fc2ブログ
日々を大事に、人生を明るいものにしたい!そんな思いを抱きつつ、AUSへ旅立つ職歴7年30歳の男のブログ。
2014年7月からオーストラリア生活第2章を開始!
それに伴い新たなブログを開始しました。
新しいブログでもワーホリについて、
さらに現地での生活や日常、学校、英語、仕事のことなどもろもろも綴っています。
どうもです。

ギリギリです。

毎度おなじみ前回更新から1ヶ月以上の放置やる気がないならやめちまえよ


さて表題の件。

職場には日本人のオレを含めアジア人は他に中国人、韓国人とインド人。
その他の国籍はAZ、NZ、パプアニューギニア、サモア、アフガニスタンなど。
ヨーロッパ系は、ボスが1人イングランド出身だった気がするけど、それ以外は0。
これまでの環境とは大きく違う、オレにとっては珍しい職場です。

そんな仲間たちに囲まれて仕事をしているんですが、国籍が勤勉さを表していておもしろい。

今まで見てきた彼らの印象は、

<オーストラリア>
・仕事中抜けだしてタバコ吸いにいったり携帯いじったり話だけして手は動かさない奴が数人いる。
・仕事は真面目にやるけど雑。I don't careと言いながらとにかく仕事を終わらせることを優先。細やかさがない。

<ニュージーランド>
・基本真面目でよく働くが、ざっくりしてるところはAZと似たところがある
・マウリ族はよくしゃべる。喋りながら働く。喧嘩好き(してはいないが)。

<パプアニューギニア>
・常にリラックスしてる。働きはするが、ちょっとでも手が空くとしゃべってることが多い。ボスが来ると一生懸命になる(この点はみんなも同じだが)
・雑。don't worry を通算300回以上は聞いてる(実際そのうちの半分くらいは心配すべき問題だった)。

<サモア>
・基本ちゃんと働くが、仕事が終盤にさしかかると手を抜く事が多い。
・よくしゃべる。喋りながら仕事してる。でも止まらなくなって話に没頭してしまうことがしばしばある。

<アフガニスタン>
・2つ以上のことが同時にできない。つまり話すか仕事するかどちらかしかできない。
・話してばっか。手を動かさない。
・すぐカッとなって殴る蹴るしてる(顔には手を出さない+本気ではないが、けっこう強めにやってる)。毎日何十回とこれを繰り返してる。

<中国>
・常に真面目で程よい緊張感を持っており、非常に正確な判断と要領の良さで与えられた仕事を迅速にこなしていく。
・自分だけでやろうとせず、必ず人を使って効率よく作業を片付ける。
・意外と面白い。

<韓国>
・仕事最優先。おしゃべりは二の次三の次。
・とにかく作業が早い。そしてその精度も高い。

<インド>
・クソが付くほど真面目。他の作業員によく指示をだし、スマートに物事を片付ける。
・真面目すぎて他の作業員に疎まれている

<日本(オレ)>
・常に暇、ムダが出ないよう最適化を図りながら仕事をする
・他の作業員の適当な態度にイライラする事が多い


当然個人差があるのは言うまでもないです。

が、ざっくり大別すると
アジア系と非アジア系では勤勉さが随分違う

非アジア系は、働くことは働くけど仕事が雑
I don't careやdon't worryの一言で問題や問題かも知れない事を無視する姿勢は、オレや韓国人からすると呆れるばかりです。
仕事中にタバコ吸ったり携帯いじるのが当たり前な奴がいるのもあり得ない。

ただ、全く逆の人もいます。
これまでの経験から言うと、どちらかというと真面目で働き者のほうが多い気がします。半々くらいかなあ。

インド、中国、韓国、日本は仕事への注意深さが他国より優れていて、間違いなどを発見するのはたいていこの国の作業員。
作業効率を考えながら作業するため、仕事に非効率さや冗長性、ムダが少ない。
計算能力の高さも他国の作業員より高い様子。

ただ、正直な話オレの持っていたインド人のイメージとは随分違うので、ちょっと驚きです。
個人差なんでしょうきっと

そして敢えて別口で書くアフガンワーカーたち。
こいつらこそlazy
1人だけよく働く人がいるけど、彼以外はガチlazy people。

基本受け身

何か言われないと手が止まることがしょっちゅう。ボスが見に来るとソッコーで何か作業を探し始める。
目の前で他の人が作業してるのに、邪魔な位置に立っててどこうともしない(これホントイライラする)。

