どうもです。ギリギリです。
無職の日々が続いています。
それどころか、見た瞬間「金が作れる!」(意味不明)と飛びついて買った激安ランドローバーを持て余しています。
だって免許持ってないんだもん(´・ω・`)
国際免許は4月で切れたため現在QLDの運転免許を取得しようと現在申し込み中。
仕事探しですが、例の如くジャパレスは無視。
訳あって大きく稼がないといけないので、カジュアルジョブは基本避け、フルタイムで20ドル以上の仕事にアプライ。しかし見つからないねえこれが・・・プロセスワーカーと言われる、工場のラインで働く仕事がオイシイだろうと睨んでずっと応募してますが、ナシのつぶて。
かと言って妥協したくはないし、さてどうしたものか・・・と言った状況。
今後はこれまでアプローチしたことのない、星いくつ~なんてリゾートホテルについてと、稼げるファームの場所を調べる予定です。ところでリゾートホテルって稼げるのかねえ。一流って言ってもハウスキーパーとかって意外と安いんじゃ?
でももしリゾートいき決まったらどうしよう特に買ったばっかの車(早すぎる心配)
ちなみに誰か、仕事斡旋するエージェント使ったことある人いますか?
ガッツン稼げる仕事を紹介してくれるなら、多少金を払ってもいいかなと。時間の浪費が一番イタイので。
さて、ここからは本題。
前回エントリで触れましたが、渡豪1年の節目ということで2週間ほど前に受けた、
IELTS(アカデミック)の結果が届きました。
結果はというと、
リスニング :6.0
リーディング:5.5
ライティング:5.0
スピーキング:6.0
総合(allover):5.5
まあ悪くはないでしょ。
試験直後の感触は最悪だったので、それから期待した得点とは随分違っていいものでした。
しかしスピーキング6.0は予想外。4か5くらいと思ってた。
2分間のスピーチでは、あーとかうーとか唸ってばっかでロクに喋れんかったのに。
あとリスニングの6も意外。7はいったんじゃないかという会心の出来だったんだけどな。
問題はリーディングとライティングだな。
ワーホリのエージェントスタッフ曰く、ライティングでの高ポイント取得が一番の難関らしく、ライティングだけは学校に行ったりプロの講師を雇って対策する人が多いそう。
あらゆる分野から問題が出されるため、どんな事を問われてもきちんと意見が頭のなかでまとめられ、しかもその考えを論理的に、複雑な文法と幅広い表現力で記述しないと高得点は無理。
いやあ厳しいですなあこのテスト。マークシート形式のTOEICとは大違い(受けたことないけど)。
このIELTS、ワーホリメーカーといえど帰国前に一度受けることをおすすめします。
理由は2つ。
・TOEICとは違い、ライティング、スピーキングのテストがある。
→最近TOEICでもW、Sのテストが受けられるコースが出てきたようですが、如何せん新参者。以前から多くの国で受験されているIELTSの方が、試験は洗練されていて質が高いと言っていいと思います。
・帰国後は何かとバタバタして結局受けなくなる可能性が高い
→こちらがメインの理由と言っていい
受験料は現在のところ330ドルととても高いです
が、受ける価値はある!
アカデミックは海外大学への進学などに頻繁に使われるタイプの試験で、リーディングがジェネラル(永住権などの申請時に必要なタイプ)よりも難しいです。
採点基準もこのように若干違っています。
次は半年後に受験予定。
ちなみに
1年後の目標スコアは全セクション7.0超え。
テストと仕事終了、仲よかったドイツ人や台湾人たちがみんないなくなりモチベーションは皆無に近い状態のここ最近。
勉強も仕事探しもはっきり言ってだらけまくり(*´Д`)<まずいよこの体たらくブヘァ
きっとこれはあれだ、高校2年になるとみんな中だるみに入るとかいうあれだ。
2年目のジンクス!?
Maybe I should stimulate myself somehow, shouldn't I ?
※今日は続けてオレの英語勉強法を別エントリにて。
check it out!
Be Water, my friends!!
ブログランキング参加中。クリックすると現在のブログランキングが見れます。

無職の日々が続いています。
それどころか、見た瞬間「金が作れる!」(意味不明)と飛びついて買った激安ランドローバーを持て余しています。
だって免許持ってないんだもん(´・ω・`)
国際免許は4月で切れたため現在QLDの運転免許を取得しようと現在申し込み中。
仕事探しですが、例の如くジャパレスは無視。
訳あって大きく稼がないといけないので、カジュアルジョブは基本避け、フルタイムで20ドル以上の仕事にアプライ。しかし見つからないねえこれが・・・プロセスワーカーと言われる、工場のラインで働く仕事がオイシイだろうと睨んでずっと応募してますが、ナシのつぶて。
かと言って妥協したくはないし、さてどうしたものか・・・と言った状況。
今後はこれまでアプローチしたことのない、星いくつ~なんてリゾートホテルについてと、稼げるファームの場所を調べる予定です。ところでリゾートホテルって稼げるのかねえ。一流って言ってもハウスキーパーとかって意外と安いんじゃ?
でももしリゾートいき決まったらどうしよう特に買ったばっかの車(早すぎる心配)
ちなみに誰か、仕事斡旋するエージェント使ったことある人いますか?
ガッツン稼げる仕事を紹介してくれるなら、多少金を払ってもいいかなと。時間の浪費が一番イタイので。
さて、ここからは本題。
前回エントリで触れましたが、渡豪1年の節目ということで2週間ほど前に受けた、
IELTS(アカデミック)の結果が届きました。
結果はというと、
リスニング :6.0
リーディング:5.5
ライティング:5.0
スピーキング:6.0
総合(allover):5.5
まあ悪くはないでしょ。
試験直後の感触は最悪だったので、それから期待した得点とは随分違っていいものでした。
しかしスピーキング6.0は予想外。4か5くらいと思ってた。
2分間のスピーチでは、あーとかうーとか唸ってばっかでロクに喋れんかったのに。
あとリスニングの6も意外。7はいったんじゃないかという会心の出来だったんだけどな。
問題はリーディングとライティングだな。
ワーホリのエージェントスタッフ曰く、ライティングでの高ポイント取得が一番の難関らしく、ライティングだけは学校に行ったりプロの講師を雇って対策する人が多いそう。
あらゆる分野から問題が出されるため、どんな事を問われてもきちんと意見が頭のなかでまとめられ、しかもその考えを論理的に、複雑な文法と幅広い表現力で記述しないと高得点は無理。
いやあ厳しいですなあこのテスト。マークシート形式のTOEICとは大違い(受けたことないけど)。
このIELTS、ワーホリメーカーといえど帰国前に一度受けることをおすすめします。
理由は2つ。
・TOEICとは違い、ライティング、スピーキングのテストがある。
→最近TOEICでもW、Sのテストが受けられるコースが出てきたようですが、如何せん新参者。以前から多くの国で受験されているIELTSの方が、試験は洗練されていて質が高いと言っていいと思います。
・帰国後は何かとバタバタして結局受けなくなる可能性が高い
→こちらがメインの理由と言っていい
受験料は現在のところ330ドルととても高いです
が、受ける価値はある!
アカデミックは海外大学への進学などに頻繁に使われるタイプの試験で、リーディングがジェネラル(永住権などの申請時に必要なタイプ)よりも難しいです。
採点基準もこのように若干違っています。
次は半年後に受験予定。
ちなみに
1年後の目標スコアは全セクション7.0超え。
テストと仕事終了、仲よかったドイツ人や台湾人たちがみんないなくなりモチベーションは皆無に近い状態のここ最近。
勉強も仕事探しもはっきり言ってだらけまくり(*´Д`)<まずいよこの体たらくブヘァ
きっとこれはあれだ、高校2年になるとみんな中だるみに入るとかいうあれだ。
2年目のジンクス!?
Maybe I should stimulate myself somehow, shouldn't I ?
※今日は続けてオレの英語勉強法を別エントリにて。
check it out!
Be Water, my friends!!
ブログランキング参加中。クリックすると現在のブログランキングが見れます。

スポンサーサイト
トラックバック:(0) |
つて つて旅のつてと申します(*^^*)
コメントありがとうございました☆
アイエルツお疲れ様でした。
コメントを頂くまで、恥ずかしながら
アイエルツに2種類あったことさえ
知らなかったです(><)
最初は語学学校に通っていたのですが
卒業してかなりたってしまったので
また勉強を頑張りたいと思います☆
また遊びに来ます(o^^o)
ギリギリ つてさん
コメントどうもです。ギリギリです。
IELTSは日本じゃ殆ど聞かない名前ですからね。知らないのも無理ないです。
普段の会話とは違い、試験では美しい英語が求められるから勉強しないといけませんね。
独学でも英語は上達できるはずなので、がんばりましょう!
