どうもー
表題の件ですが、ホントなんです。
こんなオレでも外国人と話す時間があるんです。
何で家の中で外国人と話すことがあるの?パツキンのチャンネー(古)と同棲でもしてんのか?
気になりますよねー(ΦωΦ)デュフフ
それは・・・
↓↓続きは追記の展開▼をクリック!↓↓
表題の件ですが、ホントなんです。
こんなオレでも外国人と話す時間があるんです。
何で家の中で外国人と話すことがあるの?パツキンのチャンネー(古)と同棲でもしてんのか?
気になりますよねー(ΦωΦ)デュフフ
それは・・・
↓↓続きは追記の展開▼をクリック!↓↓
スポンサーサイト
Skypeで英会話レッスンしてるんです!
なるほどーと思ったあなた!
なんだーと思ったあなた!
やっぱりと思ったあなた!
その一言でとどめずぜひやってください!
特に「ワーホリ行くけど英語力ゼロだからやっていけるか不安・・・」と思ってるあなた!そうあなたです!
(いま流行りのステマじゃないよ|ω・`) )
別にSkypeに限定しなくてもいいですが、オンライン英会話レッスンはどのサイトも比較的お手頃な値段で受けられます。
電車の中吊り広告でよく見かける英会話教室でもいいですが、はっきりいって高額だし行くのが面倒。
それに日本人特有(?)の
「わたし人前で英語なんて話せないわ・・・間違ったら嫌だもんああ考えただけでもうダメ( ;´Д`)」
なんて事が頭の大半を埋め尽くして行動に移せずズルズルいくパターンに陥る可能性大。
その点オンライン英会話なら自宅で、好きな時間に受講できるので、自分の都合に合わせることができます。
あと、自宅なら部屋で一人周りを気にせずレッスンが受けられるのも、敷居を低くしてる1つの理由ですね。
(もう一度言うけどステマじゃないよ|ω・`) )
ただ、デメリット(というほどでもないと思うけど)はあります。
オレが思いつくのは以下の点。
・ネイティブでない(中にはいるかも知れないけど、大抵は違う)
・チューターにより授業の質に差が出る
・音質、画質が悪い場合があり、最悪レッスンの受講が困難な場合がある(一度あった)
このくらいかな。
ただ、これらのデメリットを嫌がって受けずにいるより、多少授業の質が悪くても英語を話す機会が作れるメリットは、それを補って余りあるものです。
日本にいたら、英語を話す機会なんてまずないからね。
それにオンラインで慣れておけば、いざワーホリ行っても慣れてる分精神的にもラクだと思います。
ちなみにオレは1日50分話せるコースの会員になってます。
今日も50分話ました(実は6日ぶりというのは内緒(´・ω・`) )
あと1ヶ月ちょいで渡航するけど、ブログタイトル通り"ギリギリ"まで続けようと思ってます。
少しでもうまく話せるようになれるといいなー。
今日はこのへんで。
ん、もう23時半か。時が過ぎるのは早い・・・
英語の勉強についてはこれから少しずつ書いていく予定です。
ではまた。
Be Water, my friends!!
なるほどーと思ったあなた!
なんだーと思ったあなた!
やっぱりと思ったあなた!
その一言でとどめずぜひやってください!
特に「ワーホリ行くけど英語力ゼロだからやっていけるか不安・・・」と思ってるあなた!そうあなたです!