毎日毎日お互いバンバン殴ったりけったりしてる彼らの様子や勤務態度を見ていると、彼らの国の人達がいつも争い合いばかりで国が良くならないのは頷けるし、国民性とも言えるこういう気質は未来永劫変らない気がします。
※ぐぐってみると、アフガンは多民族国家で、多民族同士いがみ合っているため争いが絶えないらしい。

しかし彼らのいい意味でリラックスした姿勢は、仕事のことを考えるあまり眉間にしわがよっている韓国人ワーカーやオレにとってはある意味見習うべきところだと言えます。


他国の人たちと働くというのは、世界の縮図を見ているようで楽しいです。

日本人、韓国人ばかりに囲まれて仕事している人、ぜひほかの国の人達と働いてください。

日本が何故現在のような近代的社会と高度なテクノロジーを持ち、何故あれほど多くの人達がストレスを抱えて生きているかが本当によくわかります。


さて、次回は話をがらっと変えて、個人的なことやらこれまでやってきて役立ちそうな情報を書こうと思います。
更新頻度どうにかしろよてめーわ



Be Water, my friends!!


ブログランキング参加中。クリックすると現在のブログランキングが見れます。
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ



FC2blog テーマ:ワーキングホリデー - ジャンル:海外情報

[2013/08/17 22:09] | 41_Rush to MONEY!!! - Meat Factory編
トラックバック:(0) |


ギズモ
分かる!!!
私も仕事中にイライラしながら働いている。
オージーはレイジーなヤツは本当にレイジー。
一人滅茶苦茶頭が悪いんじゃないかな?と思う人が以前いて無言でタバコを吸いに行く。私にはバレていないと思っている(臭うんだからバカ?と思いました)。結局追い出しましたけどw 仕事頑張って下さい。


ギリギリ
ギズモさん
コメントどうもです。ギリギリです。
海外の出来る人達は集中力が恐ろしく高く、それ故作業が速くかつ正確な人がたくさんいますが、そうでない人は頭が足りない人が多いですね。差が大きい気がします。
アフガン人達はしゃべってばっかで作業も雑なので、今後はできるだけ一緒に働かないようにします。そちらもいい意味で適当に仕事頑張ってください。

コメント:を閉じる▲
どうもです。ギリギリです。

さて、新たな仕事に着いてから1ヶ月少し経過しました。

仕事にはすっかりなれて、次を予測してさくっと動けるようにまでなっています。

今の職場には女性従業員は1名のみ、それも事務作業なので常にオフィスの中。
他全員は全て男、それも
身長180センチ以上、腕も脚も胴体もごついゴリゴリの男どもがゴロゴロ。

ほとんどの人達は他国出身で、ニュージー、サモア、中国、韓国、インド、珍しい所ではアフガニスタン出身の人たちもいます。
日本人はオレだけで、どうやらオレがこの職場で働く初めての日本人のようです。
パイオニア!


同僚の話は別の機会にするとして、仕事内容の話。

職場はコールドストア(ストレージ)と呼ばれる、要はどデカい冷蔵(冷凍)庫で、
その中で、箱詰めされた肉を注文に応じてパレットの上に積み上げ、国内外用のスタンプなどを押し、注文票を添えてラップでぐるぐる巻きにしてパレットごと出荷する、というのが主な仕事。

前回のエントリでも触れましたが、精肉加工、輸出を主に行う企業で働いてはいるものの、
皆さんがよく想像しがちなミートファクトリーの仕事、いわゆるBonerやSlicer、Packerと言った仕事ではありません(よって直接肉を触ることはなく、すなわちQフィーバーの予防接種も必要ありませんでした)。
(´・ω・`)<Qフィーバー知らないならググってね

職場にはいくつかの労働者のタイプがあり、
本当に単純な肉体労働のみを行うLabourer,
Labourerに指示を出し、注文通りに商品が発送できるよう品物を揃えるScanner,
そしてForklift Driver

の3種類があり、オレはレイバー(素直に日本語表記するとレイバラーだけどあえてこれで)として働いています。

レイバーの仕事は基本的にすごく簡単。
基本はスキャナーの言われたとおりに動けばいい。
箱をパレットの上に指示された通りの数、向きで置き、国内外用のスタンプやシールを張るだけ。
商品によっては重いものもあるので(20~30kg)疲れるけど、頭はほとんど使いません。