またまた1ヶ月以上の放置してました。
ギリギリです。
現在はブリスベンにいます。
昨年12月から続けていたビーンズ工場での仕事を辞め、ブリスベンに戻って来ました。
理由は2つ。
1つはIELTSを受けるため。
もう1つはもっと良い給料の仕事を見つけるため。
IELTS受験はずっと前から計画していました。
4月頭に受ける予定だったんですが、職場がコロコロ変わって派遣社員のようにあちこち行っていたためタイミングが合わず4月27日に受験しました。
仕事を辞める必要は全くなかったんですが、2つ目の理由によりいい機会だろうということで、スパっと辞めました。
IELTSの結果は約2週間後にネットで確認可能。また結果が郵便で届きます。
見たくないけどね。
リスニングはそこそこできた感触があって、お、調子いいじゃんなんて思ってたら次のリーディングで撃沈。
アカデミックで受けたんですが、まあ文章が多い多い。しかも単語も難しいのが多くて、すっと頭に入ってこない。
ライティングは練習問題では見たいことないタイプの問題がタスク1(全部で2つある)出てきて、同じような単語で同じようなセンテンスでその図の説明をする始末(同じ意味の別単語を使うことで得点アップに繋がる)。
タスク2は内容忘れたけど、エッセイ書きづらい内容だったなあ
んで最後にスピーキング。
オレこんなにしゃべれないもんなの???
ってくらいしゃべれなかった。
1対1の会話形式で15分ほどの試験なんですが、大きく分けて3つ。
今回の試験では、最初の1つ目は、今どこに住んでる?とか将来どんな家を買いたい?とかいう、家に関する質問。ここはさらりと答えて終わり。
問題は2つ目からで、自分が知っているvery good parent について、それは誰か?どこであったか?なぜそう思うのか?などを1~2分ほど話すというもの。
3つ目は抽象的な質問で、子どもはどんな時に親を尊敬する/しないか?親が忙しい時、彼らは小さい子どもをどうやって世話するのか?世話をする施設があるか?それはどんなものか?など。
これ、一言二言で終わらせてしまうと会話が短すぎて試験官がポイント判定できない(録音してるからあとで数人に評価される)ため、それなりに話さないといけない。
そもそも上の問題、日本語でも淀みなくスラスラ答えるの難しくね?
普段から自分の意見を何に対しても言えて(しかもロジカルに)、それがあって初めて英語で答えられると思うの(´・ω・`)
スピーキングに限らずライティング(タスク2)もそうですが、出題されるカテゴリは多岐にわたります。環境、テクノロジ、教育、衣食住に関することなどホントにたくさん。
だから、どんなカテゴリでも自分の意見がきちんと言える人でないと高得点ゲットはかなり難しいと思います。
意見があってる間違ってるは関係ないけど、とにかく自分の考えをきちっと言えること。
IELTS受験考えている人は、今から世の中のいろんなことについて自分の考えを英語でいう練習をした方がいいかと。
これきっと日本人の苦手分野だと思います。
テストはいつも○×で、ヨーロッパ形式のように持論を展開する形式に慣れていないからね・・・
overallで5あればいいほうだなあきっと(´・ω・`)
さて話題は変わって仕事探しの話。
基本フルタイムジョブしか狙っていないため、労働時間が短そうなローカルカフェへのレジュメ配布はしていません。いくつかの職探しサイトを利用してWebから応募。
経験のある食品関係の工場での仕事を中心に、クリーナーやデータエントリ、Webサイト構築の仕事へせっせとアプライ中です。
昨日バッパーの受付のねーちゃんに「通訳して!彼日本人なんだけど英語わかんないから!」と言われて助けた日本人と一緒にバーに行き、空きっ腹にビール4杯飲んで明け方吐いたという痛ましい事故(自業自得)が起きたため、今日はヘロヘロになりながらWeb Developerへの応募(もちろんローカル企業)を終わらせました。
(酒弱くね?とか言わないように。気にしています。)
決まるといいなあ。本当に。
オーストラリアでは基本的に雇用側は経験者を常にほしがります。
experienced ナントカ~というあれ。
1から育てる手間暇をかけなくて済むからなんだろうけど、仕事探す側からしたらたまったもんじゃない。働けなきゃ経験できないだろっていうね。
まあ経験なくても応募してるけど。似たような仕事だったら、カバーレターに「私の経験は応用可能だって信じてる☆」って書いて送ってます。
あと車持ってることっていうのを条件につけるの多すぎ。
国際免許の期限が切れたので、免許取得と合わせて車買おうか検討中。
でもあれかな、シドニーやメルボルンに移動して仕事探したほうが安上がりだしよさそうだな。
2年目に突入してすでに半月以上経過。テストと仕事の終了でモチベーションがガクンと下がっているここ1週間ほど。気持ち切り替えて行かないと!
あ、話変わりますが、昨年から計画していたゴールドコーストマラソンへの参加は微妙な状況です。
これに割く時間を考えると、また仕事や勉強が疎かになるので・・・
ただ完走した時にもらえるメダルは欲しい!うーん悩ましい。
練習ゼロで参加しようかな(ハーフマラソンはおろか15キロ以上走ったことないけど)。
さて、現状はこんな感じです。
あー早く仕事決めてえー(マジメに探せよ)
Be Water, my friends!!
ブログランキング参加中。クリックすると現在のブログランキングが見れます。

ギリギリです。
現在はブリスベンにいます。
昨年12月から続けていたビーンズ工場での仕事を辞め、ブリスベンに戻って来ました。
理由は2つ。
1つはIELTSを受けるため。
もう1つはもっと良い給料の仕事を見つけるため。
IELTS受験はずっと前から計画していました。
4月頭に受ける予定だったんですが、職場がコロコロ変わって派遣社員のようにあちこち行っていたためタイミングが合わず4月27日に受験しました。
仕事を辞める必要は全くなかったんですが、2つ目の理由によりいい機会だろうということで、スパっと辞めました。
IELTSの結果は約2週間後にネットで確認可能。また結果が郵便で届きます。
見たくないけどね。
リスニングはそこそこできた感触があって、お、調子いいじゃんなんて思ってたら次のリーディングで撃沈。
アカデミックで受けたんですが、まあ文章が多い多い。しかも単語も難しいのが多くて、すっと頭に入ってこない。
ライティングは練習問題では見たいことないタイプの問題がタスク1(全部で2つある)出てきて、同じような単語で同じようなセンテンスでその図の説明をする始末(同じ意味の別単語を使うことで得点アップに繋がる)。
タスク2は内容忘れたけど、エッセイ書きづらい内容だったなあ
んで最後にスピーキング。
オレこんなにしゃべれないもんなの???
ってくらいしゃべれなかった。
1対1の会話形式で15分ほどの試験なんですが、大きく分けて3つ。
今回の試験では、最初の1つ目は、今どこに住んでる?とか将来どんな家を買いたい?とかいう、家に関する質問。ここはさらりと答えて終わり。
問題は2つ目からで、自分が知っているvery good parent について、それは誰か?どこであったか?なぜそう思うのか?などを1~2分ほど話すというもの。
3つ目は抽象的な質問で、子どもはどんな時に親を尊敬する/しないか?親が忙しい時、彼らは小さい子どもをどうやって世話するのか?世話をする施設があるか?それはどんなものか?など。
これ、一言二言で終わらせてしまうと会話が短すぎて試験官がポイント判定できない(録音してるからあとで数人に評価される)ため、それなりに話さないといけない。
そもそも上の問題、日本語でも淀みなくスラスラ答えるの難しくね?
普段から自分の意見を何に対しても言えて(しかもロジカルに)、それがあって初めて英語で答えられると思うの(´・ω・`)
スピーキングに限らずライティング(タスク2)もそうですが、出題されるカテゴリは多岐にわたります。環境、テクノロジ、教育、衣食住に関することなどホントにたくさん。
だから、どんなカテゴリでも自分の意見がきちんと言える人でないと高得点ゲットはかなり難しいと思います。
意見があってる間違ってるは関係ないけど、とにかく自分の考えをきちっと言えること。
IELTS受験考えている人は、今から世の中のいろんなことについて自分の考えを英語でいう練習をした方がいいかと。
これきっと日本人の苦手分野だと思います。
テストはいつも○×で、ヨーロッパ形式のように持論を展開する形式に慣れていないからね・・・
overallで5あればいいほうだなあきっと(´・ω・`)
さて話題は変わって仕事探しの話。
基本フルタイムジョブしか狙っていないため、労働時間が短そうなローカルカフェへのレジュメ配布はしていません。いくつかの職探しサイトを利用してWebから応募。
経験のある食品関係の工場での仕事を中心に、クリーナーやデータエントリ、Webサイト構築の仕事へせっせとアプライ中です。
昨日バッパーの受付のねーちゃんに「通訳して!彼日本人なんだけど英語わかんないから!」と言われて助けた日本人と一緒にバーに行き、空きっ腹にビール4杯飲んで明け方吐いたという痛ましい事故(自業自得)が起きたため、今日はヘロヘロになりながらWeb Developerへの応募(もちろんローカル企業)を終わらせました。
(酒弱くね?とか言わないように。気にしています。)
決まるといいなあ。本当に。
オーストラリアでは基本的に雇用側は経験者を常にほしがります。
experienced ナントカ~というあれ。
1から育てる手間暇をかけなくて済むからなんだろうけど、仕事探す側からしたらたまったもんじゃない。働けなきゃ経験できないだろっていうね。
まあ経験なくても応募してるけど。似たような仕事だったら、カバーレターに「私の経験は応用可能だって信じてる☆」って書いて送ってます。
あと車持ってることっていうのを条件につけるの多すぎ。
国際免許の期限が切れたので、免許取得と合わせて車買おうか検討中。
でもあれかな、シドニーやメルボルンに移動して仕事探したほうが安上がりだしよさそうだな。
2年目に突入してすでに半月以上経過。テストと仕事の終了でモチベーションがガクンと下がっているここ1週間ほど。気持ち切り替えて行かないと!