(いま流行りのステマじゃないよ|ω・`) )
別にSkypeに限定しなくてもいいですが、オンライン英会話レッスンはどのサイトも比較的お手頃な値段で受けられます。
電車の中吊り広告でよく見かける英会話教室でもいいですが、はっきりいって高額だし行くのが面倒。
それに日本人特有(?)の
「わたし人前で英語なんて話せないわ・・・間違ったら嫌だもんああ考えただけでもうダメ( ;´Д`)」
なんて事が頭の大半を埋め尽くして行動に移せずズルズルいくパターンに陥る可能性大。
その点オンライン英会話なら自宅で、好きな時間に受講できるので、自分の都合に合わせることができます。
あと、自宅なら部屋で一人周りを気にせずレッスンが受けられるのも、敷居を低くしてる1つの理由ですね。
(もう一度言うけどステマじゃないよ|ω・`) )
ただ、デメリット(というほどでもないと思うけど)はあります。
オレが思いつくのは以下の点。
・ネイティブでない(中にはいるかも知れないけど、大抵は違う)
・チューターにより授業の質に差が出る
・音質、画質が悪い場合があり、最悪レッスンの受講が困難な場合がある(一度あった)
このくらいかな。
ただ、これらのデメリットを嫌がって受けずにいるより、多少授業の質が悪くても英語を話す機会が作れるメリットは、それを補って余りあるものです。
日本にいたら、英語を話す機会なんてまずないからね。
それにオンラインで慣れておけば、いざワーホリ行っても慣れてる分精神的にもラクだと思います。
ちなみにオレは1日50分話せるコースの会員になってます。
今日も50分話ました(実は6日ぶりというのは内緒(´・ω・`) )
あと1ヶ月ちょいで渡航するけど、ブログタイトル通り"ギリギリ"まで続けようと思ってます。
少しでもうまく話せるようになれるといいなー。
今日はこのへんで。
ん、もう23時半か。時が過ぎるのは早い・・・
英語の勉強についてはこれから少しずつ書いていく予定です。
ではまた。
Be Water, my friends!!
追記を閉じる▲
土曜はいつも昼ごろに起きるオレ。
それもそのはず金曜は3~4時に寝るからね。
さて、そんな遅起きな土曜ですが、今日は午前中から来客が。
表題の通り引越し業者が来るんです。
ごっちゃごちゃの部屋の中だけど男の部屋ってことで許してもらおう。
来たのは営業主任のかた。む。主任自らの登場か。
しかしオレはこの前決めた通り業者は使わず自分で引越し作業を完了させるのだ!
話は聞くけどお断りだ!
そんな決意の中おもむろに主任を中に上げ、運びだす荷物や行き先などを確認。
大手だし、多少勉強してくれるとしても15万くらいかなあと予想していたのだけど。
聞いてびっくり9万4千円!
↓↓続きは追記の展開▼をクリック!↓↓
それもそのはず金曜は3~4時に寝るからね。
さて、そんな遅起きな土曜ですが、今日は午前中から来客が。
表題の通り引越し業者が来るんです。
ごっちゃごちゃの部屋の中だけど男の部屋ってことで許してもらおう。
来たのは営業主任のかた。む。主任自らの登場か。
しかしオレはこの前決めた通り業者は使わず自分で引越し作業を完了させるのだ!
話は聞くけどお断りだ!
そんな決意の中おもむろに主任を中に上げ、運びだす荷物や行き先などを確認。
大手だし、多少勉強してくれるとしても15万くらいかなあと予想していたのだけど。
聞いてびっくり9万4千円!
↓↓続きは追記の展開▼をクリック!↓↓
この前の19万は何だったんだ。えらい差じゃないか。
その営業主任が言うには、規模の小さい業者だと距離が遠い場合移動にかかる費用が大きくなり、そのせいで金額も上がってしまうらしい。
その点大手業者は日本各地に拠点があるため、荷物を一定時間保存したり拠点へ帰る便に荷物を引き継げば移動費は抑えられるため、その分安くできるとのこと。
しかし安くなったとはいえ、まだまだ手が出せる金額ではない。
それにここまで下げられるんなら、明日くる業者から話を聞いたあとで決めてもいいだろうと思い、その旨を伝えると、
「いや~今日決めちゃいましょうよ。私今日ダンボール持ってきてますから。」
こいつオレを落とすつもりだ・・・!
