fc2ブログ
日々を大事に、人生を明るいものにしたい!そんな思いを抱きつつ、AUSへ旅立つ職歴7年30歳の男のブログ。
2014年7月からオーストラリア生活第2章を開始!
それに伴い新たなブログを開始しました。
新しいブログでもワーホリについて、
さらに現地での生活や日常、学校、英語、仕事のことなどもろもろも綴っています。
どうもです。

ギリギリです。


2日連続の更新です。

ベランダでハウスメイトのポルトガル語を聞きながらの更新です。



さてさっそく先週月曜の事を。



先週月曜はSunshine Coast(NOOSA Beach)に行ってきました。

位置関係としては、

Sunshine Coast
|
|
|
Brisbane
|
|
|
Goald Coast

という感じ。ブリスベンの北側です。

サンシャインコーストって?NOOSAって?って話になると思うんですが、
サンシャインコーストの中にNOOSAがあると覚えておきましょう。

サンシャインコーストは大きな地域を表す総称です。





当日の朝。

8時過ぎの電車に乗って、ついたのは11時過ぎ。
遠い(;´Д`)



しかし待っていたのは、パーフェクトな風景だった!!

ブリスベンからろくに出たことなかったオレにとっては初の海だったんですが、
ネイティブでもないのに思わず「year!!」と叫びたくなるほど。いやマジで。




当日は晴天、かと言って暑すぎず、ほどよい風が吹き、本当に過ごしやすい日でした。
P1020204.jpg

雲がまったくない。パーフェクトブルー!!
P1020216.jpg

波の音ってなんであんなに癒されるんだろうね。





あと、日本人の友達1人と南米出身の友達一人という寂しい人数だったんだけど、それが逆によかったのかもしれないな。

ワイワイ楽しいのもいいけど、波の音を聞きながらほけーとするのも好きなので、貴重な時間を過ごせました。




長旅+浜辺でほけーのせい(?)で腹が減ったのでレストランへ。

うめえもん食いてえ!!って体が叫んでたので、ステーキ注文しました。
P1020234.jpg

34ドルなり。高かったけどうまかった!!



食後の1杯ってことで喫茶店みたいなとこにいったんだけど、そこで注文したドリンクが異様なでかさ
全高25センチくらい。
P1020238.jpg

日本人が通常イメージするであろう大きさをイメージして注文したのが間違いだった。
※ここはオーストラリアです。

しばしの休憩のあとまた浜辺に行き、ぼけーagain.

この時気づいたんだけど、ほとんどアジア人いませんでした。
自分も含めて10人いないくらい。
みんなゴールドコーストに行ってるのかたまたまなのか。
がいこくのうみーって感じを急に感じましたww



南米の友達はひたすら泳いでたので、日本人の友達とここに移住したいだの近くに家買おうよだのと戯言をのたまってました。
だってホントに移住したくなるんだもん(´・ω・`)


そんな感じで、3連休の最後の一日は最後に相応しい1日となりました。





さてここで少し情報を。

How can I get there ? (どーやってそこまでいくのさ?)



オレの通ったルートは以下の通り。


ブリスベンセントラルステーションから電車に乗車
 Nambour方面行(Platform 6) 08:04発


Nambour駅 10時半前に下車(覚えてないさーせん(;´Д`))


Nambour駅からバスに乗車
 NOOSA Main Beach行き 路線番号:631(駅目の前の乗り場) 10:35(くらい)発


NOOSA Main Beach停留所 11:20下車


復路は往路の逆なので省略。

帰りのバスですが、
NOOSA Main Beach停留所からNambour駅行きバスに乗ったのが、16:35発の路線631
セントラルステーションについた時には、19:30過ぎてました。



ここからは付加情報。

電車やバスを使うなら、GoCard(ゴーカード)は必須です。
日本で言うスイカやパスモのような、非接触ICカードです。

なくても行けるんだけど、運転手にどこまで行くか伝えて、言われた金額を乗車前に払って・・・
という面倒な作業が省け、後ろの人を待たせることもありません。

普段通学に使う人なら、土日はタダ or 値下げ運賃(距離や場所による)になるので、ぜひ使ってください。



電車はゆっくりな速度で進みます。気長に行きましょう。
田舎を進んでいくのでカントリーロードでも歌っててください。


Nambour駅より先にあるCooroy駅からもバスがでてるようです(公式サイト参照)。
今回はCooroy駅を利用してないので、気になる方は冒険調査お願いします。





次にバスの乗車時間ですが、
NOOSAの公式サイトには、Nambour駅からバスで30分ほどとありますが、嘘です
1時間は見たほうがいいです。


あとバスの乗り心地が悪いので、乗り物酔いしやすい人は気をつけて。

エンジン音だかがうるさく、かなり曲がりくねった道でした。



それと、NOOSA行きのバスの本数がかなり少ないです。
ただ、路線631以外にもたどり着ける路線があるかも知れませんので、気になる人は調べてください。
ちなみに路線631は、1時間半~2時間に1本のペースって感じでした。


他のルートとしては、

ブリスベン空港やその他数カ所から、NOOSAまたはサンシャインコーストへのバスが出てるようです。
ツアーもあるようなので、面倒を省きたい方は利用価値ありそうですね。
ブリスベンのシティ中心地にある観光案内所に行くと、きっといい情報が手に入ると思います。


あとは自力で行く方法。
うちのハウスメイトも実は同じ日にNOOSAに行ってて偶然会ったんですが、彼らはレンタカー借りてました
楽しそう!
ナビ付きの車が多いらしいので、迷うこともないそうです。



曖昧さが多い情報で申し訳ないですが、こんなところです。

しかしオレと同じルート辿るなら、上記情報があれば十分でしょう。



ゴールドコーストもサンシャインコーストも未経験な人、寒くなる前にGO!!