たまにトラックのコンテナに手作業で商品を積み込む事があって、これは大変。
約20~30kgの箱約1,000個を、コンテナの天井ギリギリ(約2.5m)まで積み上げるパターンが一番厄介。
半分くらい終わる頃には腕肩肘が笑ってるww
基本二人ペアで交代しながらやるけど、それでもこのパターンは大変です。

スキャナーは注文通りに商品をパレットに積まなければならないので責任が若干重いです。もちろん発送前に最終確認のチェックはあるけども。
というのも、1つの在庫パレットに色んな種類の商品が混ざって置いてある事があったり、1オーダーで複数種類の商品が注文されたりするため、単純に商品を積み上げればいいというわけにはいかないのです。
しかし仕事自体はそれほど難しくはないです。

フォーキーは在庫パレットを在庫エリアから持ってきたり、コンテナに商品を積み込んだりするだけ。
それで何と時給30ドルもらってる・・・何ともオイシイ仕事です。


職場環境ですが、前述したとおり冷蔵庫の中で働いているようなもんなので
寒いです。

平均気温3度。

ドックと呼ばれるレイバースキャナーが働くところはこの温度で、
在庫エリアは0~-1度。

こう書くと寒さに震えながらやってるような印象を与えてしまいそうですが、実はそうではなく、たまにダウンを脱ぎたくなる時すらあります。
なぜならヒートテックを着ているから!!
いやあ素晴らしい!

ダウン+Tシャツ+ヒートテック+肉体労働=気温3度でも暑い
この公式テストに出ます。


しかしこの気温はまだマシな方で、
フローズンエリアと呼ばれる場所は-15~-20度。

なんつーか、
寒いを通り越してやる気が削がれるよね(´・ω・`)

ちなみにこのフローズンエリアで働く人たちには特別手当が付くようです。
危険手当的な感じだねきっと。
まあその手当もらっても行きたくねえけど。



人間関係はみんな良好ですが、言葉遣いが非常に悪い。
swear wordsの応酬です。
fuck you、fuckin' ~などは1日100回くらい聞きます(大袈裟でなく)。
fuckやfuckin'をつけずにしゃべれと言ったら恐らく彼らは何も喋ることができなくなると思うんだよね。

You fuckin' check this pallet, OK??
This fuckin' carton is fuckin' damaged, fuck!! You have fuckin' Re-Pack label?? -No. -Why?? fuckin' useless!! Get some mother-fucker!!
Hey brother!! What the fuck are you doing mother-fucker?? That's wrong way! Fuckin' shit!!

brother=労働者同士こう呼び合うことが多い。broともいう。mate, manと似たような感覚で使う。


こんなふうにお互い汚い言葉で会話しているけど、
でもみんなすごく仲いいんです。

汚い言葉が当たり前になりすぎてもはや普通の言葉になってるため、みんな大して気にもしないし発言する方もそれが当たり前になってしまっているという状況。

何だかもの凄く頭が悪くなりそうこういう言葉ばっか聞いてると。

ちなみに最近加わった新しい労働者(NZ出身)は、汚い言葉を各国の言葉で何というか質問し、そればかり覚えてます。

日本でも肉体労働者たちは口が悪い人たちが多いけど、どうやらこれは日本に限ったことではない様子。おそらく世界共通なんだろうな!


こんな素敵な職場でこれからあと約5ヶ月はここで働く予定です(*´∀`)



Be Water, my friends!!


時給はいいけど税金もいい額だから意外と稼げてない罠。
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ



FC2blog テーマ:ワーキングホリデー - ジャンル:海外情報

[2013/07/06 23:10] | 41_Rush to MONEY!!! - Meat Factory編
トラックバック:(0) |

管理人のみ閲覧できます
-


Re: タイトルなし
ギリギリ
匿名さん
コメントどうもです。コメントへの回答をメールしました。


mimi
いつも楽しく拝見しています!fac*inのやり取り面白かった!肉体労働たいへんと思いますが頑張ってください!