「いや~前に見積もってくれた業者は19万とか言ってたんですけど、御社がそれほど下げられるなら他の業者の話も聞きたいんで、今日はちょっと難しいですねー」
「いやー今日は私仕事しにきてるんで、決めちゃいましょうよ。明日の話は聞かずに!」
「ん~でもなあ。ごめんなさいやっぱり明日の話聞いてから決めたいです。」←何とか話を終わらそうとしてるオレ
「わかりました。8万でどうでしょう!即決でしたらこの額でOKです!」
「んー8万かあ。いいなあ。んーでもなあ(自分でやった方が安いし・・・)。とりあえず明日の話次第ですねえ。状況によっては決めさせていただこうかなと考えてはいるんで、あとで連絡しますよ。」
「できれば今決めちゃいませんか?」
「んーでもなあ。どうすっかなあ。」
長考したのちにオレ「ちょっと待ってくださいね。」
レンタカー屋でトラックを借りて自分で引越しした時のざっくり費用を見積もり始めるオレ。
トラック代と高速代往復を合わせた額は5万ちょい。
ガス代も含めると6万弱くらいになる。
面倒だけど、差があるからやっぱり自分でやったほうがいいよな。
・・・・・でも、ここでこの事言ったらもう少し値段下がったりする?
「まあ明日の業者の事もあるんですけど、実は自分で引越ししようとも思ってるんですよね。その方が安いし、自分でトラック借りて家族の協力があればできるかなと。」
「あ~そうなんですね~。そうでしたか・・・ではわかりました。64,000円!これでどうでしょう!」
(安くなったああああ!!!)←平静を装いながら
「お~64,000円かあ・・・いいですねえ。んーどうしようかな。うーん」
(もう少しうーんうーんいって悩んでたら安くなるかも)
「自分で引越しする場合、55,000円くらいなんですよね~。ただ壊しちゃった場合とかは誰も保証してくれないから、そういったリスクはあるんですけどね。どうしようなあ。うーん。」
「わかりました。これでどうでしょう!」
電卓に表示された額は59,800円!!!
安い!!ほぼ当初の予算額!!
「わかりました。決めます!お願いします!!」
ってことで前回の誓いをあっさりと翻し、引越しは業者に依頼することにしましたww
総合的に見て、これはむしろ喜んでお願いしてもいいレベル。
だってぜーんぶやってくれるんだぜ?搬出移送搬入、プラスダンボール20箱+米(今日訪問させていただいたお礼とのこと。地味に嬉しいw)
いやあ今日はいい買い物ができた!とてもいい日だ!
さて、ここでまとめです。
・引越し業者はホントにピンきり
・大手は全国各地に拠点があるため、移送費や人件費などが抑えられるため、その分金額を安くできる。
逆に規模が小さい業者は高くなりやすい。
・粘る(渋る?)と安くできる。
4月と言えばまさに引越しシーズンで、どの業者に聞いても一年で一番忙しい時期だと言ってました。
だから金額も高くなっちゃうんだけど、大手を狙って交渉すればかなり安くできるはずです。
このブログを見てる人はぜひ今回の内容を参考に、賢く引越しましょう!
Be Water, my friends!!
その営業主任が言うには、規模の小さい業者だと距離が遠い場合移動にかかる費用が大きくなり、そのせいで金額も上がってしまうらしい。
その点大手業者は日本各地に拠点があるため、荷物を一定時間保存したり拠点へ帰る便に荷物を引き継げば移動費は抑えられるため、その分安くできるとのこと。
しかし安くなったとはいえ、まだまだ手が出せる金額ではない。
それにここまで下げられるんなら、明日くる業者から話を聞いたあとで決めてもいいだろうと思い、その旨を伝えると、
「いや~今日決めちゃいましょうよ。私今日ダンボール持ってきてますから。」
こいつオレを落とすつもりだ・・・!
