fc2ブログ
日々を大事に、人生を明るいものにしたい!そんな思いを抱きつつ、AUSへ旅立つ職歴7年30歳の男のブログ。
2014年7月からオーストラリア生活第2章を開始!
それに伴い新たなブログを開始しました。
新しいブログでもワーホリについて、
さらに現地での生活や日常、学校、英語、仕事のことなどもろもろも綴っています。
どうもです。

ギリギリです。



昨日一昨日と連続してランニングに行ったので体がダルイです。

3km弱しか走ってないのに死にそうになるって(;´Д`)





今日で学校生活3週目が終わったんだけど、そんなにかわるもんじゃないわな。当たり前。

相変わらず勉強がはかどらなかったりよくわかんなかったりで、イライラしたりするときもありました。

そんな感じで過ごした3週目だったけど、2つ話をしようと思います。




1つ目。

前から気づいてはいたんだけど、今日は断言したい。



文法の解釈と語彙力の強化は日本語のテキストでやるべき。





英語の勉強を英語で受けてると、ニュアンスとかが掴みきれなくていまいち分かんない時がある。

単語の意味も、英語で説明されてもわかんないことけっこうあるし。

そういうのってどう解決するかっていったら、ネットで調べるとか参考書を見ることになるわけで。




それって始めから日本語のテキストでいいじゃんって事になる。






そうなんだよね。

日本で勉強しててもIELTS7とか8とかとっちゃう人いるし、

読み書きだけなら日本の中高の英語しっかりやれば、TOEICでいい点取る人いっぱいいるし。

だからって今の学校の授業がムダとは言わないけど、学校でならった文法は日本語の教科書できっちり復習しておくことが大事だと思う。



スピーキングとリスニングの授業は英語学校の方がいいね。

日本じゃそもそもリスニング、スピーキングの授業がない気がする。特にスピーキングは。









さて次の話題。



「日本人の友達ってどうなの?」という話。




これまでのエントリ見てる人は知ってると思うけど、いま住んでる寮にはオレ以外にもう1人日本人が住んでます。

でも日本語はまず話さない。そもそも会話が少ないという痛い事実もある




その人の考えの根本には、

英語を勉強しにきてるんだから日本語しゃべるって考えらんないというものがあって、

何かを詳細に説明する必要があったり、急な対応が必要な場合でないと日本語は使いません。

オレもそれでいいと考えてるから、寮の中で二人でリビングにいたりしても日本語は使いません。




あとオレの場合実体験もあって余計使いたくないんだよね。

入学したてでまだ2日目とか3日目のころ、日本人のグループに昼飯一緒にしましょうよって言われて加わったんだけど、

彼らは昼休みは日本語で普通に会話してるから、オレもそれに合わせて日本語喋ってたら、

話し始めて10分くらいしたら、それまで構築してきた英語脳が崩れていく感覚を覚えたのよ。

英語を忘れていくというか。

巷で聞く「英語覚えたいなら、日本人同士でつるむな」ってのはこういう事か!!と。

だから最近よく飯食ったりする日本人と一緒にいても、日本語は一切話さないようにしてる。

でもお互い文法とか単語のチョイスとか間違いまくってるだろうから、

"英語ができない人と一緒にいる事"がすでに成長の妨げになるという事実ww





あと、前述のグループとは別の人もしょっちゅう日本語しゃべるのよ。

会って少しの間は英語しゃべるんだけど、面倒になるのかすぐ日本語で話し始める。

反射的に釣られそうになるけど我慢しながら英語で話返すんだけど、お構いなしに日本語しゃべってる。




人自体は悪くないのよ。良い人なのよ普通に。

でも、自分の目的と違う考えを持ってる人って、ひとことで言ってしまえば障害になるわけで。





うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん

難しいッッッ!!!!



ワーホリでの人との繋がりはすごく大事なんだろうけど、

一緒にいればいるほど英語から遠ざかってしまうというジレンマ。



友だちと話してて、

「It's depends on purpose.」というもっともらしい答えにたどり着いたんだけど、

じゃあ学校で日本語をしゃべるヤツらはここに何しにきたの?って疑問を覚える。






少しは共感できる人がギリホラーも中にもいるんじゃなかろうか。

「自分ならこうする!」

「そんな時はこうした!」

なんてコメントがもらえると嬉しいです。





Be Water, my friends!!


クリックはブログを救う!
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ


スポンサーサイト




FC2blog テーマ:ワーキングホリデー - ジャンル:海外情報

[2012/04/28 00:24] | 20_学校・勉強
トラックバック:(0) |


ゆうすけ
はじめまして。
いつも楽しく拝見させてもらっています。
日本人の友達はいてもいいのかな、と思います。
僕がオーストラリアにきた時は、日本人と知り合いになる機会が殆ど無く、限られた英語力で必要な情報を集めなければなりませんでした。
もし同じ立場の日本人の知り合いが周りにいたら、きっともう少し楽にオーストラリアでの生活を始められていたような気がします。
英語を話す機会は自分次第でどうにでもつくれるはずだし、人脈をわざわざ狭める必要もないのかな。どうでしょ?