ギリギリ
mimiさん
コメントどうもです。
最近バタバタと人が辞めて入れ替わったせいか言葉遣いは若干落ち着いてますww
特に重い箱を運ぶときは腰に気をつけます。若くないので(´・ω・`)
mimiさんは今オーストラリアにいるのかな。そちらも無理しすぎない程度に頑張ってくださーい

管理人のみ閲覧できます
-


Re: タイトルなし
ギリギリ
匿名さん
メールアドレスに返信しました。確認してくださーい

管理人のみ閲覧できます
-



ギリギリ
匿名さん
返信遅くなってすみません。風邪で先週からずっと寝込んでまして・・・質問に回答しましたのでメールをちぇっくしてくださーい。

コメント:を閉じる▲
どうもです。

ギリギリです。


先週月曜から働き始めました。
40ドルも使って購入したあったか上着の活躍の場が全くありません。
というのも会社からもっといいのが支給されたから。
服いっぱい着て来てねとか言うから、服貸すとは言われてたけど薄手かなとおもいきや、完全真冬仕様の蛍光ストライプ入り業務バージョンのダウンジャケット


さきにゆーとくれ・・・


ところでこんな話知っているでしょうか。

仕事のために購入したもの(服、靴、道具その他もろもろ)は、
タックスリターン申請時にレシートがあればその代金も請求(?)できるそうです(靴購入時、店のおばちゃんに教えられました)。
具体的にそのレシートをどう活かせばいいのかはわかりませんが、仕事のために使った金は経費としてある程度取り戻せる可能性があるので、きちんと保存しておくことをおすすめします。

そういやタックスリターンの仕組みも何も知らんな(´・ω・`)
時期も近いしそろそろ調べ始めねば。



さて次の話題。

今週火曜に給料とペイスリップ(給与明細)をメールで貰ったんですが、


所得税が20%強かかっている・・・


先週は約1100ドル稼いで手取りは900ちょっと。
ざっくり計算で所得税は20~21%くらいかな。

仮に残業なし、休日出勤なしで40時間働いたとすると、手取りは約700ドル

思ったより稼げねえ・・


税率を最低の13%として考えていたのでかなり残念。
しかも同じ時間帯に働いている韓国人たちは、夜シフト手当なるものを1時間3ドル近くもらっているのに、オレにはそれがない!!何故だ!!!

でも前の仕事に比べたら天候に左右されることもないし、安定した収入を得られるのは事実。あとどうやら頻繁に土日どちらかに仕事が入るようなので、毎週800~900ドルくらいはいくと予想。

ちなみに、
土曜→約$30/h
日曜→約$38/h(!)



マリオがスター取得後無敵になった時に鳴るあの音楽が聞こえてきそうなこの時給

素敵です。


特に日曜日!
38ドルってすげえ(*´Д`)

・・・同じバッパーにいるイタリア系ドイツ人は電気技師として働いてて、残業or土日は54ドルって言ってたけど(´・ω・`)
ちなみに彼、1日で950ドルくらい稼いだことがあるそうです。

日本で働くのが馬鹿らしくなるなこんなに稼げると。
逆に恐ろしいよホントこの国は。


そんなこんなで始まった仕事、次は仕事内容と同僚たちについて触れていきます。



Be Water, my friends!!


-20℃のエリアに入ると鼻毛が凍っていくのを感じられるよ(´・ω・`)<クリックしてね
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ



FC2blog テーマ:ワーキングホリデー - ジャンル:海外情報

[2013/06/08 16:54] | 41_Rush to MONEY!!! - Meat Factory編
トラックバック:(0) |


wombat
こんにちはメルボルンからです
タックスリターンは義務なのでしないと罰金になりますので申告してくださいね。仕事でかかった経費はレシートを提出すれば控除されます。
さて時給があがれば、所得も上がりますが、所得が例えば1000ドルの人と、1800ドルの人では税率もちがいますので
稼ぎすぎると税金ばかり取られて、手元に入るお金は40ドルぐらいしか変わらないみたいなことになったりします。
オーストラリアを楽しんでくださいね。


ギリギリ
wombatさん
コメントどうもです。
未だ申告していません。めんどくさがりなもんで・・・期限までには終わらせますよ
所得の違いが税金に響くのはまさにその通りで、よく考えてみれば日本でも同じ事が起きているのに気づいてなかったという・・・
中途半端に残業すると逆に手取りが少なくなるという厄介な事になってます。

コメント:を閉じる▲
どうもです。ギリギリです。



ようやく仕事が決まりました。



海外向けの精肉、おそらく牛肉飲みを扱っている企業だと思うのですが、そこでの工場勤務が決まりました。

いやあ長かった・・・

前回のビーンズ工場の仕事を取るのも半月ほどかかったんだけど、今回は倍の1ヶ月。
ファームに行くことも考えていたし、シドニーなどの他都市への移動も考えていたため、下手にシェアハウスに入ってミニマムステイまで動けないとかなるのを嫌ってずっとバッパー生活。
金の減りが早い早い・・・