「いや~前に見積もってくれた業者は19万とか言ってたんですけど、御社がそれほど下げられるなら他の業者の話も聞きたいんで、今日はちょっと難しいですねー」
「いやー今日は私仕事しにきてるんで、決めちゃいましょうよ。明日の話は聞かずに!」
「ん~でもなあ。ごめんなさいやっぱり明日の話聞いてから決めたいです。」←何とか話を終わらそうとしてるオレ
「わかりました。8万でどうでしょう!即決でしたらこの額でOKです!」
「んー8万かあ。いいなあ。んーでもなあ(自分でやった方が安いし・・・)。とりあえず明日の話次第ですねえ。状況によっては決めさせていただこうかなと考えてはいるんで、あとで連絡しますよ。」
「できれば今決めちゃいませんか?」
「んーでもなあ。どうすっかなあ。」
長考したのちにオレ「ちょっと待ってくださいね。」
レンタカー屋でトラックを借りて自分で引越しした時のざっくり費用を見積もり始めるオレ。
トラック代と高速代往復を合わせた額は5万ちょい。
ガス代も含めると6万弱くらいになる。
面倒だけど、差があるからやっぱり自分でやったほうがいいよな。
・・・・・でも、ここでこの事言ったらもう少し値段下がったりする?
「まあ明日の業者の事もあるんですけど、実は自分で引越ししようとも思ってるんですよね。その方が安いし、自分でトラック借りて家族の協力があればできるかなと。」
「あ~そうなんですね~。そうでしたか・・・ではわかりました。64,000円!これでどうでしょう!」
(安くなったああああ!!!)←平静を装いながら
「お~64,000円かあ・・・いいですねえ。んーどうしようかな。うーん」
(もう少しうーんうーんいって悩んでたら安くなるかも)
「自分で引越しする場合、55,000円くらいなんですよね~。ただ壊しちゃった場合とかは誰も保証してくれないから、そういったリスクはあるんですけどね。どうしようなあ。うーん。」
「わかりました。これでどうでしょう!」
電卓に表示された額は59,800円!!!
安い!!ほぼ当初の予算額!!
「わかりました。決めます!お願いします!!」
ってことで前回の誓いをあっさりと翻し、引越しは業者に依頼することにしましたww
総合的に見て、これはむしろ喜んでお願いしてもいいレベル。
だってぜーんぶやってくれるんだぜ?搬出移送搬入、プラスダンボール20箱+米(今日訪問させていただいたお礼とのこと。地味に嬉しいw)
いやあ今日はいい買い物ができた!とてもいい日だ!
さて、ここでまとめです。
・引越し業者はホントにピンきり
・大手は全国各地に拠点があるため、移送費や人件費などが抑えられるため、その分金額を安くできる。
逆に規模が小さい業者は高くなりやすい。
・粘る(渋る?)と安くできる。
4月と言えばまさに引越しシーズンで、どの業者に聞いても一年で一番忙しい時期だと言ってました。
だから金額も高くなっちゃうんだけど、大手を狙って交渉すればかなり安くできるはずです。
このブログを見てる人はぜひ今回の内容を参考に、賢く引越しましょう!
Be Water, my friends!!
追記を閉じる▲
どうもー
表題の件ですが。
4月上旬の出立に向けて目下準備中で、引越し準備もその中の1つなわけです。
そんな昨日、引っ越しの見積もり依頼をサイトから一斉送信!
30通近いメールが今日帰宅したら届いてました。
見るのが大変。つーか見る気がおきない(´・ω・`)
そんななか、早くも電話をかけてきた業者が2件。メールより電話のほうが早いもんね。
チャンスを逃さない人たちでしょう。
持っていくものをひと通り伝えて、詳細を後ほど伝えますと言われて待つこと10分ほど。
再度電話がかかってきて、聞いてびっくり19万!!!
↓↓続きは追記の展開▼をクリック!↓↓
表題の件ですが。
4月上旬の出立に向けて目下準備中で、引越し準備もその中の1つなわけです。
そんな昨日、引っ越しの見積もり依頼をサイトから一斉送信!
30通近いメールが今日帰宅したら届いてました。
見るのが大変。つーか見る気がおきない(´・ω・`)
そんななか、早くも電話をかけてきた業者が2件。メールより電話のほうが早いもんね。
チャンスを逃さない人たちでしょう。
持っていくものをひと通り伝えて、詳細を後ほど伝えますと言われて待つこと10分ほど。
再度電話がかかってきて、聞いてびっくり19万!!!
↓↓続きは追記の展開▼をクリック!↓↓
おい!!