ギリギリ
ゆうすけさん
どうもです。コメントありがとうございます。

慣れない生活を始めたばかりの頃は、同郷の仲間は強力な味方になりますね。実際いままでに助けられたこと何度かありました。
だから、日本語を話すからと言ってその友達との付き合いを切るのか?と考えると、それはどうなんだろうと。
人脈は多くて困ることはないですから。

しかし英語を覚えるという側面から見ると、不満が残るんです(そもそも日本語を話すことがどれだけ影響するのかという疑問がありますが)
うまくいえないですが、日本語しばらくしゃべってると、"英語脳"的なものが失われてリセットされる感覚を毎回感じています。

付き合い方について、しばらくは様子見です。どうするのがいいのか手探り状態なので。

先日はどうも。じぃ~じです。
じぃ~じ
先日は「じぃ~じの日記」に遊びに来ていただき、ありがとうございました。

ギリギリさんの古い記事から読み、ちょうどここにたどり着いたのでコメントさせていただきます。この記事自体がやや古いので、もしかしたらギリギリさの自身の考え方が変わっているかもしれませんが、まあ「真剣30代しゃべり場」のノリでお願いします。

そして、基本的にギリギリさんの言うことは120%的を得ていると思います。

文法は日本語のテキストの方がいい→正解
単語は日本語のテキストの方がいい→正解

日本で8年間英語教えてて、都内有名進学塾の校長をやっていた、そして語学学校に4か月通っていたわたしが言うのだから間違いないっす!(→売り込み&上からの物言い、大変申し訳りません<m(__)m>)


語学学校に安くない学費を払って通うのは(って、もう終了されてますが…)、英語力UPのためなのだから、少なくとも語学学校にいる間は自分の英語にプラスのことのみをするべきだと思います。それまで汗水たらして働いて稼いだお金で、キャリアを捨てて、外国に飛び込んできたのだから!!「日本人同士で仲良くする」なんてグループに入ってはダメだと思います。適当に付き合っていてください。少なくとも今は(と書いて、すでに終えられていることに気が付く)。


「英語に対する執着」という意味でいうと、この後、もしかしたらギリギリさんの考えが変わるかもしれませんし、変わらないかもしれません。2年って長いですら(ワーホリ残り半年のじぃ~じ(T_T))。が、少なくとも語学学校においては、“徹底的に”執着するべきだと思います。


長くなりました。年を取ると話が長くて…。

それでは、また楽しみにしています。

「ギリギリ」と入力するたびにAVのタイトルを思い出すじぃ~じでした。






ギリギリ
じぃ~じさん
コメントどうもです。
たいした情報もないのにわざわざ見てくれてありがとうございますww
経験豊富な方がアドバイスされると説得力があってとてもよいです。

英語力向上はオレの中でトップクラスの優先事項なのですが、学校にいた時は日本人の友だちが障壁になっているような感覚を覚えました。
今はアジア人すらいない環境で暮らしているので、英語習得という点においてはとてもいい環境です。
最近は、これだけ上等なこといってんだから他の奴らに負けないようにしないと、と危機感覚えてます。
Because I'm not talkative... That's the problem...

「ギリギリ」と名のつくAVを知らなくて思わず検索しちゃいました。
日本に帰ったらきっと見ることでしょうww

コメント:を閉じる▲
どうもです。

ギリギリです。



表題の件。

みんな朝まで飲み明かしたり遊びまわったこと、一度や二度はあるよね。



酔いつぶれて寝ちゃったり記憶無くしたり気づいたらホテルのベッドで裸で寝てたり

当然オレも徹夜したことは何度もあるんだけど、昨日オーストラリアで初オールしました。




4/25の今日、オーストラリアはANZAC Day という祝日です(詳しくはググってね)。

だから火曜はプチ週末的な日だったわけ。

火曜夕方学校から帰ってきてシャワーを浴び、リビングのソファーでくつろいでると、同居人のブラジル人がイングランド人と話をしはじめた。


ブ「おい何で誰もいないんだ?明日はホリデーだろ?みんなまだ帰ってきてないのか?」

イ「確かにホリデーだけど誰もいないね。ギリギリがそこでテレビ見てるだけだ。みんな部屋にいるはずだぞ」

ブ「どういうことだ!何やってんだ!おいギリギリ!みんなの部屋の前に行って心臓を押さえてうめいてこい!」

ギ「はっ?心臓?何で?」

ブ「心臓を押さえてこう叫ぶんだ。『ああ心臓が痛い!こりゃみんなでウォッカ飲みながらポーカーやらないと治らない!誰か助けてくれ!』」

ギ「なんだそれ(´・ω・`)・・・」

ブ「おまえは何も思わないのか?明日はホリデーだぞ?週末はいつもみんな飲んだりリビングでくつろいだりするじゃないか。」

イ「そうだよギリギリ。みんなの部屋のドア蹴ってこい。この前のジミーの時みたいに」
  ※ジミーの話はまた別の機会に書きます。

ギ「( ´゚д゚`)エー できないよ」

ブ「じゃあいくか。」

イ「だな。行くぞギリギリ」

(こいつら聞いてねー)



10秒後、部屋の前に到着。

ブ「ハロー?ハロー?いないのかー?明日はANZAC Dayだぞ。休みなの知らないのか?起きろよほら」

イ「ポーカーみんなでやるぞ!起きてくれ!」



別のブラジル人は、次の日(25日)早朝5時から放送されるレアルマドリードvsチェルシー戦を見るため寝る準備してたけど、問答無用で起こされる(その間数十回fuckin'って言ってた)