あ、話変わりますが、昨年から計画していたゴールドコーストマラソンへの参加は微妙な状況です。
これに割く時間を考えると、また仕事や勉強が疎かになるので・・・
ただ完走した時にもらえるメダルは欲しい!うーん悩ましい。
練習ゼロで参加しようかな(ハーフマラソンはおろか15キロ以上走ったことないけど)。
さて、現状はこんな感じです。
あー早く仕事決めてえー(マジメに探せよ)
Be Water, my friends!!
ブログランキング参加中。クリックすると現在のブログランキングが見れます。

トラックバック:(0) |
かな マラソン微妙な感じなんですねー(>_<)
私も出るのでお会いできるかなーと思っていたんですが…
参加することになったら教えてください(*^_^*)
ギリギリ かなさん
コメントどうもです。ギリギリです。
仕事が決まっていないので何ともいえないんですが、理想的な賃金とロケーション(ブリスベンorゴールドコースト近辺)で働くことができれば可能性なくはないかな、と考えています。
マラソンの優先度はどうしても3番目4番目・・・となってしまいます。
ブログ読みましたが、フォームの改善にとりかかったり結構ガチですね。オレもあの診断やってみたいです(´・ω・`)
ところでもう申し込みって始まってるんでしたっけ?(それすら知らない)
かな QLDで仕事探してるんですね!
ブリスベンはよくわかりませんが、ゴールドコースト周辺は仕事自体あんまりないような気がします…
初マラソンでフルってのは無謀ですし走り切る自信がないので、とりあえず形から入ってみました!
申し込みは始まってますよー!
早割みたいなのがあったみたいですが3月くらいに終わってました(笑)
Re: タイトルなし
ギリギリ そうですね。ブリスベン居心地いいし、主要都市も東海岸に集中してるから移動しやすいですしね。ファームもたくさんあるし。
ゴールドコーストはあるようでないですね。ジャパレスならそこそこあるんですが、うーん。やはりシドニーかなあ。
情報どうもです。申し込み見てみたら、参加費165ドルとか言ってますね・・・高すぎる。
とりあえず仕事決めて、仕事の忙しさなんかで最終的に参加するか決めるつもりです。
完走目指して頑張ってください。完走したらメダルの写真をブログにアップしてくださいね!
> QLDで仕事探してるんですね!
> ブリスベンはよくわかりませんが、ゴールドコースト周辺は仕事自体あんまりないような気がします…
>
> 初マラソンでフルってのは無謀ですし走り切る自信がないので、とりあえず形から入ってみました!
> 申し込みは始まってますよー!
> 早割みたいなのがあったみたいですが3月くらいに終わってました(笑)
どうもです。ギリギリです。
1ヶ月半も更新してなかったですねさーせん(反省の色なし)
この1ヶ月半いろいろあって時間がなかったのです。うん。
そのことは別エントリで綴るとして、今日は前回の続き。
セカンドビザあれこれその2です。
※情報の誤り等による損害等には一切責任を持ちません。全て自己責任でお願いします。
まずどこいきゃいいのさ?から。
多くの人はクイーンズランドにあるファームで働きます。
クイーンズランド内のファームがある地域は以下の通り。
・エアー(Ayr)
・アサートン(Atherton)
・バンダバーグ(Bundaberg)
・カブルチャー(Caboolture)
・エメラルド(Emerald)
・ガトン(Gatton)
・イニスフェイル(Innisfail)
・マリーバ(Mareeba)
・スタンソープ(Stanthorpe)
・タリー(Tully)
中でもエアー、ガトン、バンダバーグは有名で、アジア人が多く集まっていると聞きます。
日本人もたくさんいるようです。
いちごファームならカブルチャー、バナナならタリー、イニスフェール。
QLD北部のバナナファームは、基本的に年中仕事があるので、近くにいて仕事に困ったら行ってみるといいかもしれません。マッチョになりたければバナナファーム一択!
あなたを逞しく鍛えあげてくれることでしょう。時給は、人聞きですが19~20ドルほど(ハンピングジョブ。中には簡単だけど時給低い仕事もあります)
りんごピッキングならスタンソープ。相当大変らしいですが、野菜ピッキングに比べたらマシかも。中腰で8時間働くのはしんどすぎる。
スタンソープには他にも、次期シーズンに備えていちごの苗の周りに生えた雑草除去(苗植えだったかな?)という短期の仕事があるそうで、友だちの韓国人曰く「週オーバー1000ドル!早く仕事できるなら!」だそうです。
実際1200~1500ドル近く稼いでる韓国人が何人もいるようで・・・
ただし!彼らは全員スタンド使いです(ジョジョ知らない人はググってね)。
これらの場所に行けば、十中八九セカンドビザのサインをしてくれるファームで働けるはずです。ただ、念のためファームオーナーやコントラクターにセカンドビザのサインをしてくれるか確認してください。
ハーベストトレイルという冊子がインフォメーションセンターなどにあるので、それを見るとオーストラリア全土の主要ファームエリアがわかります。
季節と作物のシーズンがリストになっているし、バッパーやインフォメーションセンターの電話番号、その地域への行き方なども掲載されている便利な本です。
これ1冊あれば、「どこにファームあんの?」なんてセリフは二度と吐かなくてすみます。
当該冊子と同じ内容がネットにもあります。
http://jobsearch.gov.au/harvesttrail/default.aspx
現地入りしたら、冊子を手に入れたほうがいいでしょう。
ネットが満足に使えない事が結構あるので。
次。
上記地域に行ったあと、実際どうやって仕事とるの?
大きく分けて2パターンあります。
・自分で仕事を見つける
・斡旋してくれる人から仕事をもらう
・自分で仕事を見つける
説明の必要はありませんね。
ガムツリーやハーベストトレイルネットで仕事を決めてから行く人もいれば、現地に行ってから車でファームジョブを探しまわる人もいます。
車を持っている人なら、現地で探しまわったほうがいい仕事を手に入れられる可能性は高くなると思います。仕事選べるからね。
持っていない人は、ネットで探すor人から聞いたコントラまたはファームオーナーの電話番号に電話して仕事の有無を聞くパターンのどちらかでしょう。
オレは友達にコントラクターの番号をもらって電話、たまたまその時背の高いアジア人を探していたらしく、運よく仕事にありつけました。
・斡旋してくれる人から仕事をもらう
車を持ってる人も持ってない人も、このパターンを選択する人が多いです。
各地域にあるバッパーがファーマーと繋がっていて、バッパーのオーナーがそこに泊まっている人にファームジョブを紹介します。
地域によっては仕事紹介所のようなところがあって、そこに個人情報を登録しておくと、紹介所のスタッフがその人に適しているであろう仕事を見繕ってくれます。
経験がないのでわかりませんが、話を聞く限りではおそらく仕事を選ぶことは難しいかと。
クビになったらまた紹介してくれるようですが、基本的には紹介された仕事は素直に受けて、やれるだけやる、というのがスタンスのようです。
特にスタンソープの仕事紹介所であるワークフォースは、紹介された仕事を断るとスタッフがとても不機嫌になり、最悪2度と仕事を紹介してもらえないという理不尽な事が起きます。
大事なのはここから。
方法はともあれ、仕事ゲットのためにはとにかくアクションを起こす!!
ネットで仕事探してて、しばらく見つからないようならはっきり言って見る価値ありません。
多少金使ってでも現地に行って直に聞いて回ったほうがよっぽど有益でしょう。
「電話だと何言ってるか分かんないからちょっと・・・」
「オージー訛ってて何言ってるかわかんない。話すの自信ないな・・・」
「車ないから現地行こうにも金がかかるんだよね」
なんて言ってる人、そんなんじゃセカンド取れませんよ。
金銭的な問題抱えてる人はともかく、電話なり会話なりを恐れてアクション起こすことが億劫になってる人は今すぐ考えを変えてください。
あとありがちなパターンとして、一度コントラなりオーナーなりに電話して、仕事あれば電話するからと言われてそのまま待つパターン。
99.9%電話かかってきません。
いくら仕事がなくても、2日起きくらいに電話するくらいの積極性が必要です。
いやほんとに。
うちのコントラは以前
「ワーカーが必要な時は、携帯を開いて最新の着信順に電話して仕事まだ探してるか聞くんだ」
って言ってました。
だから何度も電話しろと言ってる訳じゃありません。
仕事が欲しい人は星の数ほどいるので、常に自分の存在をアピールすることが大事だということです。
ところで、ファームジョブをするにあたって
車所有の有無は仕事探しにとても大きな影響を与えます。
車がないととても行けないようなところにファームがある場合がとても多いからです。
持っていない人は持っている人に依存せざるを得ません。
仕事を斡旋するバッパーが送迎バスを出している場合もありますが、いずれにしろ何らかの形で誰かに頼ることになります。
車持っていない人は、乗車賃として1日5ドル(!)程を払います。
稀に1日7ドルという狂気じみた額を要求する人もいるし、3ドルという良心的な値段の場合もあります。送迎バスを利用する場合は5ドルが相場ではないかと。
車持ってない人は、持ってる友達と一緒に行って一緒の仕事に付ければ、ムダな金を払わずに済みそうですね。
オレはそのパターンで、ガス代は折半してます。とてもフェア。よいです。
さて最後に仕事の種類
大きく分けて2種類あると言えます。
ピッキングかパッキング。
一節にはパッキングのほうが儲かると言われていますが、一概にそうとは言い切れません。
もしあなたがスタンド使いの韓国人並のスピードで仕事がこなせるなら、コントラクトジョブほど稼げる仕事はないから!