Be Water, my friends!!


クリックはブログを救う!
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ

スポンサーサイト




FC2blog テーマ:ワーキングホリデー - ジャンル:海外情報

[2012/05/13 14:39] | 01_観光
トラックバック:(0) |
どうもです。

ギリギリです。


眠気を押しての更新です。

先日のエントリで触れた2点。

・先週末の話
・荷物の話


すべてを1エントリに書くと長いので表題の通り2つにわけます。

今回は土、日曜の話。





まず5/5(土)はバーベキュー。


前日の夕方にお声がかかり急遽参加させてもらうことに。

オーストラリアにはバーベキュー施設が公園とかにあるって話は聞いてたけど、早くもそれを体験する時が。




当日午前中に買物を済ませて現地に到着。

さて、ここオーストラリアでバーベキューをどうやってやるのか?と気になって見てみたけど、そんなに大袈裟なもんじゃなかったww

施設というほどのもんじゃなくて、でかいホットプレートっぽいのがあるってだけ。


ホットプレートっぽいやつが載ってる台の側面にボタンがあって、

それを押すとしばらくの間鉄板が加熱されるという仕組み。至って簡素な作りです。



集まったのは、日本、韓国、台湾、コロンビアの人たち。

大半は日本人だったので日本語飛び交いまくり!

でもそうしないと事が進められないからしょうがなかった(´・ω・`)



まあでも始まってしまえば楽しいもので、みんな楽しんでて良い感じ。

いつも通り?のバーベキューって感じでした。




BEEF!!!
P1020086.jpg



油を買い忘れたので調理に苦労しました。
アルミホイルを敷いてその上で焼いてたんだけど、油がないから焦げ付く焦げ付く・・・


オーストラリアでバーベキュー未体験のみなさん、アルミホイルと油は必須です!
絶対忘れないように!







日にちが変わって5/6(日)は、ブッダ誕生祭という祭りがありました。


なぜここブリスベンでブッダの誕生祭をやるのか全くもって不思議なんですが、とにかく行われました。

しかも3日間(金~日)。


毎年やってるそうで、今年は16周年だそうです。



人づてに聞いた話では、大きい祭りだからとにかくすごい人出で、

花火の前の数時間は身動きがとれないくらいになると言うことだったので

集合時間を11時にし、しばらく回った後は何か飲み食いしつつ場所確保でもしようという算段でした。




しかし。


人あんまいませんけど?

そもそも祭り自体全然でかくないんですけど・・・?



でもまだ午前中だしねということで、その辺をぐるっとまわってたんですが、人の波がいつまで経っても来ない。

友達は見世物とか食い物屋とかあまり興味ないみたいで、流し見して終わりだから早い段階で飽きてたww






花火前にまた集合しようと誓って解散。いやもう集まんねーだろって思ってた


暇だったので観覧車に乗りました。めっちゃいい景色!
P1020144.jpg


オーストラリア全体がそうなのかわかんないけど、観覧車が1周するのが早い。

日本の2~3倍は早いです。大袈裟じゃなくて。あと揺れる(ちょっと酔った)。


そのかわり何周もしますww全部で6周しましたwww

1周を遅くしてくれたほうが、景色がゆっくり楽しめていいんだけどなあww





そして。

これからあと数時間どうしようなーと思ってたところで、ニューカマーな友達が。



その友達がいい場所知ってて連れてってもらったんだけど、

ここがなかなかオシャレで良い感じなのよー。

チョコレートバー?って有名なチョコレート専門店があったりして、女の子ならたいていの人が気に入ると思います。




花火まであと1時間半というところで、解散後も残った3人でジャズバーに行って1杯のみながら、ブルースハープの生演奏を聞きつつ花火までの時間を過ごしました。

酒飲みながら音楽聞いて体揺するのは世界共通ですな。








んでようやく花火の時間。

川にいる船から打ち上がるようで、川っぺりには沢山の人が。

外国の花火とはどんなもんじゃい!見せてみいや!!


と意気込んでいたら、15分で終了







日本人の友達3人いたんだけど、

オレも含めみんな「?????」な状態。



南米出身の友達に、日本はもっと長い。長いと2時間くらいやるって言ったら、

日本は金持ちだからできるんだよ。15分なんて普通だ。高いから他の国じゃ1時間もできないよ、と。

仰るとおりでございます。

日本は金持ちなんだねー。






時間は短かったけど、花火自体は普通にキレイだった!
P1020172.jpg

P1020182.jpg




そして花火が終わって。


不完全燃焼のままのオレたちに、ブリスベンは最後の花火を用意してました。

それは、ライブ演奏

P1020195.jpg



名前も知らないバンドだったんだけど、かなりノリノリになれる良い感じの曲ばっか演奏するもんだから

最初はステージの隅っこのほうで、数人の女の子がおとなしめに踊ってただけなのに、

一人加わり二人加わり・・・
P1020196.jpg







だめだ、ガマンできん!!

ってことでオレも入って踊り始め、徐々に人数が増えてきて、

気づいたら100人くらいになってたwwwww




みんなただひたすらに曲に身を委ねて体を動かし、笑い、友達や時には知らない人とも一緒に踊ってた。

「音楽は国境を超える」を身をもって体験した瞬間である!!






ブッダとはかけ離れた位置にいたけど結果的にかなり楽しめた1日でしたww

やっぱり音楽はいいね!



さて、次回エントリ内容は5/7(月)Sunshine Coast(NOOSA Beach)編!



んじゃーまた!





Be Water, my friends!!


クリックはブログを救う!
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ


FC2blog テーマ:ワーキングホリデー - ジャンル:海外情報

[2012/05/13 02:25] | 01_観光
トラックバック:(0) |