日本人の女の子は寝てて(この時10時半くらい)、ブにドアをノックされまくり強制起床。

女「いけたら行くってことでいい?」

ブ「別にいいけど5分おきにドアノックしにくるよ(にっこり)」

女「・・・・・」




10分後リビングに全員集合。

数時間前に外出してた別の住人も帰ってきて、7人でポーカー開始。

始まっちゃえばとりあえず楽しめるみたいで、みんなそれなりに元気にやってる。






・・・そして。

飲みたい人はワイン飲んだりしながら数時間経過。2時半くらい。

この時、女性陣は半分意識が飛んでる。


目が奥に落ち込んで、まぶたが3分の1くらい閉じたまま。

口数も徐々に減ってる。




うん知ってる知ってる、その顔日本でも見たことある

ダメになる2歩手前なの知ってるよ。




まあでもみんな何とかゲームを続けて、3時前に決着。

なんとオレの勝利!!


おー終わったし勝っちゃったようれしー(寝れることが)














イ「あと2時間でバルサ戦始まるじゃんもっかいやろうぜ!」


全「・・・・・・・・・・(空気読めよカス的な雰囲気(特に女性陣から))」















あるよねこういうシチュエーション。



眠さが勝っててとにかく寝たい人。

眠いけど寝ると都合悪いからがんばる人(始発乗れなかったりとかね)。

まだ平気だし、明日は休みじゃんもうちょいで朝だし遊ぼうぜ的な人。

牽制しながら瞬間瞬間の雰囲気に合わせて対応していく人。


いろんな人の思いが交錯して、複雑な雰囲気になってるww





しかし往々にしてマイノリティは淘汰されやすいわけよ(´・ω・`)

結局みんなもっかいやることに。






んで気づいた事があるんだけど、この時のみんなの表情ときたらwww


マラソンしてて、ゴールと思ったら折り返し地点だった事に気づいた時の絶望感を今まさに味わってるような顔してるwwwww

んでこの顔って、
社会人時代週末によくやってた徹夜麻雀の時に見た、友達の表情と同じwww


それに気づいてからしばらく一人でニヤニヤしてしまったwww






そして似てくるのは表情だけじゃなくて雰囲気や態度も。


疲れてると余裕なくなるから口も悪くなってるww


女性陣はどろりとしてるか、余計なこと話しかけないで的な雰囲気だすか、実際それを口にするかのどれか。



男性陣もfuckin'だのholy shitだのの罵声が30秒おきに聞こえてくるwww






2回目は負けちゃったけど、雰囲気だけで楽しめたから満足度は高かったww



2回目の勝負はバルサ戦が始まる15分前に終了。

最後は起こされたブとイの一騎打ちで、ブの勝ち。

二人ともソファーに移動してそのままバルサ戦見てたww


最後に笑顔で握手して、お互いよくやったね的な感じで終わるのは日本人と違うなーと感じました。






結局オレも一緒にバルサ戦を最後まで観戦し、6時過ぎにようやく就寝。

最後は「Good morning」でリビングを去りました。




結論:
徹夜すればみんな同じ。





素敵なナイトライフを!




Be Water, my friends!!


クリックはブログを救う!
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ




FC2blog テーマ:ワーキングホリデー - ジャンル:海外情報

[2012/04/25 15:21] | 00_雑談・独り言的な
トラックバック:(1) |
どうもです。

ギリギリです。



表題の件ですが、

1週目よりできなくなってる気がする




何故だろう。

特にリスニングが。

先生や同居人の話す早い言葉は1度目で聞き取れることなんてほとんどない

前はもっと酷かったけどできるようになってる気がしてただけなのか、よくわかんないけどとにかくダメだ。


あとは文法。

少し複雑だったり1文が長かったりして読みづらいと、途端に読めなくなる。





・・・ここまでくれば勘の良い人は気づいているかもしれない。





そう、

基礎ができてない





先生にもニュース読んだり聞いたりするといいって言われてるし、実際弱いんだろう。


ということで、初心に立ち返ることにしました。


中学英語の学習("再"ではないところに注意)





日本から持ってきた中学1~3年の英語と高校英語の本を使う時がついに来た!

高校英語の本はすっげー分厚くて、荷造りの時何回捨てようと思ったことか


捨てずに持ってきてよかった!










まあそんな感じでダメなところが浮き彫りになったわけだけど、いい事もある。


それは、英文ばっかの本や文章を見ても嫌悪感を抱かなくなってきたこと。




学習以前の問題じゃねーかと言われると、はいさーせんと謝るしかないんだけどww

前は英語ばっかの本見るだけでうんざりして目を背けてたから、それなりの進歩なのよオレの中では。

人間歳をとっても進歩はするもんなのね。




ってことでこれからしばらくは中学生に戻ります。

基本語学学生時々大人夜中学生。成長したら高校生へ。




みんな、基本は大事だ!

家建てる時に基礎工事をきっちりやるように、英語という家の基礎工事はきっちり綿密に!






Be Water, my friends!!