それに場所によってはそれほど猛烈なスピードで作業できなくても稼げるファームはあるはずです。
ファームは無数にあります。だからとにかくいろんな情報を集めて良さげなところを選んでください。
1週間でろくに宿代も稼げないようなクソ仕事を掴むか(事実沢山の人がこういう仕事に従事してます。セカンドほしさに我慢してる人が大半)、週1000ドル超えが当たり前の仕事を掴むか、すべてはあなた次第!!
仕事のきつさは、基本的にはパッキングのほうがラクです。圧倒的に。
ピッキング、特に野菜ピッキングはしんどいという話を常に聞きます。
8~9時間中腰またはアヒル歩きで仕事すること考えれば、そのしんどさは容易に想像できるかと。
その1、2をざっくりまとめると、
・セカンドビザを数年後に使う予定の人は、ファーストビザ終了・帰国後に申請すること。
・働く地域が重要。仕事を得る前にその地域の郵便番号を確認したり、ファーマーまたはコントラクターにセカンドビザのためのサインをしてくれるか確認すること
・日数カウントは確実に。ファームジョブは基本カジュアルジョブと心得、88"労働日"をカウントすること(自分でもカウントしたほうがよい。ファーマーやコントラクター任せにしないこと)。
・1人1冊ハーベストトレイル。仕事に困ったらまずはハーベストトレイル。どこ行けばいいのかわからない時もハーベストトレイル。
・仕事探しはとにかくアクションを起こす。仕事の有無を聞く場合、できるだけリアルタイムで返事が聞けるものがよい。Eメールや携帯へのテキストよりも電話、さらに言えば直接会って話す)
いかがだったでしょうか。
仕事と期間については、上記リンクを読んだところで具体的なイメージが湧きづらいと思います。
ハーベストトレイルを見て具体的に何が、どこで、どのくらいの期間取れるのか(=仕事があるのか)確認してください。
あとは、実際にファームジョブしてる人のブログを見たり、一番いいのはファームジョブ経験者に話を聞くこと。これに勝るものはない。仕事情報も得られるし。
最後に。
2013年の今年、ファームジョブを手に入れるのはかなり苦労すると予想されます。
クイーンズランドは今年1月に襲来したサイクロンにより水没したファームがかなりあり、仕事にありつけない人が例年以上にいるそうです。
また1~2月の連日の雨で作物の育ちが遅く、収穫時期が1~1ヶ月半ほど遅れているとの情報をよく聞きます。
なので、上記で述べたようにアクションを起こす。必死に探す。
とても大事なことです。
それといろんな情報、それもできるだけ新鮮なものを手に入れることです。
厳しい道程の先には明るい未来が待っている!
そう信じてファームジョブを探してみてはどうでしょうか。
さて次回は久々に近況報告とこれからのことを。
次がいつになるかはわかんないですがね(ΦωΦ)フフフ…
では!
Be Water, my friends!!
ブログランキング参加中。クリックすると現在のブログランキングが見れます。

1ヶ月半も更新してなかったですねさーせん(反省の色なし)
この1ヶ月半いろいろあって時間がなかったのです。うん。
そのことは別エントリで綴るとして、今日は前回の続き。
セカンドビザあれこれその2です。
※情報の誤り等による損害等には一切責任を持ちません。全て自己責任でお願いします。
まずどこいきゃいいのさ?から。
多くの人はクイーンズランドにあるファームで働きます。
クイーンズランド内のファームがある地域は以下の通り。
・エアー(Ayr)
・アサートン(Atherton)
・バンダバーグ(Bundaberg)
・カブルチャー(Caboolture)
・エメラルド(Emerald)
・ガトン(Gatton)
・イニスフェイル(Innisfail)
・マリーバ(Mareeba)
・スタンソープ(Stanthorpe)
・タリー(Tully)
中でもエアー、ガトン、バンダバーグは有名で、アジア人が多く集まっていると聞きます。
日本人もたくさんいるようです。
いちごファームならカブルチャー、バナナならタリー、イニスフェール。
QLD北部のバナナファームは、基本的に年中仕事があるので、近くにいて仕事に困ったら行ってみるといいかもしれません。マッチョになりたければバナナファーム一択!
あなたを逞しく鍛えあげてくれることでしょう。時給は、人聞きですが19~20ドルほど(ハンピングジョブ。中には簡単だけど時給低い仕事もあります)
りんごピッキングならスタンソープ。相当大変らしいですが、野菜ピッキングに比べたらマシかも。中腰で8時間働くのはしんどすぎる。
スタンソープには他にも、次期シーズンに備えていちごの苗の周りに生えた雑草除去(苗植えだったかな?)という短期の仕事があるそうで、友だちの韓国人曰く「週オーバー1000ドル!早く仕事できるなら!」だそうです。
実際1200~1500ドル近く稼いでる韓国人が何人もいるようで・・・
ただし!彼らは全員スタンド使いです(ジョジョ知らない人はググってね)。
これらの場所に行けば、十中八九セカンドビザのサインをしてくれるファームで働けるはずです。ただ、念のためファームオーナーやコントラクターにセカンドビザのサインをしてくれるか確認してください。
ハーベストトレイルという冊子がインフォメーションセンターなどにあるので、それを見るとオーストラリア全土の主要ファームエリアがわかります。
季節と作物のシーズンがリストになっているし、バッパーやインフォメーションセンターの電話番号、その地域への行き方なども掲載されている便利な本です。
これ1冊あれば、「どこにファームあんの?」なんてセリフは二度と吐かなくてすみます。
当該冊子と同じ内容がネットにもあります。
http://jobsearch.gov.au/harvesttrail/default.aspx
現地入りしたら、冊子を手に入れたほうがいいでしょう。
ネットが満足に使えない事が結構あるので。
次。
上記地域に行ったあと、実際どうやって仕事とるの?
大きく分けて2パターンあります。
・自分で仕事を見つける
・斡旋してくれる人から仕事をもらう
・自分で仕事を見つける
説明の必要はありませんね。
ガムツリーやハーベストトレイルネットで仕事を決めてから行く人もいれば、現地に行ってから車でファームジョブを探しまわる人もいます。
車を持っている人なら、現地で探しまわったほうがいい仕事を手に入れられる可能性は高くなると思います。仕事選べるからね。
持っていない人は、ネットで探すor人から聞いたコントラまたはファームオーナーの電話番号に電話して仕事の有無を聞くパターンのどちらかでしょう。
オレは友達にコントラクターの番号をもらって電話、たまたまその時背の高いアジア人を探していたらしく、運よく仕事にありつけました。
・斡旋してくれる人から仕事をもらう
車を持ってる人も持ってない人も、このパターンを選択する人が多いです。
各地域にあるバッパーがファーマーと繋がっていて、バッパーのオーナーがそこに泊まっている人にファームジョブを紹介します。
地域によっては仕事紹介所のようなところがあって、そこに個人情報を登録しておくと、紹介所のスタッフがその人に適しているであろう仕事を見繕ってくれます。
経験がないのでわかりませんが、話を聞く限りではおそらく仕事を選ぶことは難しいかと。
クビになったらまた紹介してくれるようですが、基本的には紹介された仕事は素直に受けて、やれるだけやる、というのがスタンスのようです。
特にスタンソープの仕事紹介所であるワークフォースは、紹介された仕事を断るとスタッフがとても不機嫌になり、最悪2度と仕事を紹介してもらえないという理不尽な事が起きます。
大事なのはここから。
方法はともあれ、仕事ゲットのためにはとにかくアクションを起こす!!
ネットで仕事探してて、しばらく見つからないようならはっきり言って見る価値ありません。
多少金使ってでも現地に行って直に聞いて回ったほうがよっぽど有益でしょう。
「電話だと何言ってるか分かんないからちょっと・・・」
「オージー訛ってて何言ってるかわかんない。話すの自信ないな・・・」
「車ないから現地行こうにも金がかかるんだよね」
なんて言ってる人、そんなんじゃセカンド取れませんよ。
金銭的な問題抱えてる人はともかく、電話なり会話なりを恐れてアクション起こすことが億劫になってる人は今すぐ考えを変えてください。
あとありがちなパターンとして、一度コントラなりオーナーなりに電話して、仕事あれば電話するからと言われてそのまま待つパターン。
99.9%電話かかってきません。
いくら仕事がなくても、2日起きくらいに電話するくらいの積極性が必要です。
いやほんとに。
うちのコントラは以前
「ワーカーが必要な時は、携帯を開いて最新の着信順に電話して仕事まだ探してるか聞くんだ」
って言ってました。
だから何度も電話しろと言ってる訳じゃありません。
仕事が欲しい人は星の数ほどいるので、常に自分の存在をアピールすることが大事だということです。
ところで、ファームジョブをするにあたって
車所有の有無は仕事探しにとても大きな影響を与えます。
車がないととても行けないようなところにファームがある場合がとても多いからです。
持っていない人は持っている人に依存せざるを得ません。
仕事を斡旋するバッパーが送迎バスを出している場合もありますが、いずれにしろ何らかの形で誰かに頼ることになります。
車持っていない人は、乗車賃として1日5ドル(!)程を払います。
稀に1日7ドルという狂気じみた額を要求する人もいるし、3ドルという良心的な値段の場合もあります。送迎バスを利用する場合は5ドルが相場ではないかと。
車持ってない人は、持ってる友達と一緒に行って一緒の仕事に付ければ、ムダな金を払わずに済みそうですね。
オレはそのパターンで、ガス代は折半してます。とてもフェア。よいです。
さて最後に仕事の種類
大きく分けて2種類あると言えます。
ピッキングかパッキング。
一節にはパッキングのほうが儲かると言われていますが、一概にそうとは言い切れません。
もしあなたがスタンド使いの韓国人並のスピードで仕事がこなせるなら、コントラクトジョブほど稼げる仕事はないから!