明日から始まるinductionに備えて、今日は安全靴を買ったりしてます。


仕事内容はというと、箱を積んだり移動したりする仕事になりそうです。
しかしその重さが24~27kgとかなり重たい。中身はもちろん牛肉。
なまりまくった体にはかなりの負担だろうなこれは・・・首肩腰が心配です。

しかも肉を扱うのでコールドルームと呼ばれるかなり寒いところで作業することになるとのこと。関節が痛みそうですなあ(*´Д`)


職場はまだ決定してないんですが、おそらくブリスベンから程近いところになりそうです。
午後シフトなので15~23時という夜型生活まっしぐらなこのシフト。
時給は午前シフトより高くて21ドル強とかなりよい!

HR(Human Resource)のマネージャー曰く、そこそこ残業があるからお金稼げるわよとのこと。
もちろん残業時間は残業用の時給が適用されます。




う~ん


残業用の時給とかいう当たり前の響きが、何故こうも素敵に聞こえるんだろう(´∀`*)


前の職場は何時間働こうがそんなものなかったし、むしろピンはねされてたからな・・・

しかも最近前の仕事を辞めたイタリア人曰く、コントラクターが何の予告も報告もなく時給を下げていたとのこと。
オレが働いていた時からすでに減らしていたようです。

どうりで計算が合わないわけだ!!
(足りないこと伝えたら後で何故か足りない分より多くくれたけど)

マジ許せねえ

オーストラリアというのはこういう違法行為が至る所で行われています。そしてその大部分はファームジョブ。
そもそも給料の支払いがされないとか滞っているとかいう話すら聞きます。

これからファームへ行く人、できるだけコントラクターのいないところに行ってください。
もちろん全員が悪人ではないです。
が、コントラクターがいることで問題が起きるケースは多々あります。

あとこれは推測ですが、特にアジア人がたくさんいるところは要注意だと思います。
なぜならコントラクターはアジア人、特に日本人や台湾人が文句をほとんど言わない事を知っているから。
それを逆手に取って安い給料で働かせたり、セカンドビザのサインをしないなどと脅したりして、自分たちのいいようにこき使うのです。

彼らはまた、少しくらい文句を言った所で全く動じません。基本無視。
給料の額が足りないと、あとで計算し直して渡すよとかうまいこと言ってその場をしのぎ、その後は音沙汰なし。再計算などしません。
さらに悪いパターンだと逆ギレします。
論理が通用しないのです。悪いことをしているという意識が薄いためでしょう。
金に汚い人ほどそういう人が多い気がします。

もちろん対処の方法はあるんだろうけど、そもそもそういう対処をしなければならない状況になること自体、時間と労力のムダ。

よって面倒事はできるだけ避けるようにしましょう。
ここは日本ではありません。

自分の金は自分で守る。

これが基本です。


他にもジャパレスやコリアンレストランなどは違法賃金で働かせるのが当たり前のような雰囲気すらありますが、これもふざけた話です。

日本国内では、コンプライアンス順守!個人情報保護!などとやたらある一面の法律を気にする一方、残業時間や残業代、有給に関する規定は守ろうとすらない企業が多数。
むしろ残業してナンボ、休日出勤サビ残してナンボなどという、法の順守という観点からは程遠い考え方をしている企業が未だに数多く残っている。
こういった行為はビジネスを奉仕作業に変えてしまうと思うんです。
労働に対する正しい対価が得られないなら、もはやそれはビジネスではなく奉仕。

日本には自己犠牲の精神が根付いていて、「仕事に身を捧げる」ような考え方が根底にあるため、今のような状況になっているのでしょう。

そしてこういった意識、習慣が海外で起業しても残っているんだろうなと予想出来ます。

寿司ショップなどは商品単価がとても安いため、給料を安くしないと経営できないなどの理由もありそうですが、違法賃金で経営していい理由にはなりません。

そしてそういう企業に妥協しながら働くというのが本当に馬鹿らしい。

ちゃんと探せば時給19,20ドルを出すところはたくさんあります。
しかしそういうことをせず、手軽に仕事にありつけるファームジョブ斡旋業者を使い、ピッキング1バケツ1.4ドルなどという恐ろしく安い仕事につき、「また仕事探すの大変だし一応食ってはいけるから」などと言い訳をしながらズルズルと1,2ヶ月と過ごしてしまう。