クリックはブログを救う!
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ



FC2blog テーマ:ワーキングホリデー - ジャンル:海外情報

[2012/04/20 20:03] | 20_学校・勉強
トラックバック:(0) |
どうもです。

ギリギリです。

夕飯食い過ぎで苦しくて宿題できないので早めの更新です。


オレのクラスには大きくわけて欧州出身、南米出身、アジア出身の3地域出身の生徒がいます。全部で10人ちょい。


授業では多くの場合ペアもしくは3~4人のグループになってお互いに意見を言ったり答え合わせしたりするんだけど、誰とグループになるかはその時に適当に決めます。

できるだけ同国籍同士にならないよう注意しながら、適当にペアになりたい人の名前をいったり、先生が適当に決めたり。




んでこの前、表題にある通りの女の子二人と3人グループになったんです。

一人はほんとにそのままブルーの瞳で、まゆがキリッとして顔立ちがめっっっっっちゃ整っててホントに彫刻みたいな"美人ッ!"って顔してる子。
スタイルもめちゃくちゃいい(胸おっきい)


もう一人はかわいい系の子で、スタイル抜群肌がめちゃくちゃキレイ。オシャレさんでいつも服とかアクセサリに気を使ってる感じ。
ざっくり前の開いた服とかホットパンツとか、露出の多い服が多い。
声がかわいくて、優しい感じの雰囲気してる。



出身はどこかわからないけど、オシャレちゃんの方はブラジルだかニューカレドニアだかその辺りの出身。
もう一人の彫刻ちゃんも明らかに南米系な顔立ち。



そんな二人とお互いの意見を言い合ったんだけど、




まっっったく集中できない。





その二人とは初めてグループになって初めて喋ったんだけど、

彫刻ちゃんのブルーの瞳を見てると、吸い込まれていきそうな感覚を覚える(大袈裟じゃなくて)。

別の表現をすると、思考ができなくなるというか呆けてしまうというか。

顔の整い具合も手伝ってると思う。


彫刻ちゃんのブルーの瞳を見ながら自分の意見を言えなんて、

自分の好きなアイドルが水着で読む天気予報をマジメに聞けと言われているようなもの。





(ヾノ・∀・`)ムリムリ







彫刻ちゃん
「I think ~~~ because・・・・. How about you ?」


「・・・・・

・・・( ゚д゚)ハッ! y...yes. me too.」




いかんいかんぞ!!二人のペースに飲まれている!!(勝手に)

意識をしっかり保つんだ!集中しろ集中!!




オシャレちゃん
「I think so, but He・・・・・. What do you think ?」



「・・・・・

・・・( ゚д゚)ハッ! uh... umm... I think so, too.」







せんせ~彫刻ちゃんのブルーの瞳(とおっぱい)に吸い込まれそうで勉強できませーん。


せんせ~オシャレちゃんの笑顔と雰囲気がまぶしすぎて授業に集中できませーん。








ギリギリ     アジア出身 30歳

彫刻ちゃん    南米出身  20歳(推定)

オシャレちゃん  南米出身  19歳(推定)



アジアと南米と歳の差、実に10歳ッッッッ!!!!










結論:


Don't feel. think.

(訳:真面目に勉強しろ)












Be Water, my friends!!


クリックはブログを救う!
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ

FC2blog テーマ:ワーキングホリデー - ジャンル:海外情報

[2012/04/18 18:50] | 00_雑談・独り言的な
トラックバック:(0) |

コメントありがとうございます^^
さっちゃん
自分自身が気を付けていても、事故は免れませんもんね><

ギリギリさんのコメント見て、やっぱり入って行こうと思いました!



ギリギリ
さっちゃんさん

コメントありがとうございます。
万が一の時の保険だから、何の怪我も病気もない生活してるとすごく高く感じるんですよねー。

準備大変でしょうけどがんばって&気をつけて出発を!

コメント:を閉じる▲
どうもです。

ギリギリです。



ものごとっつーのは表題の通り1つずつ1歩ずつ順番にやっていくことが基本なわけで。

いきなり自分の求める姿を欲しても、ほとんどの場合手に入らないわけで。



高校卒業後からほとんど勉強して来なかったオレには、それはそれは険しい道のりになるわけです。



その証拠に宿題やってても、問題が何を問うてるのかわかんない

自分の中でしっくりくる訳にならないんだよね。



それも込みの宿題だろうけど、問題文の理解が曖昧だとさすがにへこむ。

今日もこのエントリ書く直前まで宿題してたけど、何度か読みなおしてるうちに、どうやら全然違うことを回答していた事に気づいて、紙をぐちゃぐちゃっとして書き直し(ボールペン使ってるから書き直せない)。




くそおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!



