーマーに電話で確認するのですが、いちいち申請者が全ての日数きっちりルール守って働いていたか?などという細かい事は聞いていないようです。
どうしても日数カウントについて心配であれば、念のため1~2週間程度余分に働いておけば安心でしょう。
いかがだったでしょうか。
職種ついては、上記リンクを読んだところで具体的なイメージが湧きづらいと思います。安全かつ手っ取り早くいくなら、すでにセカンドを取った友だちのつてを使うのがとても有効です。
それが手にはいらない場合は、ハーベストやガムツリーなどのサイトから情報収集しましょう。
ちなみにですが、2012~2013年は農作物の発育状況があまりよくないらしく、どこのファームも収穫時期がずれ込んでいるようです。
ここスタンソープではりんごファームで有名ですが、2月に入ってようやく収穫シーズンを迎えたファームもあるようです(普段は12月~1月から収穫が始まるらしい)。
時期がずれていると仕事はホントに皆無といっていいほどなく、見つけるのはかなり難しいです。車がない人は特に。
次回はもう少し具体的に、実際どこいきゃいいのさ?具体的にファームジョブって何やんだよ?って辺りを綴っていく予定です。
次は2月末頃更新できるといいな(;´Д`)
Be Water, my friends!!
ブログランキング参加中。クリックすると現在のブログランキングが見れます。

スポンサーサイト
| ホーム |