払えるわけねーだろ!!ただでさえ金ねーんだよ!!!
ちなみに予算は最大5万まででしたwww
オレ:「3~5万くらいで済んだらいいなーと思ってましたー」
業者:「・・・いやあ~10万以下っていうのはウチは無理ですね~・・・おそらく他の業者さんもそうなんじゃないかと思いますが・・・」
はいすいません。オレが相場をわかってなかっただけです。
つーことで、引越しは業者に頼まず自分でやることにしました。
2t車をレンタカーで借りて3日ほどレンタルすれば、搬出→移送→搬入は終わるだろう。
いいね、うんうん安上がりだ
さて、じゃあやることを考えようか。
レンタルしてー自宅までの運転かあ。うーんもう何年も運転してないけど、距離短いし大丈夫っしょー
んで家についたら搬出はオレ一人でやるのか。テレビ、マットレス、衣装ケース、冷蔵庫・・・大丈夫かな
あとは洗濯機・・・
さすがに無理じゃね?
オレんちのムダにでかいくて4人家族用の7.5リットルなんだけど
うーん、どうすっかな
ま、いいやーあとで考えよう!←いまココ
という状況です。
明日明後日くらいで勧められることは全部進めたいなー。
まだ航空機のチケットも買ってないし、やることけっこうあるな。
リスト作って忘れないようにしよ。
近々ワーホリに行く予定のあるみなさん、出立準備は計画的に!
Be Water, my friends!!
払えるわけねーだろ!!ただでさえ金ねーんだよ!!!
ちなみに予算は最大5万まででしたwww
オレ:「3~5万くらいで済んだらいいなーと思ってましたー」
業者:「・・・いやあ~10万以下っていうのはウチは無理ですね~・・・おそらく他の業者さんもそうなんじゃないかと思いますが・・・」
はいすいません。オレが相場をわかってなかっただけです。
つーことで、引越しは業者に頼まず自分でやることにしました。
2t車をレンタカーで借りて3日ほどレンタルすれば、搬出→移送→搬入は終わるだろう。
いいね、うんうん安上がりだ
さて、じゃあやることを考えようか。
レンタルしてー自宅までの運転かあ。うーんもう何年も運転してないけど、距離短いし大丈夫っしょー
んで家についたら搬出はオレ一人でやるのか。テレビ、マットレス、衣装ケース、冷蔵庫・・・大丈夫かな
あとは洗濯機・・・
さすがに無理じゃね?
オレんちのムダにでかいくて4人家族用の7.5リットルなんだけど
うーん、どうすっかな
ま、いいやーあとで考えよう!←いまココ
という状況です。
明日明後日くらいで勧められることは全部進めたいなー。
まだ航空機のチケットも買ってないし、やることけっこうあるな。
リスト作って忘れないようにしよ。
近々ワーホリに行く予定のあるみなさん、出立準備は計画的に!
Be Water, my friends!!
追記を閉じる▲
どうも。
ブログ作ってみました。
別のサイトでもブログあるんだけど、こっちはテンプレも多いし人も多そうだし、ランキングがあるのがいい。
自分のブログが評価されるなんて、なかなか面白いよね。
これから綴っていくことは、数年後の自分にとっていい思い出のアルバムになりそうだし、
このブログを機に何かを感じたり、行動にうつすような人がでてきたらオレとしてはかなり嬉しい。
ま、でも見られてるって思うと変に意識しちゃいそうだから、いつも通りでいこうと思います。
テストがてら初日記でした
ブログ作ってみました。
別のサイトでもブログあるんだけど、こっちはテンプレも多いし人も多そうだし、ランキングがあるのがいい。
自分のブログが評価されるなんて、なかなか面白いよね。
これから綴っていくことは、数年後の自分にとっていい思い出のアルバムになりそうだし、
このブログを機に何かを感じたり、行動にうつすような人がでてきたらオレとしてはかなり嬉しい。
ま、でも見られてるって思うと変に意識しちゃいそうだから、いつも通りでいこうと思います。
テストがてら初日記でした
| ホーム |