それもこれも、学生の頃から勉強にたいしてとにかくlazyだった自分のせい。

しかしそんな事言ってもどうしようもないので、とにかく勉強するしかないなと。思ったわけですはい。





ところで、

うちの寮には日本人の女の子が一人住んでるんだけど、その子はオレが見た日本人の中で一番英語力が高い。

しかもとてもよく気がつく子で、寮の中の掃除とか片づけを率先してやったりしてるえらい子。



以前にも別の国で留学経験があるせいか、180~190センチの住人を相手にしても物怖じせずコミュニケーションしてます(その子は155~158センチくらい)。

ちなみにその子は虫耐性もあるようで、クモが出ても平気。



寮にはブラジル人の女の子が住んでるんだけど、クモが出ると大騒ぎ。

ドッタンバッタンしまくってポルトガル語で騒ぎ、家具の下に入り込むと全部どかして一緒に住んでる彼氏に退治してもらってる。

慌てて逃げるブラジル女子にその子は洗い物を粛々とこなしながら、

「Don't worry」

と笑顔で一言。












やべえホレる(別の意味で)







しかし、そんな彼女でもオレと同じような時期があったそうな。


今日の午前中に二人で出かける用事があって、その途中に前の留学の時の話をちらりと聞いてみた。

その頃の彼女はオレと同じく全然英語が話せなくて、学校もレベルは下の方のクラスだったみたい。


始めて受けた英語学校の授業で自分だけついていけずに落ち込んだり、ホームステイ先でもうまく話せなくて意思疎通がしづらかったことなどなど。



それって
今のオレと全く同じじゃん

「やっぱ誰でも一度は通る道なんだね」と言うと、「そうですね。誰でも必ず通ると思いますよ」と。


「千里の道も一歩から」 だな

10数年ぶり??に予習復習でもやるかあ~








・・・オレにも 「Don't worry」っていってくんねーかな



明日はサンデーディナーの日 in うちの寮!


1時半過ぎたし寝る!!





Be Water, my friends!!


クリックはブログを救う!
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ



FC2blog テーマ:ワーキングホリデー - ジャンル:海外情報

[2012/04/15 00:46] | 00_雑談・独り言的な
トラックバック:(0) |
どうもです。

ギリギリです。


月曜がイースターデイで休みだったので、学校は今日で3日目。

朝起きて時間割通りに過ごす日々が始まってます。



オレのクラスは5段階中の3番目。多分中の下。


うちの学校は、実力に応じて違う授業を受けるシステムになってます。

詳細は省くけど、クラスの1つにオプションクラスというのがあって、自分の強化したい事(会話や発音など)を選べます。

約2ヶ月後にはファームに行くオレは、オプションクラスに会話と発音とリスニングを選びました。
当然レベルは高くないので、下から2番目。恐らく下の中くらい。


会話クラスは3週間くらいで終わるので、残りの2つはその後に順に消化予定。





そんな感じの内容でこれからの授業をしていくわけですが、

先生の話すスピードがすっげー早い


一人の先生がオレの受ける全授業の3分の2くらい占めてて、その人(だけじゃないだろうけど)しゃべるの凄い早いから、少しでも油断してるとどこ読んでるか、何やってるか一瞬でわからなくなる。


猛吹雪の中に取り残された感じ。

えっいまどこ・・・みんなどこ・・・?

な状態。


これはもはやリスニングの授業と変わんない


しかも都合上急いでこなさないといけないらしく、考える時間が異様に短い。


しょっちゅう、「quick! quick!」って言ってる。

そんな急いでどーすんだよおめーホントにオージーか?と疑いたくなるレベル。




2日目の朝に午前の授業に初めて参加して、授業スピードと喋るスピードのあまりの速さに愕然としてたけど、でも同じ先生の授業ばっか受けてるせいか、3日目の今日は少しその早さに慣れてきた。


早さに慣れたのもあるし、ジョークというか独り言というか、別に聞かなくてもいい事とそうでない事が区別できるようになったのもある。


いずれにしろこのまま彼の授業に食らいついていけば、通学期間が2ヶ月という短さだけど少しは英語をモノにできるかもしれないなという淡い期待がでてきました。



3日過ごした感想としては、先生の言葉は聞き取りやすい。発音がクリア。

一方生徒の発音は酷い。もちろんオレも他の生徒や先生にはそう思われてると思う。

日本人のカタカナ英語?のような発音は同じ日本人だからわかるけど、他の国の人はわかりづらい。低レベルなのも手伝ってると思う。
変なアクセントがあったり、RやLの発音がわかんなかったり、いろいろ。

あと、同じ寮に住む住人の言葉はこもっててわかりづらい事が判明。

ボキャブラリー不足とかは否めないけど、それとは関係なしにこもった喋り方するからよくわかんない。


しかし逆に言うと、ファーム行ったら先生のようなクリアな発音する人はあまりいないだろうから、むしろ生徒や寮の住人の言うことがわかるようにならないと、って気がします。





でもね・・・



寮の住人って正直言って怖いんだよね。


表情や目付きがきつくて、言い方も怒ってるのか自然体なのかわかんないから、
何度か聞き返してもわかんないと、とりあえずこの場を切り抜けようという思考が働いて、適当にYesとかNoとか言っちゃう