それに場所によってはそれほど猛烈なスピードで作業できなくても稼げるファームはあるはずです。
ファームは無数にあります。だからとにかくいろんな情報を集めて良さげなところを選んでください。
1週間でろくに宿代も稼げないようなクソ仕事を掴むか(事実沢山の人がこういう仕事に従事してます。セカンドほしさに我慢してる人が大半)、週1000ドル超えが当たり前の仕事を掴むか、すべてはあなた次第!!
仕事のきつさは、基本的にはパッキングのほうがラクです。圧倒的に。
ピッキング、特に野菜ピッキングはしんどいという話を常に聞きます。
8~9時間中腰またはアヒル歩きで仕事すること考えれば、そのしんどさは容易に想像できるかと。
その1、2をざっくりまとめると、
・セカンドビザを数年後に使う予定の人は、ファーストビザ終了・帰国後に申請すること。
・働く地域が重要。仕事を得る前にその地域の郵便番号を確認したり、ファーマーまたはコントラクターにセカンドビザのためのサインをしてくれるか確認すること
・日数カウントは確実に。ファームジョブは基本カジュアルジョブと心得、88"労働日"をカウントすること(自分でもカウントしたほうがよい。ファーマーやコントラクター任せにしないこと)。
・1人1冊ハーベストトレイル。仕事に困ったらまずはハーベストトレイル。どこ行けばいいのかわからない時もハーベストトレイル。
・仕事探しはとにかくアクションを起こす。仕事の有無を聞く場合、できるだけリアルタイムで返事が聞けるものがよい。Eメールや携帯へのテキストよりも電話、さらに言えば直接会って話す)
いかがだったでしょうか。
仕事と期間については、上記リンクを読んだところで具体的なイメージが湧きづらいと思います。
ハーベストトレイルを見て具体的に何が、どこで、どのくらいの期間取れるのか(=仕事があるのか)確認してください。
あとは、実際にファームジョブしてる人のブログを見たり、一番いいのはファームジョブ経験者に話を聞くこと。これに勝るものはない。仕事情報も得られるし。
最後に。
2013年の今年、ファームジョブを手に入れるのはかなり苦労すると予想されます。
クイーンズランドは今年1月に襲来したサイクロンにより水没したファームがかなりあり、仕事にありつけない人が例年以上にいるそうです。
また1~2月の連日の雨で作物の育ちが遅く、収穫時期が1~1ヶ月半ほど遅れているとの情報をよく聞きます。
なので、上記で述べたようにアクションを起こす。必死に探す。
とても大事なことです。
それといろんな情報、それもできるだけ新鮮なものを手に入れることです。
厳しい道程の先には明るい未来が待っている!
そう信じてファームジョブを探してみてはどうでしょうか。
さて次回は久々に近況報告とこれからのことを。
次がいつになるかはわかんないですがね(ΦωΦ)フフフ…
では!
Be Water, my friends!!
ブログランキング参加中。クリックすると現在のブログランキングが見れます。

トラックバック:(0) |
かな 最近更新が全くなかったので安否が心配になっていた頃でした(笑)
今は前とは別の仕事してるんですか?
これから寒くなってきますし、疲れがたまると体調崩しやすいと思うので、身体に気を付けてくださいねー(^_^)
ギリギリ かなさん
コメントどうもです。ギリギリです。
さすがに1ヶ月半はやりすぎましたが、やることをやっていたので致し方なしということで・・・
今も同じ仕事してますが、もうすぐ辞めます。次の仕事はまだ決まっていないので、辞めたあとドタバタしそうです。
ちなみに次はオフィスワークを狙っています。
ですねー気づけばもう4月!風邪引かないように気をつけます(本気で)。
かなさん日本にいるんですよね。早く戻ってきていろいろやらかしてください(いい意味で)!
どうもです。
ギリギリです。
最終更新から随分間が空いてしまいました。
現在は相変わらずスタンソープで生活中です。
朝4時に起きて仕事に行く準備をする事がたまにあるんですが
寒い
気温約17度。
スタンソープは高地にあるため他のファーム地域と比べて気温が低いです。
冬は相当寒そうだなこれ(;´Д`)
さて今回はセカンドビザについて。
セカンドビザに関する情報をあまり持ち得ない人たちのために、今日は「セカンドビザあれこれ」を語っていきます。
※情報の誤り等による損害等には一切責任を持ちません。参考にするなりなんなりかまいませんが、全て自己責任でお願いします。
まずセカンドビザって何よ?という超基本的なところから。
セカンドビザ(セカンドワーキングホリデービザ)とは、オーストラリアでのみ取得可能なビザ(2013年2月現在)で、ファーストワーキングホリデー終了後、もう1年ワーキングホリデーができるビザです。
詳細はこちら。
http://www.immi.gov.au/visitors/working-holiday/417/
たいした事は書いてません。
最大4ヶ月まで学校通えるよーとか、1雇用主の下で最大6ヶ月まで働けるよーとか、基本的なことばっか。
セカンドビザを取得することで、
A.連続して計2年滞在することもできるし、
B.1年目のワーホリ終了後帰国、2年目として再入国することも可能
ただし申請の仕方によって前述が不可能になる場合があります。
http://www.immi.gov.au/visitors/working-holiday/417/how-the-visa-works.htm
「Visa validity」を熟読してください。
特に「Second Working Holiday visa」項目。
ちなみにBのパターンの人、意外と(?)多いです。
2年まるまる滞在したい人は、これまであまり出会っていません。
オレが受け取ったセカンドビザ承認完了メールにはこうありました。
VISA INFORMATION
If you are currently in Australia and held a Working Holiday visa at the time you applied, this visa allows you to remain in Australia for a total of 24 months from the date you entered Australia on your first Working Holiday visa. It provides for multiple travel to Australia, which means that you can leave and re-enter Australia as many times as you wish during this period. However, if you depart Australia during this period, you are not able to recover the period of time you have spent outside Australia.
If you are currently in Australia and did NOT hold a Working Holiday visa at the time you applied, this visa allows you to remain in Australia for 12 months from the date it is granted. It provides for multiple travel to Australia, which means that you can leave and re-enter Australia as many times as you wish during this period. However, if you depart Australia during this period, you are not able to recover the period of time you have spent outside Australia.
If you applied for this visa from outside Australia, this visa allows you to make your initial entry into Australia no later than 08 April 2014. The visa permits you to stay in Australia for 12 months from the date that you first enter Australia. It provides for multiple travel to Australia which means that you can leave and re-enter Australia as many times as you wish during your 12 month stay. However, if you depart Australia during this period, you are not able to recover the period of time you have spent outside Australia.