本当にもったいない。

ほんとにいい仕事なら時給26ドルとかあるんだよ?30ドルってのも聞いたことある。
もちろんラクな仕事じゃないだろうけどさ。



時間は有限です。



もちろん稼ぐことが目的でない人はたくさんいるでしょう。
でもいい仕事に付ければ短時間でいい金が作れて、その金で後に有意義な時間が過ごせる可能性がぐんと増えるのです。
そのチャンスが目の前にあるのに狙いに行かないのはもったいない。

辛抱強く、粘り強くいい仕事を取りに行こう!





Be Water, my friends!!


ブログランキング参加中。クリックすると現在のブログランキングが見れます。
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ


FC2blog テーマ:ワーキングホリデー - ジャンル:海外情報

[2013/05/23 15:28] | 41_Rush to MONEY!!! - Meat Factory編
トラックバック:(0) |


スヤ
初めまして。お邪魔します。
僕もギリホリでオーストラリアはケアンズに滞在しています。
オーキッドプラザで見つけた求人(日本人経営)で働いていますが、給料はかなり低いです。ギリギリさんは現地の仕事を見つけるのにどうしてました?



ギリギリ
スヤさん

コメントどうもです。ギリギリです。
日系飲食系企業は基本安いというのが(悪い)特徴ですね。ケアンズはオーキットプラザの掲示板で仕事探しがメインの方法の1つですよね。んでその大半が日系もしくはアジア系飲食店の求人という・・・(;´Д`)
さて、オレの仕事探しの方法ですが、ネットでひたすら応募または直接電話して仕事の有無をきいていました。
ガムツリー、SEEK、SunBrisbane(英語版)など、基本的に日系Webサイト以外で探していました。また賃金の高そうなフルタイムの仕事に絞って探していました。だから飲食系はほぼ無視したり(経験ないからなかなか雇ってくれないし)。
あとは人づてに仕事の有無/情報を聞く。これが一番強力だと思います。日系が嫌なら日本人以外の人たちに聞いてください。韓国人なんかはいい仕事情報持ってることが多いです。
あとは地道にレジュメ配りですね。当時バッパーにいたんですが、同室の人達はみんなレジュメ配りも同時にやってました。オレはやってませんがやった方がいいと思います。


スヤ
返信ありがとうございます。
セカンドを取るのにファームか工場を探そうと思っています。
ケアンズ近辺で、セカンド対象地域で働いてたことあります?
ファームについて知識が少ないんですけど、
『コントラクターが何の予告も報告もなく時給を下げていたとのこと』ですが、
コントラクターとはどういった人物ですか? 歩合制 = コントラ ですよね?
よく、歩合制は慣れるまでは収入が低いけど、
出来るようになると自給制より高収入にもなると聞きますが、経験上どうでしょうか?
自給がある程度よければ自給制のほうが安定するような気もしますけど。


ギリギリ
スヤさん
コメントどうもです。
ケアンズ近郊ではWWOOFはしてましたが収入を得る仕事はしてないです。
この場合コントラクターとは一般的にファームオーナーとレイバー(要は我々)との間に入り、人員や給与管理などもろもろを仕切る人です。なのでコントラクターがいるファームは彼らと話をして仕事をもらうケースが多いかと思います。ちなみに時給を予告なしに下げるというのは他に聞いたことがありません。

スヤさんが言っているコントラとはコントラクトジョブのことで、歩合制です。コントラクトという単語自体は契約、請負というような意味合いです。出来高で給料が決まるという契約の元で働くからコントラクトジョブと言うのかな・・・正直よくわかりません(´・ω・`)

仰るとおり歩合制のほうが稼げるケースはありますが、自分が優秀な労働者であること、ある程度稼げるファームであることが重要な条件です。どれだけ優秀な人間でも、例えば1ビンの単価がゴミのような価格ならたいして稼げませんから。
これまでの経験や聞いた話を総合すると、果物ピッキングの方が稼げます(ただしスイカなど一部は除く)。
時給の方が当然安定していますが、デキが悪いとクビになりやすいという話を聞きます。理由は言われずとも想像できますね。
ちなみにオレは歩合制で働いたことはないです。それほどタフでないし時給の方が安定しているので。

コメント:を閉じる▲