ぐぬぬ・・・

よろしくないのはわかってるんだけどね。



わかってるふりはしたくないが、あまりにも分かんないから会話が成り立たないので、推測で返答するしかないというこの辛さ。



人生30年目にして初めて、言葉の壁の厚さを身をもって感じています。




しかしいい事も。

午後にとってる会話クラスで一緒になるブラジル人の女の子と、3日目にしてかなり仲良くなった。

2~3人ペアで問題といたりすることが多いんだけど、今日はその子とお互いの意見を言い合って紙にチェックしていくというもので、ほとんどの項目が一緒の回答に。

「We are best friend !!」
「Yes ! I think so !」
「Ahaha~」

という感じ。


授業が終わる頃には、お互いの名前をお互いの母国語でどう書くか教えあってた。

日本語で私の名前をどう書くの?と最初に聞いてきたので、カタカナとひらがなで書いてあげたらかなり喜んでて、これをタトゥーで首の後に入れるよ!と。

ひらがなだとかなりダサいので、カタカナを選んだほうがいいと教えてあげた。


ちなみにその子、腕だけでもかなりタトゥー入ってます。
日本の鯉のような魚のタトゥーやら何やら、マジですごい。両腕全体の60~70%くらいがタトゥーで埋まってる。

多分服の下もかなりのタトゥーが入ってると思う。

国の違いってのはデカいもんだねえ。
日本の女の子ならこんなの絶対考えられないもん。



一方オレは、ポルトガル語でオレの名前は何て書くの?と聞いたら、3行くらいの文をよこしてきて、


ありがとうギリギリ!
私たちはベストフレンドだね!
私のキス、◯◯より


んでハグ&キス




正直めっちゃ嬉しかったwww

ハグ&キスするまで意思疎通できた事がすっげー嬉しい。



前述の通りうまくいかない事、しんどい時つらい時もあるけど、

こういう嬉しい事もあるのはとても励みになるし、こういう瞬間を求めてここに来たからすごく嬉しい。

小さいけど、次に繋がる一歩だと思いましたとさ。




Be Water, my friends!!


クリックはブログを救う!
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ


FC2blog テーマ:ワーキングホリデー - ジャンル:海外情報

[2012/04/12 21:30] | 20_学校・勉強
トラックバック:(1) |
どうもです。

ギリギリです。



あらためて出発~今日までの事を。



まず出発。

出発当日の朝、不動産屋と退去の立会いをしたあと、大荷物を駅のコインロッカーに。
飯食ったあと最後の用事を済ませ、駅へ。

電車の出発時刻を見ると、あと1分で出る!いそげ!

おっしゃー何とか間に合ったーこれでいよいよオーストラリアに向けてたびだ・・・・・









荷物持ってねえ!!!







おめー何考えてんだ・・・


いや、何も考えてねえよな絶対

しかもこういう時に限って快速急行なんて駅すっ飛ばしまくりの早い電車に乗ってるし。


次の駅で降りて逆側のホームに行くと、運良く快速急行が。
最寄駅に舞い戻り、ロッカーから荷物を取り出してあらためて出発。

この時の電車がまた快速急行。運はいいらしい。


搭乗手続きやら何やらを済ませ、一路ブリスベンへ!




ケアンズで乗り換えてブリスベン空港到着。
長かったー

送迎してくれる人とすぐに合流し、滞在先へ。

15分ほどで到着し、送迎人とはお別れ。ホントに送迎だけの人だったのね。



家の中に入ると、数人の住人が。
インド人っぽい人から欧州っぽい人までいろいろ。
中には南米の人も。

アジア人はオレを含めて二人。

日本人の女の子が一人いて、英語で話しかけていい?というのでオレも英語で対応。

他の住人はネイティブではないけど、9歳の頃から英語を学校で習ってるらしくネイティブ並みの英語力でしゃべるの超絶はええ
何言ってるか全然わからん。いやマジで。
ちなみにトリリンガル?もしかしたら4~5ヶ国語OK?な人たちです。
みんなかなり頭いいみたい。


日本人の女の子は彼らの会話はほぼ理解できてるみたい。ブリスベン来る前にも海外留学してたみたいで、経験値の違いがくっきり。ぐぬぬ・・・
少しでも彼らの会話に入れるようになりたい。



昼飯の時間になり、パーティに参加する?と聞かれYes。

毎週日曜はみんなで1品料理を作ってパーティ(といってもそんなに豪華なものじゃないけど)をするとのことで、きたばかりのオレは食べるのオンリーでした。
1つえらく辛い料理を作った人がいて、スーハーしながら食ってたら笑われたww



日が暮れてきてみんなで出かけることに。

行き先はクラブ!

昨日はイースターデイという特別な祝日のうちの1日で、この日のクラブの人出は普段とは別格とのこと。
確かに相当数の人がいた。
もちろん全員酔っ払ってる\(^o^)/



私、齢30にして人生始めてのクラブデビューです。


まああれだ、すごかったよ。

2階からグラスが降ってくるわセキュリティに両手抑えられて連れ出される人が何人もいるわ・・・

これがオーストラリアか!!
イースターデイ日曜のクラブ(20120408)



そんな混沌とした中で、仲間たちと酒を飲みつつ過ごしました。

英語しゃべれねーからホントに些細な会話しかできなかったけどね。。。

まあこればっかりはしょうがない。






明けて今日。

イースターデイは今日までなので、月曜でも学校は休み。明日からなんです。

で、食い物が何もないから近くにあるらしいスーパーに行くことに。


住人に場所を教えてもらって向かったけど、徒歩10分弱のスーパーに30分経っても着かない


オレの方向音痴ぶりはブリスベンでも健在

そこら中を歩きまわってようやく発見。

買い物を済ませて店を出て再度迷う






なんなの?