ざっくりまとめると、
最初のは、今オーストラリアにいてワーホリビザ持ってるんなら、ファーストビザでの初入国日から計24ヶ月滞在できるよー
2番目のは、今オーストラリアにいて申請時にワーホリビザを持っていなかったなら、このビザ承認日から12ヶ月以内に入国すれば、12ヶ月滞在できるよー
3番目のは、オーストラリア国外からビザを申請したなら、遅くても2014/04/08までに最初の入国をすれば、12ヶ月滞在できるよー
と言ってます。
4/8というのはオレのファーストビザが切れる日です。
3つ目のパターンだと、ファーストビザ期限切れから1年以内に再入国する必要があるようです。
3つ目の文言については、ワーホリビザの所有について触れていません。
これは推測ですが、オーストラリア国外から申請した場合、申請者によって文言が変わってくると思います。
Bのパターンで、2,3年後にまた来たいという人は、ファーストビザでオーストラリア滞在中に申請するとそれが実現不可になるようですので、注意してください。
(大抵の人は知っていそうなことですが)
またオーストラリア国内で申請した場合、ビザが承認される時にはオーストラリア国内にいなければなりません。
その逆で国外から申請した場合、承認される時は国外にいなければなりません。
そうしなかった場合何が起きるかはわかりません。
以下の You must also・・・以下を参照
http://www.immi.gov.au/visitors/working-holiday/417/eligibility-second.htm#a
さて次に、セカンドビザってどうやってとるのよ?という話。
ざっくり言うと、特定の場所で特定の仕事をある一定期間以上こなしたあと申請すれば取れます。
特定って何よ?という話になるわけなんですが、以下を熟読してください。
全体概要
http://www.immi.gov.au/visitors/working-holiday/417/eligibility-second.htm
特定の仕事とは
http://www.immi.gov.au/visitors/working-holiday/417/specified-work.htm
特定の地域とは
http://www.immi.gov.au/visitors/working-holiday/417/postcodes.htm
面倒な人のためにオレ的ざっくり解説。
2007年までは季節労働(いわゆるファームジョブ)が特定の仕事に当てはまっていたようでしたが、2008年以降ルール改訂があり、炭鉱での仕事や建築関係、漁業や工場での仕事も含まれるようになりました。
政府が定めた特定の地域、具体的には3つ目のリンクで明示された郵便番号を持つ地域で、上記のような特定の仕事をする必要があります。
そしてこの期間ですが、3カレンダー月以上もしくは88労働日(仕事をした日。土日など休みの日は除く)以上働くこと、とあります。
(2つ目のリンク内のHow to calculate specified workで触れている)
フルタイムワーカーは休みの日も働いたものとして、日数カウントすることができるようです。
カジュアルジョブに従事している場合、基本的に1日7~8時間働いた日のみカウントできるようです(ファームジョブはおそらくそのほとんどがカジュアルジョブでしょう)。
3カレンダー月とは3ヶ月間です。この場合3ヶ月(以上)連続で、という意味です。
ここからはこれまでの経験からの推測ですが、
実質的には一日3~4時間しか働かなかった日があったとしても、1日働いたとしてカウントされることがほとんどだと思います。
なぜなら、ファーマーはいちいちそんなこと気にしない(はずだ)から。
オーストラリア政府も、申請者がきちんと働いたかをファーマーに電話で確認するのですが、いちいち申請者が全ての日数きっちりルール守って働いていたか?などという細かい事は聞いていないようです。
どうしても日数カウントについて心配であれば、念のため1~2週間程度余分に働いておけば安心でしょう。
いかがだったでしょうか。
職種ついては、上記リンクを読んだところで具体的なイメージが湧きづらいと思います。安全かつ手っ取り早くいくなら、すでにセカンドを取った友だちのつてを使うのがとても有効です。
それが手にはいらない場合は、ハーベストやガムツリーなどのサイトから情報収集しましょう。
ちなみにですが、2012~2013年は農作物の発育状況があまりよくないらしく、どこのファームも収穫時期がずれ込んでいるようです。
ここスタンソープではりんごファームで有名ですが、2月に入ってようやく収穫シーズンを迎えたファームもあるようです(普段は12月~1月から収穫が始まるらしい)。
時期がずれていると仕事はホントに皆無といっていいほどなく、見つけるのはかなり難しいです。車がない人は特に。
次回はもう少し具体的に、実際どこいきゃいいのさ?具体的にファームジョブって何やんだよ?って辺りを綴っていく予定です。
次は2月末頃更新できるといいな(;´Д`)
Be Water, my friends!!
ブログランキング参加中。クリックすると現在のブログランキングが見れます。

ギリギリです。
最終更新から随分間が空いてしまいました。
現在は相変わらずスタンソープで生活中です。
朝4時に起きて仕事に行く準備をする事がたまにあるんですが
寒い
気温約17度。
スタンソープは高地にあるため他のファーム地域と比べて気温が低いです。
冬は相当寒そうだなこれ(;´Д`)
さて今回はセカンドビザについて。
セカンドビザに関する情報をあまり持ち得ない人たちのために、今日は「セカンドビザあれこれ」を語っていきます。
※情報の誤り等による損害等には一切責任を持ちません。参考にするなりなんなりかまいませんが、全て自己責任でお願いします。
まずセカンドビザって何よ?という超基本的なところから。
セカンドビザ(セカンドワーキングホリデービザ)とは、オーストラリアでのみ取得可能なビザ(2013年2月現在)で、ファーストワーキングホリデー終了後、もう1年ワーキングホリデーができるビザです。
詳細はこちら。
http://www.immi.gov.au/visitors/working-holiday/417/
たいした事は書いてません。
最大4ヶ月まで学校通えるよーとか、1雇用主の下で最大6ヶ月まで働けるよーとか、基本的なことばっか。
セカンドビザを取得することで、
A.連続して計2年滞在することもできるし、
B.1年目のワーホリ終了後帰国、2年目として再入国することも可能
ただし申請の仕方によって前述が不可能になる場合があります。
http://www.immi.gov.au/visitors/working-holiday/417/how-the-visa-works.htm
「Visa validity」を熟読してください。
特に「Second Working Holiday visa」項目。
ちなみにBのパターンの人、意外と(?)多いです。
2年まるまる滞在したい人は、これまであまり出会っていません。
オレが受け取ったセカンドビザ承認完了メールにはこうありました。
VISA INFORMATION
If you are currently in Australia and held a Working Holiday visa at the time you applied, this visa allows you to remain in Australia for a total of 24 months from the date you entered Australia on your first Working Holiday visa. It provides for multiple travel to Australia, which means that you can leave and re-enter Australia as many times as you wish during this period. However, if you depart Australia during this period, you are not able to recover the period of time you have spent outside Australia.
If you are currently in Australia and did NOT hold a Working Holiday visa at the time you applied, this visa allows you to remain in Australia for 12 months from the date it is granted. It provides for multiple travel to Australia, which means that you can leave and re-enter Australia as many times as you wish during this period. However, if you depart Australia during this period, you are not able to recover the period of time you have spent outside Australia.
If you applied for this visa from outside Australia, this visa allows you to make your initial entry into Australia no later than 08 April 2014. The visa permits you to stay in Australia for 12 months from the date that you first enter Australia. It provides for multiple travel to Australia which means that you can leave and re-enter Australia as many times as you wish during your 12 month stay. However, if you depart Australia during this period, you are not able to recover the period of time you have spent outside Australia.
ざっくりまとめると、
最初のは、今オーストラリアにいてワーホリビザ持ってるんなら、ファーストビザでの初入国日から計24ヶ月滞在できるよー
2番目のは、今オーストラリアにいて申請時にワーホリビザを持っていなかったなら、このビザ承認日から12ヶ月以内に入国すれば、12ヶ月滞在できるよー
3番目のは、オーストラリア国外からビザを申請したなら、遅くても2014/04/08までに最初の入国をすれば、12ヶ月滞在できるよー
と言ってます。
4/8というのはオレのファーストビザが切れる日です。
3つ目のパターンだと、ファーストビザ期限切れから1年以内に再入国する必要があるようです。
3つ目の文言については、ワーホリビザの所有について触れていません。
これは推測ですが、オーストラリア国外から申請した場合、申請者によって文言が変わってくると思います。
Bのパターンで、2,3年後にまた来たいという人は、ファーストビザでオーストラリア滞在中に申請するとそれが実現不可になるようですので、注意してください。
(大抵の人は知っていそうなことですが)
またオーストラリア国内で申請した場合、ビザが承認される時にはオーストラリア国内にいなければなりません。
その逆で国外から申請した場合、承認される時は国外にいなければなりません。
そうしなかった場合何が起きるかはわかりません。
以下の You must also・・・以下を参照
http://www.immi.gov.au/visitors/working-holiday/417/eligibility-second.htm#a
さて次に、セカンドビザってどうやってとるのよ?という話。
ざっくり言うと、特定の場所で特定の仕事をある一定期間以上こなしたあと申請すれば取れます。
特定って何よ?という話になるわけなんですが、以下を熟読してください。
全体概要
http://www.immi.gov.au/visitors/working-holiday/417/eligibility-second.htm
特定の仕事とは
http://www.immi.gov.au/visitors/working-holiday/417/specified-work.htm
特定の地域とは
http://www.immi.gov.au/visitors/working-holiday/417/postcodes.htm
面倒な人のためにオレ的ざっくり解説。
2007年までは季節労働(いわゆるファームジョブ)が特定の仕事に当てはまっていたようでしたが、2008年以降ルール改訂があり、炭鉱での仕事や建築関係、漁業や工場での仕事も含まれるようになりました。
政府が定めた特定の地域、具体的には3つ目のリンクで明示された郵便番号を持つ地域で、上記のような特定の仕事をする必要があります。
そしてこの期間ですが、3カレンダー月以上もしくは88労働日(仕事をした日。土日など休みの日は除く)以上働くこと、とあります。
(2つ目のリンク内のHow to calculate specified workで触れている)
フルタイムワーカーは休みの日も働いたものとして、日数カウントすることができるようです。
カジュアルジョブに従事している場合、基本的に1日7~8時間働いた日のみカウントできるようです(ファームジョブはおそらくそのほとんどがカジュアルジョブでしょう)。
3カレンダー月とは3ヶ月間です。この場合3ヶ月(以上)連続で、という意味です。
ここからはこれまでの経験からの推測ですが、
実質的には一日3~4時間しか働かなかった日があったとしても、1日働いたとしてカウントされることがほとんどだと思います。
なぜなら、ファーマーはいちいちそんなこと気にしない(はずだ)から。
オーストラリア政府も、申請者がきちんと働いたかをファーマーに電話で確認するのですが、いちいち申請者が全ての日数きっちりルール守って働いていたか?などという細かい事は聞いていないようです。
どうしても日数カウントについて心配であれば、念のため1~2週間程度余分に働いておけば安心でしょう。
いかがだったでしょうか。
職種ついては、上記リンクを読んだところで具体的なイメージが湧きづらいと思います。安全かつ手っ取り早くいくなら、すでにセカンドを取った友だちのつてを使うのがとても有効です。
それが手にはいらない場合は、ハーベストやガムツリーなどのサイトから情報収集しましょう。
ちなみにですが、2012~2013年は農作物の発育状況があまりよくないらしく、どこのファームも収穫時期がずれ込んでいるようです。
ここスタンソープではりんごファームで有名ですが、2月に入ってようやく収穫シーズンを迎えたファームもあるようです(普段は12月~1月から収穫が始まるらしい)。
時期がずれていると仕事はホントに皆無といっていいほどなく、見つけるのはかなり難しいです。車がない人は特に。
次回はもう少し具体的に、実際どこいきゃいいのさ?具体的にファームジョブって何やんだよ?って辺りを綴っていく予定です。
次は2月末頃更新できるといいな(;´Д`)
Be Water, my friends!!
ブログランキング参加中。クリックすると現在のブログランキングが見れます。

新年明けましておめでとうございます。
どうもです。ギリギリです。
オーストラリアで初めて迎えた新年だったんですが、気持ち的にはひとつも明けた感じがしません。
全く季節感がないからねえ。
暑い正月って・・・
さて、そんな微妙な気持ちでも時は過ぎていくもので、
セカンドビザ取得という one of the 最大の難関をクリアした昨年からはや19日が経過。
ケアンズでのイクリプス鑑賞後仕事を見つけて12月初日から工場で働いています。
目的は"カネ"
金ねえんだよ!!!!!!!!!(大声)
おっ工場の仕事!?すげえ儲かるじゃん!!と思ったあなた。
ちょっと事情が違います。
というのもこの工場の仕事、時給約15ドル。
工場のくせに異様に安い。その理由はあとで。
さて、工場と仕事内容について。
この工場はMulgowieというブリスベンから車で1時間半~2時間ほど、電車+バスで2時間半ほどのところにあります。
ファームから収穫したインゲンを箱詰めし、某大手二大スーパーを始めとする各店舗へ納品しています。意外と重要な役割果たしてる。
オレの仕事は、箱詰めされたいんげんの箱をパレットに積む仕事。
スタッカーと言われています。
ソーターといわれる、質の悪いインゲンを取り除き、箱詰めする役割の人が14~16人ほどいて、その人達が使う空箱をその人達の近くに置いたり、箱詰めされ終わった箱(約10kg)をパレットに決められた向きと段数で置いたり。
難しい仕事ではないです。
しかし。
1日で処理するインゲンはトン単位。
多い時は一日50トン以上!!
全てが商品にはならない(おそらく3分の1はゴミになってるはず)けど、
それでも1日数千個の箱を積むこの仕事。
難しくはないです。
ただしんどいだけで。
でかい機械を使ってインゲンを洗い、それがソーターのいるラインといわれる場所にベルトコンベアで運ばれてくるんですが、マシンスピードが早いと大量のインゲンが一度にライン上に来るため、ライン及び箱を積み上げるパレットエリアはまさにバトルフィールド。
ホントに早い時は、一人のソーターが1箱作るのに要する時間は約4~5秒。
常時7~8人ほどが箱詰め作業をするので、5秒で約7,8箱以上が作られ、パレットエリアへ。
モノによっては箱にフタをしなければならないので、1箱積むのに約4~5秒。
スタッカーは3人だけど、一人は空き箱の用意しないとなので実質二人。
これが休憩までの2時間半~3時間ずっと続く。
もちろん1日中こんな状態ではないんだけど、半日くらいこんな状態が続くことは結構あります。(オレが来る1ヶ月ほど前は、1日中Maximumスピードが続いていたとか・・・)
老体には堪えるよこの仕事(´・ω・`)
労働時間は短い時は3時間ほど。
長い時は15時間。
そしてそして、スタッカーは仕事が終わったあとクリーニングジョブといわれる、消火用ホースでの放水でゴミを洗い流す作業があるのでさらにドン!
これまでの最長は18時間労働(クリーニングジョブ込み)
なんなん?
この仕事なんなん??
日本で仕事してた時でももうちょっと短かったよ??
(基本12~14時間勤務だった日本でのSE生活)
日本のエンジニアもびっくりのこの長時間労働(しかも肉体労働)
時給は安いけど結構稼げます。
これまでの最高は週1100ドル以上。
でも週70時間くらい働いてるからね!!!!!!
むしろ安いぐれえだよボケが!!!!!!!!!!!!!!!!!!
そう、そしてここで触れます時給の安さ。
なぜこんなに安いのか?
それはコントラクターが4~5ドルピンはねしてるから。
ホントの時給は19ドルちょい。
そこからコントラクターが何故か5ドル近く搾取したのち我々の手元にくるという、全く意味の分からない給与体系。
ちなみにペイスリープなどもちろんくれるわけがありません。
時間がかかるとかいう意味不明なこと言ってよこす気配なし。オーストラリアじゃこういうのがまかり通るんだよね普通に・・・
ペイサマリーは6月にメールで送ると言ってるんだけど全然信用ならねえ。
コントラクターってこういう稼ぎ方なの?違うよね?
これって人のカネ盗んでるってことだよね?
ともかく。
全くもって理不尽なこの搾取により、ものすごい額を毎日失いながら働くことを余儀なくされています。
これ訴えたところでどうにもなんねえからな。証拠も何もないし。
嫌ならやめろで終わりだからな・・・
じゃあ仕事変えれば?という話になるんですが、そう簡単に仕事が見つかるわけではないので簡単にやめるわけにもいかず。
現実というのはなかなか難しいものです。ぐぬぬ。
でも一応稼げるからまだマシか。
さて住処について。
つい先日まではLaidleyという、Mulgowieから車で20分程のところにあるキャラバンパークに泊まっていました。
ワーカーの半分くらいはこのキャラバンパークに泊まっています。
家賃はなんと週65ドルという驚異的な安さ。オーストラリアでは破格です。
(一節には、コントラが搾取した金の一部がキャラバンパークのオーナーに渡っているという噂も。十分有り得る話ではある)
しかしエアコンがついてるところとついてないところがあって、ないところは地獄の釜にいるかのような暑さ。
あっても昼間は暑すぎて全開10倍かめはめ波がフリーザには効かないかの如く、エアコンが通用しない。
あと住人の9割以上が台湾人。
日本人は、年明け前は一人だけいたんですが、今はオレ一人。
ちなみにガトンからも人が来るんですが、あちらのワーカーも9割が台湾人。
この工場は台湾人で成り立ってます。
しかし現在はスタンソープにいます。
諸々の理由によりスタンソープへの異動を余儀なくされ、2ヶ月ほどの期間限定で働くことになりました。
現在はモーテルに泊まっています。
キャラバンパークとは違ってめちゃくちゃ快適です。
テレビジムプール卓球ダーツバレーボールバスケコート100MBインターネットなどなどがすべて家賃に含まれている!!
(ちなみに今は全豪オープン見てる)
家賃は一部屋460ドルで、4人でシェアしているので115ドル/週。
とても良い。
長時間労働にはいい住環境は必須だよね。うん間違いない。
でも働きすぎてジムとかプールとか視界に入ることすらないけどね!!!!!
長くなったけど、現状はこんな感じです。
2ヶ月間、おそらくほとんど休みが無いので体が壊れること間違いなし。
もちろん英語の勉強など毎日できるはずもない。
でもそれを承知でここに来たので、できるだけ稼いでレイドレイに戻ります。
幸いスーパーバイザーがオージーで、彼女とコミュニケーション必須の役割なので英語も多少は上達する?かも。
これはもう自分次第だろうな。
はてさて、いくら稼げることやら。
次回はセカンドビザ申請から取得までについて、以前触れなかったことに触れていこうと思います。
Be Water, my friends!!
ブログランキング参加中。クリックすると現在のブログランキングが見れます。

どうもです。ギリギリです。
オーストラリアで初めて迎えた新年だったんですが、気持ち的にはひとつも明けた感じがしません。
全く季節感がないからねえ。
暑い正月って・・・
さて、そんな微妙な気持ちでも時は過ぎていくもので、
セカンドビザ取得という one of the 最大の難関をクリアした昨年からはや19日が経過。
ケアンズでのイクリプス鑑賞後仕事を見つけて12月初日から工場で働いています。
目的は"カネ"
金ねえんだよ!!!!!!!!!(大声)
おっ工場の仕事!?すげえ儲かるじゃん!!と思ったあなた。
ちょっと事情が違います。
というのもこの工場の仕事、時給約15ドル。
工場のくせに異様に安い。その理由はあとで。
さて、工場と仕事内容について。
この工場はMulgowieというブリスベンから車で1時間半~2時間ほど、電車+バスで2時間半ほどのところにあります。
ファームから収穫したインゲンを箱詰めし、某大手二大スーパーを始めとする各店舗へ納品しています。意外と重要な役割果たしてる。
オレの仕事は、箱詰めされたいんげんの箱をパレットに積む仕事。
スタッカーと言われています。
ソーターといわれる、質の悪いインゲンを取り除き、箱詰めする役割の人が14~16人ほどいて、その人達が使う空箱をその人達の近くに置いたり、箱詰めされ終わった箱(約10kg)をパレットに決められた向きと段数で置いたり。
難しい仕事ではないです。
しかし。
1日で処理するインゲンはトン単位。
多い時は一日50トン以上!!