オレの空間認知能力ってなんなの?バカなの?




冬が近づいてきているとはいえ、亜熱帯地域のブリスベンはまだまだ暑い。

買物袋4つも持って、右も左もわからない土地をグルグル歩きまわれば冷や汗もでるっつーわけで。

何にも食ってない体にはかなりこたえた・・・


GoogleMapを頼りになんとか道を見つけて帰宅。


飯を食って今に至る、というわけです。






で、表題の件。

何がしょうがないかっつーと、
・住人とまともに会話(というか聞くことすら)できない
・方向音痴



「しょうがないよね。まだまだ勉強不足なんだから(方向音痴除く)。」

という気持ちを込めた表題でした。




せめて今日の成果を何か残そうと思って、しょうがないを英語でなんて言うか調べてみた。

"There is nothing for it."

だそうです。


方向音痴は

"I have a poor sense of direction."



poor sense.....

なんもいえねー




Be Water, my friends!!


クリックはブログを救う!
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ


FC2blog テーマ:ワーキングホリデー - ジャンル:海外情報

[2012/04/09 18:29] | 00_雑談・独り言的な
トラックバック:(0) |


Pekench
ついにブリスベンでの生活が始まったんですね!!
落ち着くまで大忙しだとは思いますが,
今後の更新も楽しみにしています(o‘∀‘o)ノシ

Re: タイトルなし
ギリギリ
Pekenchさん

コメントどうもです。
感覚としては、よしいくぞ!って感じじゃなくて、ふらっと来ていつの間にか生活が始まったって感じだったんですけど、
今日学校初日でオリエンテーションとか初授業を受けてようやく「あーホントにワーホリで外国来たんだなー」って感じました。まだ他人事感覚残ってますけどね。

銀行口座開設やらいろいろやることがあるし、そもそも学校への通学路もろくにわからない状態なので、しばらくは落ち着かない日々になりそうです。

隙を見てエントリー増やしていくんで、気が向いたら見てやってください。

コメント:を閉じる▲
どうもです。

ギリギリ@よっぱらいです。


とりあえずの更新です。



初日、というか出発前からいろいろあって大丈夫なのか??という不安を覚えながらの渡航になったけど、こうして無事に着いてWi-Fiでエントリー書いてます。





詳しくは後日書くとして、簡単に今日を説明すると、

英語わかんねーけど何とかならあ!ってゆーか何とかしてやらあ!!

って感じです。




あーこんなに酒飲んだの久しぶりだーよったわー


じゃーまた後日


have a good night.






Be Water, my friends!!


クリックはブログを救う!
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ


FC2blog テーマ:ワーキングホリデー - ジャンル:海外情報

[2012/04/08 21:52] | 00_雑談・独り言的な
トラックバック:(0) |
どうもです。

ギリギリです。

※今日は取り留めのないです。





いま、マンガ喫茶にいます。

予定通り今日の昼過ぎに引越し業者が家財道具をすべて持っていったので、マンガ喫茶で一夜を明かそうとここにきました。



マンガ喫茶で一夜を明かすなんて、酔っ払って終電逃した時くらいしかない。
9時間滞在で1700円弱で済んじゃうんだから、ビジネスホテルとかいらないよね。






そんな感じですごしている今夜ですが、

ここに来る前に昨日の予告どおりうなぎ食ってきました。


昨日の夜からうな重食える店を何件か探してて、
今いるマンガ喫茶からかなり近いところに1件、3000円くらいで食える店を発見。

行ってみると、ネットで見た値段より少しあがってたけど、3150円で食えました。

その店のうな重は特別な鰻を使ってるらしいんだけど、気温の関係でとれなくて今日はないといわれたので、うな重ではなくうなぎ丼に。





そのせいなのか、オレの過度の期待のせいなのか、味が濃いものばっか食ってて味覚がおかしくなったのか、



「うなぎってこんなもんだっけ・・・」

という感想に。





いや、うなぎは悪くないんだよ。つーか誰も悪くない。

でも物足りない。




何でだろう。


考えた。オレ考えたよ。

で、1つの結論に。




オレはうなぎが食いたかったんじゃなくて、うなぎのたれがかかったご飯が食いたかったんだと思う。


うなぎのたれのことを考えると眠れない(嘘)








話は変わって持ち物の話。

先日のエントリーを思い出しながら、持ち物何がいるかなーとガサガサやってたんですが、いきなり忘れ物しました




今年の年始に買ったお守り&大吉おみくじ






何だよ全然いらねーじゃんと思うだろうけど、オレにとってはあれがすごく大事なんです。

神や仏は信じない性質だけど、必要に応じてお願いだけはするという何ともご都合主義な人間。


旅の安全だか何だか(忘れた)のお守りだからいるんだよ!

こういう信仰じみた事は心理的にすげー重要なんだよ!!

お守りを持ってるって安心感が重要なんだよ!!