全てが商品にはならない(おそらく3分の1はゴミになってるはず)けど、
それでも1日数千個の箱を積むこの仕事。
難しくはないです。
ただしんどいだけで。
でかい機械を使ってインゲンを洗い、それがソーターのいるラインといわれる場所にベルトコンベアで運ばれてくるんですが、マシンスピードが早いと大量のインゲンが一度にライン上に来るため、ライン及び箱を積み上げるパレットエリアはまさにバトルフィールド。
ホントに早い時は、一人のソーターが1箱作るのに要する時間は約4~5秒。
常時7~8人ほどが箱詰め作業をするので、5秒で約7,8箱以上が作られ、パレットエリアへ。
モノによっては箱にフタをしなければならないので、1箱積むのに約4~5秒。
スタッカーは3人だけど、一人は空き箱の用意しないとなので実質二人。
これが休憩までの2時間半~3時間ずっと続く。
もちろん1日中こんな状態ではないんだけど、半日くらいこんな状態が続くことは結構あります。(オレが来る1ヶ月ほど前は、1日中Maximumスピードが続いていたとか・・・)
老体には堪えるよこの仕事(´・ω・`)
労働時間は短い時は3時間ほど。
長い時は15時間。
そしてそして、スタッカーは仕事が終わったあとクリーニングジョブといわれる、消火用ホースでの放水でゴミを洗い流す作業があるのでさらにドン!
これまでの最長は18時間労働(クリーニングジョブ込み)
なんなん?
この仕事なんなん??
日本で仕事してた時でももうちょっと短かったよ??
(基本12~14時間勤務だった日本でのSE生活)
日本のエンジニアもびっくりのこの長時間労働(しかも肉体労働)
時給は安いけど結構稼げます。
これまでの最高は週1100ドル以上。
でも週70時間くらい働いてるからね!!!!!!
むしろ安いぐれえだよボケが!!!!!!!!!!!!!!!!!!
そう、そしてここで触れます時給の安さ。
なぜこんなに安いのか?
それはコントラクターが4~5ドルピンはねしてるから。
ホントの時給は19ドルちょい。
そこからコントラクターが何故か5ドル近く搾取したのち我々の手元にくるという、全く意味の分からない給与体系。
ちなみにペイスリープなどもちろんくれるわけがありません。
時間がかかるとかいう意味不明なこと言ってよこす気配なし。オーストラリアじゃこういうのがまかり通るんだよね普通に・・・
ペイサマリーは6月にメールで送ると言ってるんだけど全然信用ならねえ。
コントラクターってこういう稼ぎ方なの?違うよね?
これって人のカネ盗んでるってことだよね?
ともかく。
全くもって理不尽なこの搾取により、ものすごい額を毎日失いながら働くことを余儀なくされています。
これ訴えたところでどうにもなんねえからな。証拠も何もないし。
嫌ならやめろで終わりだからな・・・
じゃあ仕事変えれば?という話になるんですが、そう簡単に仕事が見つかるわけではないので簡単にやめるわけにもいかず。
現実というのはなかなか難しいものです。ぐぬぬ。
でも一応稼げるからまだマシか。
さて住処について。
つい先日まではLaidleyという、Mulgowieから車で20分程のところにあるキャラバンパークに泊まっていました。
ワーカーの半分くらいはこのキャラバンパークに泊まっています。
家賃はなんと週65ドルという驚異的な安さ。オーストラリアでは破格です。
(一節には、コントラが搾取した金の一部がキャラバンパークのオーナーに渡っているという噂も。十分有り得る話ではある)
しかしエアコンがついてるところとついてないところがあって、ないところは地獄の釜にいるかのような暑さ。
あっても昼間は暑すぎて全開10倍かめはめ波がフリーザには効かないかの如く、エアコンが通用しない。
あと住人の9割以上が台湾人。
日本人は、年明け前は一人だけいたんですが、今はオレ一人。
ちなみにガトンからも人が来るんですが、あちらのワーカーも9割が台湾人。
この工場は台湾人で成り立ってます。
しかし現在はスタンソープにいます。
諸々の理由によりスタンソープへの異動を余儀なくされ、2ヶ月ほどの期間限定で働くことになりました。
現在はモーテルに泊まっています。
キャラバンパークとは違ってめちゃくちゃ快適です。
テレビジムプール卓球ダーツバレーボールバスケコート100MBインターネットなどなどがすべて家賃に含まれている!!
(ちなみに今は全豪オープン見てる)
家賃は一部屋460ドルで、4人でシェアしているので115ドル/週。
とても良い。
長時間労働にはいい住環境は必須だよね。うん間違いない。
でも働きすぎてジムとかプールとか視界に入ることすらないけどね!!!!!
長くなったけど、現状はこんな感じです。
2ヶ月間、おそらくほとんど休みが無いので体が壊れること間違いなし。
もちろん英語の勉強など毎日できるはずもない。
でもそれを承知でここに来たので、できるだけ稼いでレイドレイに戻ります。
幸いスーパーバイザーがオージーで、彼女とコミュニケーション必須の役割なので英語も多少は上達する?かも。
これはもう自分次第だろうな。
はてさて、いくら稼げることやら。
次回はセカンドビザ申請から取得までについて、以前触れなかったことに触れていこうと思います。
Be Water, my friends!!
ブログランキング参加中。クリックすると現在のブログランキングが見れます。

トラックバック:(0) |
かな ギリギリさん、毎日お疲れ様です!
コントラクターが何ドルか取ってくっていうのはあるらしいですね。
実際、アデレードのミートファクトリーで働いていた台湾人の友達は3ドル取られていたみたいです。(その2か月後くらいに会社の体制が変わって、ちゃんとした時給が支払われるようになったらしいですが)
5ドルってだけでも結構大きいですし、それに加えて労働時間も長いですから相当お金ロスしてますよね。
現在スタンソープにいらっしゃるということでしたら、ワークフォースに行って仕事探してみたらどうですか?
スタンソープはこれからりんごのシーズンですから、もしかしたらりんごジョブがゲットできるかもしれませんよ(^_^)
っていっても、忙しすぎてワークフォースに行く時間がなさそうですが(・.・;)
お互い良い仕事が見つかるといいですよね!!
ギリギリ かなさん
コメントどうもです。ギリギリです。
5ドルってものすごい額ですよ。1日8時間働いたら40ドル、それが5日/週で200ドル、4週/月で800ドル。ひと月分の給料失ってるのと同じです。本気で怒りがこみ上げてくる。
仕事終わったら移民局に通報確定です。
最近それを英語勉強のモチベーションにしてます(少しだけ)。
オレもワークフォースは考えていますが、部屋代折半の関係で誰か抜けると他の人達が苦しくなるので・・・
あとスタンソープでも儲かる仕事儲からない仕事あるようで・・・クソ大変だけど一応稼げますからね今の仕事。
工場近くに林檎の木がたくさんあるので、この仕事がおわるころにでも近所の家に行って直で仕事探してみようかななんて思ってます。
よりよい仕事を手に入れられるよう頑張りましょう!
承認待ちコメント
-
はじめまして!
miki 初めまして、みきと申します!私も今丁度スタンソープでstrawberryピッキングしてます! Farmにある小屋的なベッドと冷蔵庫しかないとこに住んでます!ですが早めにfarmをスタンソープ内で移動したいと考えてるのですが、キャラバンパークにとりあえず移動したいと思っていて、もし大丈夫でしたらギリギリさんが泊まっていたキャラバンパークの名前を教えてもらえませんでしょうか?? farm初心者なので色々スタンソープ近辺の事を教えて頂くると嬉しいです!m(_ _)m
ギリギリ mikiさん
コメントどうもです。ギリギリです。
ザ・ファーム、ザ・オーストラリアって感じの部屋で暮らしてますねww
オレはキャラバンパークではなく、モーテルに泊まっていました。エントリにもある通り、とてもキレイで良い所でしたよ!キッチンが部屋にないのが唯一の難点でしたが、慣れれば問題ありません。ちなみに6人部屋(オレのは4人部屋だった)にはキッチンついてました。
確か名前はMurry Gardenだったと思います。もし友達数人と車で行動しているならいい場所だと思います。20~25分くらいで徒歩で中心部に行けます。仕事の斡旋はしていません。
スタンソープのバッパーですが、オレの知っている限りだと、街の中にあるバッパーは基本的に仕事を斡旋していました。
Summit backpackers は街中心部から10kmくらい離れていて、しかもレントが190/週と恐ろしく高いんですが、とても良い所でいい仕事を斡旋してもらえるため人気です。
Country Style Accommodationは友達がしばらくいました。同じく中心地から離れており、シャワーから茶色の水が出る(真っ茶色じゃないと思うけど・・・)と言ってましたが、彼女は仲間にも恵まれたようでとても気に入っていました。シャワー以外は普通だと思います。
Top of Townと言うバッパーは街の中心部にあり、仕事の斡旋もしています。料金も平均並みだったかと。結構大きいのでいろんな人に会えると思います。
Backpackers of Queensland も同じく市街地にあるんですが、ここも仕事斡旋やってます。ただ、確かここだったと思いますが、オーナーの印象がクソ悪かったです。めちゃくちゃ態度悪かった・・・建物の外見はよかったので、おそらく中もきれいなところだと思いますよ。
仕事を斡旋しているバッパーは、ファームまでの送迎バスを出しているので車がなくても問題ないです。ただ毎回5~7ドルというアホらしい金を払うため、誰かと相乗りできるならその方がいいでしょう。
スーパーはウーリーズ、IGAがあるし、ディスカウントショップ、コリアングロースリーなどもあります。
他何か知りたいことがあればコメントお願いします。
Hope u get a nice job and accom. Take care of urself and good luck to u sister :)
| ホーム |