どうしようもねーから諦めるしかないな・・・

まあしょうがねーなー










・・・冒頭の通り、取り留めのない話に終始してしまったのでそろそろ締めます。



このエントリー、出発前最後のエントリーになります。


明日は夜の便で成田をでて、翌早朝にケアンズ到着、数時間乗り継ぎ待ちをしてブリスベンに向かいます。

ブリスベン到着後はエージェントのスタッフと合流し市内へ。

そこからはおそらく、これからすべき事や緊急時にすべき事や連絡先などを教わって、がんばってねバイバイという流れかと。





明後日からは完全英語圏での生活。

果たしてどうなることやら。


楽しみ半分不安半分

ま、やれる事をやれるだけやるしかないね!

次の更新は現地到着後に落ち着いたらします。




ではまた!



Be Water, my friends!!


クリックはブログを救う!
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ


FC2blog テーマ:ワーキングホリデー - ジャンル:海外情報

[2012/04/07 00:00] | 00_雑談・独り言的な
トラックバック:(0) |
どうもです。

ギリギリです。

明日には引越し業者がくるので、片付けもラストスパートです。



しっかし、片付けるとでるわでるわ。
予想以上のゴミ。


壊れた靴は仕事用とプライベート用合わせて7足くらいでてきた。



人間一人でも、長いこと暮らすとこんなに出るもんなのね(´・ω・`)









さて、表題の件ですが、

大袈裟に言うと最後の晩餐になるんだろうか、

日本をでる前にうんめえモン食おうぜ!!ってことで、贅沢な食事を考えてます。


お米大好きなオレとしては米を食える料理がよくて、それをふまえて考えると、
・うな重
・かつカレー
・海鮮丼
・ラーメンとチャーハン
・担々麺と水餃子と半ライス
・しょうが焼き定食
・さんま定食
・刺身定食
・とん汁定食
  ・
  ・
  ・





定食含め出したら無限に出そうだな・・・


よしじゃあ視点を「海外で食えなさそうな料理」にして考えると、
・うな重
・かつカレー
・海鮮丼



この3つかなあ

なんか大事なものを忘れている感じがしてどうもしっくりこないがまあいいや。



この中でうんめえモンっつったらやっぱうな重だよな〜

前に品川で3000円くらいのうな重くった時は、

うなぎってこんなにうめえのか!( Д ) ゚ ゚
ってなったし。

海外じゃうなぎ料理はがんばって探さないと店見つからないだろうし。




ってことで最後の晩餐はうなぎで!



よーし、うなぎのために片付けがんばるぞー!!!








Be Water, my friends!!


クリックはブログを救う!
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ


FC2blog テーマ:ワーキングホリデー - ジャンル:海外情報

[2012/04/05 20:24] | 00_雑談・独り言的な
トラックバック:(1) |
どうもです。

ギリギリです。



日曜から準備と片付けを同時並行で実施中なんだけど、これがなかなか進まない。

結構な年数住んでたから、コンロ周りの油汚れや風呂場のカビとかを落とすのが重労働で。


しかも目立つ汚れや傷をみると、そういやあんなこともあったななんて、むかしの出来事を思い返したりもするから余計進まないww




うんこれはまずい。わりとマジで。

そろそろ本腰入れよう。




よし、じゃ整理も兼ねてここで持ち物リストを作成!

とりあえず思いつくままに並べてみる!


下着上下
くつ下
タオル・バスタオル
ドライヤー
歯ブラシ・歯磨き粉・コップ
ひげそり・替刃
シャンプー・ボディソープ・洗顔
ノートPC・充電器
USBメモリ
LANケーブル・ポケットWi-Fi
スマホ・充電器・コネクタ
iPod・充電器・コネクタ
デジカメ・充電器・コネクタ
プラグ変換コンセント
耳栓
アイマスク
勉強道具一式・辞書
ビニール袋・洗濯ネット・洗濯洗剤(数日分)
バインダー×2
写真
ランニングシューズ
体重計・電池







・・・明らかにおかしい持ち物があるの、気づいたよね?

そう、ランニングシューズと体重計。

どっちも向こうでやりたいことのために必要なんだよね。

しかし、体重計は小さいけどかたち変わんないからすっげー邪魔くさそう

いやもう既に邪魔なんだけどね(;´Д`)


詳しくは現地ついてから改めて触れていきます。








持ち物としてはひとまずこんなところかなあ

気にしてるのは、ファームで必要そうな道具をあらかじめ買っていくかどうか。

日本の方が安くて質がいいもの手に入るみたいだし、軍手くらいはまとめ買いしとこう。


あと何があるんだろ。
日焼け防止の長袖と防止とか?

かさばるし現地調達でいいよな!うんそうしよう!


さて、朝飯食って準備開始だー







Be Water, my friends!!


クリックはブログを救う!
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ


FC2blog テーマ:ワーキングホリデー - ジャンル:海外情報

[2012/04/03 09:49] | 10_渡航準備
トラックバック:(0) |


Pekench
ブログの更新を毎回楽しみにしています( ´ ▽ ` )ノ
ついに準備編もラストスパートですね‼

年齢、渡航時期、ausでの予定などが同じなので、
勝手に親近感を持ちながら参考にさせてもらっています( ̄^ ̄)ゞ


Re: タイトルなし
ギリギリ
Pekenchさん

どうもです。中身のない備忘的なエントリなんで役立つかわかりませんが(-_-;)

向こうついてから、あったほうがよかったものとかも書く予定なんでそちらも見るといいかも知れません。

抜かりないよう準備しましょう!

コメント:を閉じる▲